検索
トップエンジニアからの金言。ミキシングのTips

トップエンジニアからの金言。ミキシングのTips

今日は世界一級のエンジニアが送るミキシングのTipsですが、具体的なTips(例えば、EQやコンプをこんな風にセッティングするとか)は1つもありません。しかし、ミックスをするにあたりとても大事なことが数多く含まれているもの。
そのエンジニアとはクリス・ロード・アルジ(以下CLA)。現代のアメリカンロックの音像は彼が作り上げたものと言っても過言ではない、まさしく音楽の歴史を1つ更新したエンジニア。「クリス以前・クリス以後」という言葉が成り立つほどではないでしょうか。彼が携わった作品と、その作品が受賞した賞を並べていくと、とてもここでは収まりません。エンジニアを志す方なら数10〜数100枚、リスニングがメインという方であっても、CLAの名前がクレジットされたレコードを数多く持っていることでしょう。

そんなCLAが愛用しているプラグインが、WAVESの製品。本日はCLAがWAVES本社を訪れ、スタッフであるYONIに「ミキシングの心構えのTips」を語るビデオをご紹介いたします。

本ブログをご覧の方の中には「完全にエンジニア志向」という方もいらっしゃれば、「自分で作品を作り、ミックスもする」という方も多いかもしれません。どのような方であっても一度は見るべき金言だらけなので、折を見て見返すなどもしてみてくださいね。

2020.01.01

CLAが語るミキシングのTips #1:ミックス前の準備について

ミックスを行う前段階の「準備」について。

ぱっとこのビデオをみて「なんだ、そんなことか」とビデオをストップしてしまう方は非常にもったいない。ここでCLAが語っている内容は、多くの一級エンジニアさんが「自然と(当たり前に)」やっていることのように思います。もしもみなさまが「自分で曲もつくり、ミックスもする」という方なら、心の切り替え方を学ぶビデオとして見ても面白いかと思います。ここで解説されている準備は、決して大げさなものではありません。「心の作り方」を参考にしてみてください。


CLAが語るミキシングのTips #2:使うプラグインは「あらかじめ」用意する?

このビデオで語られることは、今日からでも実践できること。しかし、いざ実践してみようとするとそれが難しいことにも気がつくでしょう。プラグインを選ぶタイミングについて語られています。「頭をミックス以外のことに占領されないための準備」という見方もできますね。


CLAが語るミキシングのTips #3:AUXトラックを用意するタイミングはいつ?

もしもこれから新しいセッションファイルに手をつけようとしている方は、こちらも是非実践してみてください。やることは非常に簡単なこと。同時に自分の中で「上限」も決めてしまって進めるのがいいでしょう。ここでは、CLAおすすめのWAVESプラグインについても触れられています。


CLAが語るミキシングのTips #4:正しいモニター環境とは

これは、非常に参考にすべきポイントでしょう。モニターとはどうあるべきか。どのくらいの音量でチェックすべきなのか。意外な答えだなと思う方もいらっしゃるかもしれません。小さな音量でミックスをすることは、実はとても大切なこと、とCLAだけでなく、多くのエンジニアさんが話をされているのを耳にしてきました。これもまた、今日から実践できる内容ですね。


CLAが語るミキシングのTips #5:コンプをかけるべきでは「ない」トラック

これはちょっと「耳が痛い」人もいるかもしれません。楽器を理解せずに(適当に)処理を進めていくことはダメですよね。楽曲を何度もなんども繰り返し聞いて、理解して、それから処理を進めていく必要があります。百戦錬磨のCLAでさえ、ビデオで語られる通り楽曲に求められるものが判るまでチェックを行うと話しています。トラックに処理が必要になるのはどんなときなのか、CLAからの熱いメッセージを体に染み込ませましょう。


冒頭でも書いた通り、この5編のムービーの中には具体的に「○○○のプラグインを△△△の値に設定して、XXXに使用すればいい音になる」といったTipsは一切含まれていません。どちらかといえば、心構えの部分がほどんどでしょう。

私が業務の上でお会いする国内のエンジニアさんたちの作業を拝見させていただくと、実に多くの方がこのCLA Tipsに近いことを「自然と」やっていらっしゃったなぁと記憶が蘇ります。やれば簡単なことでも、それが癖のレベルになるまで体に覚えさせることは、なかなか難しいものです。

プロモーション

人気記事

WAVES GOLD vs Sound Design Suite、どちらを選ぶ?
WAVES GOLD vs Sound Design Suite、どちらを選ぶ?

