リズム隊のミックスTips! – Vol.8 トラックダウン編
おかげさまで好評連載中の「リズム隊のミックスTips」。ここまでドラム、ベース、ギターと各楽器を処理する手順をご紹介して参りましたが、今回はいよいよファイナルとなる「ミックスダウン編」です。
2020.01.01
マスターフェーダーにインサートされたプラグインは、コンプ(WAVES V-Comp)、EQ(WAVES V-EQ4)、リミッター(WAVES L2)の3つ。それぞれのプラグインは「何を目的に」使用されているのか、順を追って確認しましょう。
最初のコンプ(WAVES V-Comp)で、佐藤洋介さんはしきりに「一体感」という言葉を使用されています。何をもって一体感を演出できるのか、音の変化とともにチェックしましょう。また、コンプはインプットボリュームによって掛かり方が変わるプロセッサーです。どのようなバランスで入力されているのかも合わせて確認してみてくださいね。
次にEQ(WAVES V-EQ4)です。ここも「何を目的に」「どの辺り(周波数)を」「どれくらい」動かしているのか、映像とともに確認してみてください。闇雲なEQは(EQに限りませんが)、元のサウンドの良さを破壊することにも繋がりかねません。エンジニアがEQを使うのは、当然かける理由があるからです。ミックスをする際のEQの使い方は、音作りをする時のEQとは少し違った着目(耳)点が必要です。ここでは、その感覚を養いましょう。
最後にマスターリミッターのL2です。佐藤洋介さんは他にもWAVESのL3やL3-16もお持ちですが、ここではあえてL2を使用されています。どういった観点からL2をセレクトしたのか、また、どれくらいの掛かり具合で使用しているのかをチェックです。
最後には、ここまでのプロセッサー3つの「アリ・ナシ」を比較しています。それぞれのプロセッサーがサウンドのどこに影響を及ぼしているか、佐藤さんの解説に耳を傾けてみてください。
……と、ここまで処理を行ってきましたが….全てのプロセッサーの解説が終わってしまったようです。
ありきたりな前フリをしたところで、次回は最終回。トラックダウン後編です。どんな処理が残っているのでしょうか?
講師プロフィール
プロモーション
人気記事
客観的なイコライジングを元に「正解の音」に近づける 〜新世代イコライザー Curves AQ 〜
イコライジングで難しいのは「どこまでいじれば正解なのか」がわからないこと。自分の耳を信じるのは大事だけれど、仕上がりに自信が持てず、客観的な基準が欲しいと感じる瞬間は誰にでもあるはず。そんな悩みを解決
DiGiGridで制作の全てが変わった:OM Factoryセミナー(その2)
前回に引き続き、OMFACTORY大島su-kei氏によるプレミアムなDiGiGridセミナーを映像化したものをお届け。いよいよDiGiGrid導入に関する話題に突入。
MIXを次のレベルへ! サチュレーション、オーバードライブ、ディストーションの違いって何?歪み系エフェクトの活用
サチュレーション、オーバードライブ、ディストーション。これらの違いはどこにあるのでしょうか?楽曲に温かさを加え、際立たせることで、ミックス全体をブラッシュアップする方法を学んでいきましょう。
ドラムにパンチが欲しい時![JJP Drums] - Waves Genius
ラジオボイスが作りたい![GTR]- Waves Genius
9mm Parabellum Bullet 配信ライブの裏側
2020年6月30日に行われた9mm Parabellum Bulletの配信ライブにて、WavesLiveの先進的なライブコンソールであるe-Motion LV1と伝統と革新を併せ持つLewittのマイクを使用していただいた。 今回は9mm Parabellum Bulle
人気製品
Abbey Road Studio 3
数え切れないほどの傑作と伝説を生み出してきた英国アビーロード・スタジオの『Studio 3』 コントロール・ルーム。Waves Abbey Road Studio 3は、Studio 3の音響環境そのものをヘッドフォンに再現するプラグインです
AudioTrack
4バンドの完全パラメトリックEQ、コンプレッサー、ゲートを搭載、省スペースのオールインワンウィンドウを備えたオリジナルのチャンネルインサート・プラグインです。 AudioTrackのパラメトリック4バンドEQは、ベル
Magma Spring
「ノスタルジックなヴィンテージ」から「フレッシュなモダンサウンド」まで。さまざまな時代の特徴を持つスプリング・リバーブ・サウンドを切り替える事が可能です。
CLA MixHub
エンジニアのコンソール・ワークフローを完全再現する こんなプラグインは、かつてありませんでした。CLA MixHubは、スタジオの神話とも謳われた名エンジニア、クリス・ロード・アルジによる、濃密でなめらかなアナ
Clarity Vx Pro
Clarity Vx Proは声専用のリアルタイムノイズリダクションです。Waves Neural Networks®を搭載し、複数のノイズ除去タスクを1度に実行。一瞬の分析でダイアログをアンビエンスから分離し、わずかな作業時間で、ノイ
Clavinet
スティービー・ワンダーの「Higher Ground」や「Superstition」、ビリー・ブレストンの「Outta Space」など、ファンキーな音楽にクラビネットの音を取り込んだヒット曲は数多くあります。1970年代、ファンキーなディ
Curves Equator
Wavesは30年間にわたりEQを設計してきました。しかし、もっと正確で、もっとパワフルで、もっと効率的で、さらに楽しいEQがあったらどうでしょう?近年、スタジオのテクノロジーとワークフローのほとんどすべての面
Doubler
優れた「ダブルトラッキング」エフェクトをお望みのミュージシャンやオーディオエンジニアに、Doublerをお送りしましょう。Doublerは新しいサウンドを創り出すディレイおよびピッチモジュレーションです。他のディレ