WAVESシングルプラグインピックアップ:Renaissance VOX
日々増え続けるWAVESプラグインの中から1つを取り上げてご紹介するWAVESシングルプラグインピックアップ。今日は、WAVES初期(WAVESは1992創業)のプラグインであるにも関わらず、今もなお世界中で稼働率の高い、Renaissance VOX(RVox)をご紹介いたします。
2020.01.01
WAVESからリリースされているRenaissance(ルネッサンス)シリーズはいくつものプロセッサーがあり、Renaissance EQ、Comp、Reverb、Bass…等々、複数のプラグインがあります。この中の1つが、RVoxはその名が表す通り「ボーカル用のコンプ」です。そして一番の特徴は「たった3つのスライダーだけ」ということ。もっと言えば、主には真ん中の「Comp」のスライダーだけ調整すればOKということ。真ん中のスライダーを下げれば下げるほどボーカルに適したコンプがかかり、ボーカルがグッと前にでてきて、いかにも主役!といった立ち位置に来てくれます。やることは、ほぼこのスライダーを動かすだけです。
世の中には複雑で多彩なパラメータを膨大に装備したプラグインがいくつもありますが、RVoxで求められる作業はたった1本のスライダーを必要な量だけ下げること。この間は耳に全ての集中力を注いで、良いところで抑えるという鍛錬も伴います。もっとも抑揚の大きい楽器であるボーカルが、程よく楽曲の中に溶け込む程度までコンプされるところまでフェーダーをゆっくり下げていきましょう。
ボーカルが歌っていないところのフロア・ノイズであったり、ボーカル以外の要素がカブってしまったら、左のスライダー”Gate”を必要なだけ下げましょう。ここはメーターも兼ねていますので「ここから下のボリュームはカット」という判断が素早くできます。
とにかく音楽的
RVoxでボーカルにコンプをかけていくと気づかされるのが「とにかく音楽的」ということ。曖昧な表現ですが、多くのユーザーに評価を受けるポイントでもあります。複雑なコンププラグインを使って、やれ「アタックタイムだ、レシオだ、ニーだ、リリースだ」といった調整を一切することなく、あらゆる楽曲にマッチしてくれることでしょう。ユーザーは耳に集中して、真ん中のフェーダーを下げていくだけです。
実はボーカル以外にも
これはWAVESスタッフから聞いた話ですが、RVoxの中身は同社の人気リミッタープラグイン、L2をベースにしたもので、RVoxはL2の「ソフトニー」バージョンだということ。つまり、ボーカルだけでなくシンセやドラム、いくつかのトラックをまとめたバストラックにも使えてしまうのです。ミックスしているトラックを「ちょっとだけ手前に持ってきたいな」と思ったら、RVoxをインサートしてほんのわずかCompスライダーを下げるだけで、フッと手前に持ってきてくれる効果が得られます。
ミックスをする上で音を「手前に持ってくること」は、なかなか難しい作業の1つとも言えますが、RVoxがあれば直感的に、かつ誰にでも使えるデザインで実現しています。
人気記事
プロエンジニアをあなたのDAWに - Curves AQ Review by JUVENILE
音楽プロデューサー、ビートメイカーのJUVENILEです。Wavesのプラグインは僕がDTMを始めたときからずっと使っている仕事に欠かせない道具なのですが、今日は新製品であるCurves AQについてのレビューをさせて頂きた
DiGiGridで制作の全てが変わった:OM Factoryセミナー(その2)
前回に引き続き、OMFACTORY大島su-kei氏によるプレミアムなDiGiGridセミナーを映像化したものをお届け。いよいよDiGiGrid導入に関する話題に突入。
DiGiGridで制作の全てが変わった:OM Factoryセミナー(その5)
ここまで4回にわたってレポートしてきた、OMFactory大島氏によるDIGiGridセミナー。今回は最終回となる「その5」をお伝えする。
ボーカルをいい感じに馴染ませてくれる万能プラグイン!CLA Vocals - Waves Genius
立ち過ぎたスネアやキックの調整に意外な効果! [RDeEsser] - Waves Genius
広がりのあるサウンドを作りたい![PS22]- Waves Genius
人気製品
Abbey Road Studio 3
数え切れないほどの傑作と伝説を生み出してきた英国アビーロード・スタジオの『Studio 3』 コントロール・ルーム。Waves Abbey Road Studio 3は、Studio 3の音響環境そのものをヘッドフォンに再現するプラグインです
API 550
60年代後半に誕生し、API独特のパワフルかつ滑らかなキャクターを決定づけた伝説的レシプロ・イコライザーを、プラグインで再現
Butch Vig Vocals
ニルバーナ、スマッシング・パンプキンズ、フー・ファイターズ、グリーン・ディ、そして彼自身のバンド、ガービッジ。近年のロックの潮流に影響を与えた数々のアルバムをプロデュースしてきたButch Vigは、ロックの
Brauer Motion
いくつものグラミー賞を重ねてきたミキシング・エンジニア、マイケル・ブラウアーほど、ミックスにエモーショナルな動きを加えることに長けた人物は多くありません。コールド・プレイ、ジョンメイヤー、ジェイムス・
CLA-76
CLA-76 Blacky / Bluey は、60年代半ばに発売されたクラスAラインレベルリミッターアンプの異なる2つのバージョンにインスパイアされています。"Blacky"と"Bluey"の両バージョンも、オリジナル機と同様にスタジ
Clarix LB
Clarix LB は、放送配信向けの音声に特化したAIノイズリダクションプラグインです。環境雑音をリアルタイムで除去し、屋外ロケやリポーター、ライブ配信など、ライブ音声のトリートメントに最適です。
COSMOS
COSMOSは、あなたのハードディスクにあるすべてのワンショットやループを、検索しやすく一括管理。すべてのサンプルを楽器の種類別、キー、BPMなどの音の特徴ごとに分析し、自動的にタグ付けが可能。欲しいサンプル
Curves Equator
Wavesは30年間にわたりEQを設計してきました。しかし、もっと正確で、もっとパワフルで、もっと効率的で、さらに楽しいEQがあったらどうでしょう?近年、スタジオのテクノロジーとワークフローのほとんどすべての面