
StudioRack
自分専用のチャンネルストリップの作成、パラレルプロセッシング、マルチバンド化などが可能なプラグインラック
最大8個のプラグインを組み合わせたオリジナルのチャンネルストリップを作成可能なプラグイン。その他にも周波数帯ごとにプラグインをインサート可能なマルチバンドスプリット、モノ・ステレオ・M/Sでパラレル・プロセッシング、1つのノブで複数のパラメーターをコントロール可能なマクロなど、プラグインを自在に操るプラグインラック。
特徴
- 独自の「カスタムプラグイン」を作成可能な、プラグインラック
- DiGIGridサーバー(IOS、DLS、Impact Server等)使用時、サーバーによるプラグイン処理が可能
- Native環境でも使用可能。サーバー使用時とNative使用時も、環境に応じていつでも切り替え可能
- プラグインを8つまでアサインでき、セットでプリセット保存が可能
- よく使うプラグインチェインを保存しておけるので「ベースには必ずEQ、歪み系、コンプの順番でインサートする」といった場合にはクリック1つで呼び出し可能
- 最大5バンドのマルチバンド・スプリットで、あらゆるプラグインをマルチバンド化
- プラグインのパラメーターを組み合わせ、1つのノブで一括制御可能なマクロ・コントロール
- M/Sプロセッシング対応、ミドルのみ、サイドのみにディストーションをかけることも可能
動画
新しいWaves StudioRackを使用したプラグインチェーンの作成
Waves StudioRack並列ラックによる簡単な並列処理
Waves StudioRackでWavesプラグインをマルチバンドに変える
Waves StudioRackマクロを使用して独自の「カスタムプラグイン」を作成する
StudioRackとミキシングするための3つの強力なトリック:プラグインは必要ありません!
StudioRack Unchained:NickBrophyによるリードボーカルチェーン
StudioRack Unchained:アコースティックギターをすばやくミックス
StudioRack Unchained:ダミアンルイス(リアーナ)による808ツールキット

プラグイン・チェインを即構築
最大8つのプラグインを重ね、1つのチェインを簡単に構築できます。よく使うボーカルセット、ドラムのキックにはこのプラグインセット、クリーンギター用のエフェクトリグなど、自分だけの組み合わせ設定が簡単に保存・読み込みが行えます。
170+
Plugin Chain Presets
170以上のプラグイン・チェインのプリセットを収録。ボーカル用、ドラムトラック用などプロフェッショナルのチェインを参考に、自分好みにカスタマイズ可能です。
またNick Brophy(テイラー・スウィフト、アヴリル・ラヴィーンなどを手掛けたエンジニア)のプリセットなどもアップデートで追加されています。
マクロのコントロールは反転も可能。コンプレッサーのインプットを上げたらアウトプットを下げるといったコントロールも容易です

異なるパラメーターを1つのノブで
チェイン内の任意またはすべてのプラグインの異なるパラメーターを組み合わせ、1つのマクロ・コントロールにアサインすることができます。チェインごとに8つの強力なマクロが用意されているので、厳選されたマクロを数個使うだけで、プラグイン・チェイン全体のサウンドを調整することができます。

パラレル・プロセッシング
パラレル・プロセッシング(Dry信号とWet信号をミックスすること)は、コンプレッションでシャープなアタックを作る、入力をモノラルにミックスしてからリバーブでステレオのイメージングを作るなど、ミックス内でパンチ、深み、存在感をコントロールしたい場合に役立ちます。
最大8つのパラレル・モノ、ステレオ、M/S(ミッド/サイド)のパラレル・プロセッシング
Multiband CLA-2A?
CLA-2AやCLA-76をマルチバンド・コンプレッサーにしたいですか? R-Voxのクラシック・サウンドとフル・マルチバンド・コントロールを融合させてみませんか?
マルチバンドのリバーブ、ディレイ、コンソール・カラー、テープ・サチュレーションなども面白そうですね。

