検索
リズム隊のミックスTips! – Vol.8 トラックダウン編

リズム隊のミックスTips! – Vol.8 トラックダウン編

おかげさまで好評連載中の「リズム隊のミックスTips」。ここまでドラム、ベース、ギターと各楽器を処理する手順をご紹介して参りましたが、今回はいよいよファイナルとなる「ミックスダウン編」です。

2020.01.01

マスターフェーダーにインサートされたプラグインは、コンプ(WAVES V-Comp)、EQ(WAVES V-EQ4)、リミッター(WAVES L2)の3つ。それぞれのプラグインは「何を目的に」使用されているのか、順を追って確認しましょう。

最初のコンプ(WAVES V-Comp)で、佐藤洋介さんはしきりに「一体感」という言葉を使用されています。何をもって一体感を演出できるのか、音の変化とともにチェックしましょう。また、コンプはインプットボリュームによって掛かり方が変わるプロセッサーです。どのようなバランスで入力されているのかも合わせて確認してみてくださいね。


次にEQ(WAVES V-EQ4)です。ここも「何を目的に」「どの辺り(周波数)を」「どれくらい」動かしているのか、映像とともに確認してみてください。闇雲なEQは(EQに限りませんが)、元のサウンドの良さを破壊することにも繋がりかねません。エンジニアがEQを使うのは、当然かける理由があるからです。ミックスをする際のEQの使い方は、音作りをする時のEQとは少し違った着目(耳)点が必要です。ここでは、その感覚を養いましょう。


最後にマスターリミッターのL2です。佐藤洋介さんは他にもWAVESのL3やL3-16もお持ちですが、ここではあえてL2を使用されています。どういった観点からL2をセレクトしたのか、また、どれくらいの掛かり具合で使用しているのかをチェックです。

最後には、ここまでのプロセッサー3つの「アリ・ナシ」を比較しています。それぞれのプロセッサーがサウンドのどこに影響を及ぼしているか、佐藤さんの解説に耳を傾けてみてください。

……と、ここまで処理を行ってきましたが….全てのプロセッサーの解説が終わってしまったようです。

ありきたりな前フリをしたところで、次回は最終回。トラックダウン後編です。どんな処理が残っているのでしょうか?


講師プロフィール

佐藤洋介

岡本定義との宅録ユニット、COILとして’98年「天才ヴァガボンド」デビュー。エンジニアとしてサウンド面の中核を担い、COILのみならず外部アーティストからもそのサウンドメインキングのクオリティは高く評価されてきた。2005年にはRCサクセションのライブ盤「ラプソディーネイキッド」のミックスではその臨場感溢れる音作りで高い評価を得る。’06年はCOILとして初めて映画『初恋』(主演:宮﨑あおい)のサウンドトラックを担当。元ちとせ、杏子、福耳、長澤知之、竹原ピストル他への楽曲提供やエンジニアリング、プロデュースも手がける。2013年COILはデビュー15周年を迎え、ニューアルバム「15」をリリース。2014年4月にCOILを脱退。脱退後は幅広い視点からサウンドプロデュースができるエンジニアとして、活動の場を広げている。

人気製品

Ultimate
Abbey Road Studio 3
Abbey Road Studio 3

数え切れないほどの傑作と伝説を生み出してきた英国アビーロード・スタジオの『Studio 3』 コントロール・ルーム。Waves Abbey Road Studio 3は、Studio 3の音響環境そのものをヘッドフォンに再現するプラグインです

Ultimate
API 550
API 550

60年代後半に誕生し、API独特のパワフルかつ滑らかなキャクターを決定づけた伝説的レシプロ・イコライザーを、プラグインで再現

Ultimate
Essential
Butch Vig Vocals
Butch Vig Vocals

ニルバーナ、スマッシング・パンプキンズ、フー・ファイターズ、グリーン・ディ、そして彼自身のバンド、ガービッジ。近年のロックの潮流に影響を与えた数々のアルバムをプロデュースしてきたButch Vigは、ロックの

Ultimate
Brauer Motion
Brauer Motion

いくつものグラミー賞を重ねてきたミキシング・エンジニア、マイケル・ブラウアーほど、ミックスにエモーショナルな動きを加えることに長けた人物は多くありません。コールド・プレイ、ジョンメイヤー、ジェイムス・

Ultimate
Essential
CLA-76
CLA-76

CLA-76 Blacky / Bluey は、60年代半ばに発売されたクラスAラインレベルリミッターアンプの異なる2つのバージョンにインスパイアされています。"Blacky"と"Bluey"の両バージョンも、オリジナル機と同様にスタジ

Ultimate
Clarix LB
Clarix LB

Clarix LB は、放送配信向けの音声に特化したAIノイズリダクションプラグインです。環境雑音をリアルタイムで除去し、屋外ロケやリポーター、ライブ配信など、ライブ音声のトリートメントに最適です。

Ultimate
Essential
COSMOS
COSMOS

COSMOSは、あなたのハードディスクにあるすべてのワンショットやループを、検索しやすく一括管理。すべてのサンプルを楽器の種類別、キー、BPMなどの音の特徴ごとに分析し、自動的にタグ付けが可能。欲しいサンプル

Ultimate
Curves Equator
Curves Equator

Wavesは30年間にわたりEQを設計してきました。しかし、もっと正確で、もっとパワフルで、もっと効率的で、さらに楽しいEQがあったらどうでしょう?近年、スタジオのテクノロジーとワークフローのほとんどすべての面

Products
Promotion
Solution
Contents
Support
Company
Instagram YouTube