今や約170個にも及ぶプラグイン数を誇るWAVESプラグイン。今回はその中でもオススメの2つのバンドルをご紹介します。収録プラグインにどのような違いがあるのでしょう。ここではその違いについてピックアップしてみ

リズム隊のミックスTips! – Vol.8 トラックダウン編
リズム隊のミックスTips! – Vol.8 トラックダウン編

おかげさまで好評連載中の「リズム隊のミックスTips」。ここまでドラム、ベース、ギターと各楽器を処理する手順をご紹介して参りましたが、今回はいよいよファイナルとなる「ミックスダウン編」です。

クリエイティブなエフェクトって?
クリエイティブなエフェクトって?

スタッフHです。少し前、とあるエンジニアさんにインタビュー用でスタジオを訪問させていただいた時に、大変興味深いお話を聞かせていただくことができました。

CLA-2A vs. CLA-3A クラシックコンプレッサーの違い
CLA-2A vs. CLA-3A クラシックコンプレッサーの違い

LA-2AとLA-3Aは、最も有名なコンプレッサーと言っても過言ではないでしょう。これまでボーカルやベースなどの楽器に長く愛されてきました。今回は「真空管モデル」と「ソリッドステートモデル」の比較。あなたのトラ

Compressor vs Transient Shaper - 使い分けを極めるTips
Compressor vs Transient Shaper - 使い分けを極めるTips

コンプレッサーとトランジェントシェイパーは、ともにトランジェント素材を制御し、音響的なインパクトを与えるために使用されます。それぞれのプロセッサーの違いを学び、どのタイミングでどちらを使用すべきかをみ

良いミックスの第一歩は「音を見る」こと![PAZ] - Waves Genius
良いミックスの第一歩は「音を見る」こと![PAZ] - Waves Genius

人気製品

Ultimate
Abbey Road TG Mastering Chain
Abbey Road TG Mastering Chain

70年代以降、Abbey Road Studiosにおけるすべてのマスタリングを支えてきたEMI TG12410 Transfer Consoleを、モジュラー方式のマスタリング・チェイン・プラグインとしてモデリングで再現。Abbey Road TG Mastering

Ultimate
Essential
Berzerk Distortion
Berzerk Distortion

ワイルド、クレイジー、クリエイティブなディストーションのための強力なプラグイン。全10種類オリジナルのディストーション波形、アドバンスドフィードバック、ピッチ、ダイナミクス、サイドチェイン、M/Sプロセッ

Ultimate
C6 Multiband Compressor
C6 Multiband Compressor

何年にもわたり、Waves C4は世界中のスタジオエンジニアのお気に入りプラグインでした。今や、ライブサウンドの現場においても必須となっています。

Ultimate
CLA MixDown
CLA MixDown

Waves Artist Signature Seriesは、世界のトッププロデューサー、エンジニアとのコラボレーションにより生まれた目的別プロセッサーシリーズです。全てのSignatureシリーズプラグインは、アーティストの個性的なサウ

Ultimate
Essential
Clarity Vx DeReverb
Clarity Vx DeReverb

AIを使って、どんな部屋でも、どんなボーカルでも使えるようにしましょう。Clarity Vx DeReverbがその作業を代行し、プロフェッショナルなサウンドのボーカルとダイアログのレコーディングを瞬時に、最高の忠実度で

Ultimate
Essential
CLA-76
CLA-76

CLA-76 Blacky / Bluey は、60年代半ばに発売されたクラスAラインレベルリミッターアンプの異なる2つのバージョンにインスパイアされています。"Blacky"と"Bluey"の両バージョンも、オリジナル機と同様にスタジ

Ultimate
Clavinet
Clavinet

スティービー・ワンダーの「Higher Ground」や「Superstition」、ビリー・ブレストンの「Outta Space」など、ファンキーな音楽にクラビネットの音を取り込んだヒット曲は数多くあります。1970年代、ファンキーなディ

Ultimate
CLA MixHub
CLA MixHub

エンジニアのコンソール・ワークフローを完全再現する こんなプラグインは、かつてありませんでした。CLA MixHubは、スタジオの神話とも謳われた名エンジニア、クリス・ロード・アルジによる、濃密でなめらかなアナ

Products
Promotion
Solution
Contents
Support
Company
Instagram YouTube