あらゆるプラグインをマルチバンド化
マルチバンド・ラックを使えば、あらゆるマルチバンド・トリックが使えます。クロスオーバー・ポイントを全て使用すると、任意のシグナルを最大5つの周波数帯域に分割、お好みのプラグインを任意の帯域またはすべての帯域にアサインすることで、ミックスやプロダクション・エフェクトをより細かくコントロールできます。
SoundGridサーバーでプラグインを処理、コンピューターのCPU負荷を軽減
SoundGrid DSPサーバーがあれば、ワンクリックで最大128のStudioRackチャンネルを、それぞれのプラグインの完全なチェインを保ったままSoundGridサーバーで動かすことができます。
StudioRack内のプラグインをコンピューターのCPUで処理するのか、SoundGridサーバーで処理するのかをStudio Rack毎に設定可能です。モバイルやスタジオなど、その時々の作業環境に応じて使い分けてください。
Waves V14製品 動作環境
Mac 対応DAWソフトウェア
- Pro Tools 2022.4 (AAX Native、Audiosuite)
- Logic Pro X, 10.7.4 (Audio Units)
- Digital Performer 11 (Audio Units)
- Ableton Live 11.1 (VST3)
- Nuendo 12 (VST3)
- Cubase 12 (VST3)
- Main Stage 3 (Audio Units)
- Garage Band 10.4.6 (Audio Units)
- Audition 22 (VST3)
- Premiere Pro 22 (VST3)
- Studio One Professional 5 (VST3)
- FL Studio 20 (VST3)
- REAPER 6 (VST3)
- Reason 12 (VST)
- Maschine 2 (VST)
- Komplete Kontrol 2 (VST)
- Bitwig Studio 4 (VST3)
- Luna 1.2.7 (Audio Units)
Windows 対応DAWソフトウェア
- Pro Tools 2022.4 (AAX Native、Audiosuite)
- Ableton Live 11.1 (VST3)
- Nuendo 12 (VST3)
- Cubase 12 (VST3)
- Cakewalk by BandLab 2021 (VST3)
- Audition 22 (VST3)
- Premiere Pro 22 (VST3)
- Samplitude Pro X6 (VST3)
- Sequoia 15 (VST3)
- Pyramix 14 (VST3)
- Studio One Professional 5 (VST3)
- FL Studio 20 (VST3)
- REAPER 6 (VST3)
- Reason 12 (VST)
- Maschine 2 (VST)
- Komplete Kontrol 2 (VST)
- Bitwig Studio 4 (VST3)
対応Videoソフトウェア
- Premiere Pro 22 (VST3)
Mac
- CPU:Intel Core i7 / i9 / Xeon-W / Apple M1(ClarityおよびCOSMOSを除く)
- メモリ: 8 GB RAM(16GB以上推奨)、16 GB 以上の空きシステムドライブ
- OS:10.15.7、11.6.5、12.3.1
- "Metal"対応グラフィックプロセッサ搭載の以下のモデルに対応 (Metal詳細について)
- MacBook 2015以降
- MacBook Air 2012 以降
- MacBook Pro 2012 以降
- Mac mini 2012 以降
- iMac 2012 以降
- iMac Pro
- Mac Pro 2019以降(MacPro2015以前のモデルについては、Metal対応モデルも含めてサポートされません)
- Apple Silicon MacモデルについてはM1プロセッサ対応状況をご覧ください。
- ディスプレイ解像度: 最小: 1024×768、推奨: 1280×1024 / 1600×1024
Windows
- CPU: Intel Core i5 / i7 / i9 / Xeon (Gen 5 以降) / AMD Quad-Core
- メモリ: 8 GB RAM、16 GB 以上の空きシステムドライブ
- OS: Windows 10 64 bit(21H2)、Windows 11 (21H2)
- ディスプレイ解像度: 最小: 1024×768、推奨: 1280×1024 / 1600×1024
ご注意
上記動作環境はWaves製品全般に関する内容であり、製品により対応状況が異なる場合があります。対応ホストアプリケーション、および個別プラグインの特記事項を合わせてご確認ください。
ご購入前にご利用環境における動作確認などをデモバージョンにてお試しいただく事をお勧めいたします。7日間のデモ期間中は製品の機能に制限なくご利用いただけます。ご利用方法はこちらのページをご参照ください。
人気記事

ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ
ミックスする時に、コンプレッションをかけすぎたり不足したりはしていないでしょうか?全てのコンプレッションに目的を持っていますか?かけすぎで躍動感が失われたり、逆にルーズすぎてかかりが弱かったりというこ

eMotion LV1 Live MixerがV14へメジャーアップデート
eMotion LV1が最新 V14へのメジャーアップデートでマルチサーバーDSP処理、そして2台のFIT Controllerの同時接続に対応しました。

コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?
今回の記事では、コンプレッサーの種類と、それぞれのコンプレッサーをどのような場面で使用するのかを学んで行きます。VCA、FET、Optical、Variable-Mu、デジタルコンプレッサープラグインなど、様々な種類のコンプ

マスタリングEQのタメになるTips10選
WAVESウェブサイトに投稿されていた記事の中から、マスタリングのコツを取り扱ったものを日本語化しました。先日の「マスタリングにおけるリミッティング。6つのTips」と合わせて、魔法のようなマスタリングを実現す

11のステップでプロのサウンドへ。ドラムのミキシング
コンプレッションやEQの設定、位相トラブルの修正方、さらにトランジェントのコントロールまで、ドラムミックスの"いろは"を学んでいきましょう。 さらに、パラレルコンプレッションやリバーブを使い、深みと奥行

マルチバンド・コンプレッサーを今一度勉強しましょう
WAVESウェブサイトに投稿されていた記事を日本語化してお届け。仕組みを理解することで、よりイメージしやすくなり、本質を理解することで応用もしやすくなるのではないでしょうか。ということで、今回はマルチバン
関連製品

JJP Vocals
Jack Joseph PuigによるJJP Vocalsについてのコメント: “ボーカルをミックスする時に気を付けているのは、直感と本能だ。どのディレイをとか、EQをどうするかとか、コンプレッサーの設定とか、そんな技術的な話では
5,280
Vocal Rider
ボーカルトラックのレベルをリアルタイムに調整する「手コンプ」を自動で行うプラグイン Vocal Riderは、ボーカル・レベル・オートメーションに革命を起こします。用途も、使い方も、他のWavesプラグイン同様、非常
7,260
Kramer HLS Channel
伝説的なプロデューサー/エンジニアであるEddie Kramerと共に開発したHLS Channelは、Londonの有名なOlympic Studioにおける歴史的なセッションで使用したHeliosミキシングコンソールと同じモデルを入手、細心の注
4,400
Horizon
音楽の創造は1990年代にアナログからデジタルへ、ハードウェアからソフトウェアへ、2000年代にはコンピューターのパワーの上昇によりインザボックスでの制作、ミキシング、マスタリングは一般的なものになりました。
43,450
Clarity Vx
Clarity Vxは、ボーカルをバックグラウンドノイズから取り除き、あらゆるミックス、プロダクション、ポッドキャスト、ビデオ用にサウンドを整える最高品質かつ最速の方法です。Waves Neural Networks®が搭載されてい
5,830
Platinum
モチベーションも高く制作を進め、ミックスも基本のプロセッシングからキャラクーを生かしたバランスを取った作業がができた。数曲をトラックダウンして、作品として発表するところまでもう少しという段階。ここまで
29,150
Gold
音楽制作やミックスをより輝かせるために必要なものとは何でしょう。Power PackやSilverがあれば、作業の基礎は十分にカバーできます。しかし、それぞれのトラックの個性を引き出し、より有機的にバランスよく文字通
26,400
NLS
NLS Non-Linear Summerは、Wavesと3人のトップ・プロデューサー/エンジニアの共同開発により誕生しました。NLSは伝説のコンソール3台をシミュレート、アナログのサミング回路を1つのプラグインに集約し、トラッキン
4,400Waves Update Plan
WAVES製品を新しく購入・アップグレードすると、1年間の「WAVESアップデートプラン」が無償で付帯します。WAVESアップデートプランの有効期間中は最新バージョンのダウンロードや追加プラグインの提供など、様々な特典が提供されます。
- 最新バージョンの利用:新しいOS・ソフトウェアに対応したバージョンが提供されます
- 追加プラグイン:バンドルに新しくプラグインが追加された場合、無料でライセンスが付与されます
- 2つ目のライセンス:2台目のパソコンやハードウェアにインストールできるライセンスが付与されます
WAVESアップデートプランの有効期限が切れた場合でも、所有している製品は引き続きご使用いただけます。 WAVESアップデートプランはいつでも更新が可能です。有効期限が切れた後でも、必要になったタイミングで更新いただけます。