![ラップトップでもPro Tools HDXシステムに並ぶパワーと拡張性を。](/image/articles/soundgrid-mobile-server-gregory-germain/thumbnail.jpg?1734341402)
ラップトップでもPro Tools HDXシステムに並ぶパワーと拡張性を。
テクノロジーの進化にともない現代のプロダクションのスピードは速くなる一方です。そのスピードに対応するために、様々な環境で作業できることがとても重要になってきました。今の時代は、スピードと環境の両面にお
![アデル、ミーカ、ケイティーペリーの作品が生まれる場所](/image/articles/waves-greg-wells/thumbnail.jpg?1734341402)
アデル、ミーカ、ケイティーペリーの作品が生まれる場所
現代ポップス史に残る作品が生まれる場所のビデオを1つご紹介します。
![ライブ配信音源のミックスにも最適、Waves e-Motion LV1のシステム構築例](/image/articles/waves-emotion-lv1-system-construction-example/thumbnail.jpg?1734341402)
ライブ配信音源のミックスにも最適、Waves e-Motion LV1のシステム構築例
アーティストのライブ配信がこれまでに無く注目が集まる昨今、配信ミックス用のシステムに対するニーズも当然高まっています。SoundGridシステムなら、コンパクトでシンプルなセットアップで、Wavesプラグインをフル
![GEQ Graphic Equalizer](/image/plugins/geq-graphic-equalizer/thumbnail.png?1734341402)
GEQ Graphic Equalizer
Waves GEQは、ハードウェアのグラフィック・イコライザーの操作感をそのままに、ハードウェア以上の機能と視認性を提供するモノ/ステレオのGEQプラグインです。30 ISOバンドに加えて、ハイパス/ローパス・フィルタ
![Feedback Hunter](/image/plugins/feedback-hunter/thumbnail.png?1734341402)
Feedback Hunter
Feedback Hunterは、FOHやライブ・サウンド・エンジニアのために設計された革新的なツールで、フィードバックを起こさない最大のゲインを素早く確保します。マイクとモニターのレスポンスを分析し、最適化されたEQカ
![Nx Ocean Way Nashville](/image/plugins/nx-ocean-way-nashville/thumbnail.png?1734341402)
Nx Ocean Way Nashville
Waves Nx Ocean Way Nashvilleは実際のスタジオでスピーカーを通したような音響空間をヘッドフォン上に再現し、ヘッドフォンを確かなミキシング/モニタリングを可能にするツールへと変貌させます。さらに、コンピュ
![RS56 Passive Equalizer](/image/plugins/rs56/thumbnail.png?1734341402)
RS56 Passive Equalizer
強力なサウンド・シェイピング能力を持つパッシブ・イコライザー、RS56 Universal Controlは1950年代の初頭に登場し、レコード盤の製作のための前工程、今日「マスタリング」と呼ぶ処理の一部にAbbey Road Studioで
![Vocal Bender](/image/plugins/vocal-bender/thumbnail.png?1734341402)
Vocal Bender
ヒップホップ、R&B、エレクトロニック、現代のポップ・ミュージックに不可欠となった「フォルマント-ピッチ・ボーカルサウンド」。数々のヒット曲で聞けるあのボーカルをリアルタイムにレコーディング、ミックスでき
![Dave Audé EMP Toolbox](/image/bundles/dave-aude-emp-toolbox/thumbnail.png?1734341402)
Dave Audé EMP Toolbox
プロデューサー、エンジニアが"Go-to"と呼ぶ、そんな機材があります。プロダクション、ミキシングでまず最初に手を触れる、インサートする、アイデアを形にしていくためのツールです。ハウスミュージックこそ、デ
![DiGiGrid D](/image/hardware/digigrid-d/thumbnail.png?1734341402)
DiGiGrid D
DiGiGrid共通の品質基準で設計されたDiGiGrid Dは、DiGiGrid MやQよりも多くの機能を備えた製品です。デスクトップ・サイズのコンパクトなインターフェイスですが、その性能は、ユーザーのクリエイティビティーを刺
![DiGiGrid Q](/image/hardware/digigrid-q/thumbnail.png?1734341402)
DiGiGrid Q
この小さなルックスに騙されてはいけません。DiGiGrid Qヘッドフォンアンプは、DiGiGridのハイエンドのオーディオ・インターフェイスの一つであり、小さくても十分な音量でヘッドフォンを鳴らせるよう設計されており
![Dave Audé Producer Pack](/image/bundles/dave-aude-producer-pack/thumbnail.png?1734341402)
Dave Audé Producer Pack
ダンスミュージックのプロダクションにおいて、インスピレーションを素早く形にするために必要なものとは。最初のステップで最重要なのは、もちろんキックを筆頭とするドラムですね。ドラムマシン、サンプル・ループ
![Axis Proton](/image/hardware/axis-proton/thumbnail.png?1734341402)
Axis Proton
Axis Protonは、32チャンネルeMotion LV1ライブミキサーやSuperRackライブプラグインラックなどのWavesオーディオアプリケーションを動かすために、綿密なコンポーネント選択によって最適化されたカスタムデザインの
![DiGiGrid MGR](/image/hardware/digigrid-mgr/thumbnail.png?1734341402)
DiGiGrid MGR
DiGiGridラックマウントタイプのクワッドMADIインターフェースです。96kHzで最大128チャンネルの入出力が行える、DiGiGrid MGB/MGOインターフェイスの上位版です。1Uシャーシに収納され、冗長電源とEthernetのスイ
![NETGEAR ProSafe M4100-D12G](/image/hardware/netgear-prosafe-m4100-d12g/thumbnail.png?1734341402)
NETGEAR ProSafe M4100-D12G
eMotion LV1ライブミキサー、SuperRackシステムの構築に最適な、12ポートのギガビット・イーサーネット・スイッチです。SoundGridでの動作を確認済みで、スイッチ間の冗長性を確保するリンク・アグリゲーションにも
![SoundStudio STG-1608](/image/hardware/soundstudio-stg-1608/thumbnail.png?1734341402)
SoundStudio STG-1608
SoundStudio STG-1680は、16マイク/ライン入力、リモートコントロール可能なプリアンプ、8ライン出力を備えた、ラックマウント可能な3Uサイズのステージボックスです。SoundGrid接続によるリアルタイムのプラグイン
![9mm Parabellum Bullet 配信ライブの裏側](/image/articles/9mm-parabellum-bullet_behind-the-scenes-of-livestreaming/thumbnail.jpg?1734341402)
9mm Parabellum Bullet 配信ライブの裏側
2020年6月30日に行われた9mm Parabellum Bulletの配信ライブにて、WavesLiveの先進的なライブコンソールであるe-Motion LV1と伝統と革新を併せ持つLewittのマイクを使用していただいた。 今回は9mm Parabellum Bulle
![SoundStudio STG-2412](/image/hardware/soundstudio-stg-2412/thumbnail.png?1734341402)
SoundStudio STG-2412
SoundStudio STG-2412は、24マイク/ライン入力、リモートコントロール可能なプリアンプ、12ライン出力を備えた、ラックマウント可能な4Uサイズのステージボックスです。SoundGrid接続によるリアルタイムのプラグイ
![リズム隊のミックスTips! – Vol.7 ギター後編](/image/articles/bass-drums-mixing-tips-vol-7-2/thumbnail.jpg?1734341402)
リズム隊のミックスTips! – Vol.7 ギター後編
前回のギター前編に続き、今回はギター後編をご紹介。ムービー前半はメロディーラインのようなアルペジオの処理、後半は「歪んだギターの壁の作り方」ステップの解説となっています。
![ベースサウンドは千差万別](/image/articles/bass-sound-signature-series/thumbnail.jpg?1734341402)
ベースサウンドは千差万別
スタッフHです。私は仕事柄、さまざまなクリエーターの方やエンジニアさんとお会いしてお話を伺うことがあるのですが、それぞれの方のセッションファイルを拝見させていただく際に必ずチェックしているのが、ベース
![DiGiGrid DLS導入レポート – 鈴木Daichi秀行](/image/articles/daichisuzuki-dls-report/thumbnail.jpg?1734341402)
DiGiGrid DLS導入レポート – 鈴木Daichi秀行
2013年のNAMMショーで発表され、ネットワークで自由にI/Oを拡張でき、Wavesプラグインが超低レイテンシーで使えるソリューションとして注目を集めてきたDiGiGrid製品ですが、2014年10月、ここ日本でもPro Tools向け
![濁ったキックをクリアな音に 3つのステップ](/image/articles/fixkickdrum-3step/thumbnail.jpg?1734341402)
濁ったキックをクリアな音に 3つのステップ
キックドラムの濁りは、特にドラムサンプルを使用している時に起こりがちなミキシングの問題です。濁ったキックはミキシング上の問題なので、解決方法を知っておくことが重要です。このクイックガイドでは、濁ったキ
![ボーカルをいい感じに馴染ませてくれる万能プラグイン!CLA Vocals - Waves Genius](/image/articles/genius-irucaice-2/thumbnail.jpg?1734341402)
ボーカルをいい感じに馴染ませてくれる万能プラグイン!CLA Vocals - Waves Genius
![立ち過ぎたスネアやキックの調整に意外な効果! [RDeEsser] - Waves Genius](/image/articles/genius-kagome-p-11/thumbnail.jpg?1734341402)