検索
簡単にボイチェン!?ボーカルにおもしろ効果を!Vocal Bender

簡単にボイチェン!?ボーカルにおもしろ効果を!Vocal Bender

2023.12.13

こんにちは!いるかアイスです。

今回は、簡単にボイチェンできてしまう面白いボーカル系のプラグイン「Vocal Bender」を紹介します!

ヒップホップやエレクトロ音楽で、加工が施されたような独特なボーカルサウンドを耳にしたことはないですか?今回紹介する「Vocal Bender」は、メインボーカルというよりは、ボーカルチョップなどボーカルを楽器のように扱うパートで使えると思います!

それでは、さっそく使ってみましょう。

「Vocal Bender」の使い方なんですが、基本はPITCHとFORMANTの2つのノブを操作するだけです!

さらに、ロボットボイスにできちゃう「フラット」機能もあります!

また、「Vocal Bender」のすごいところなんですが…右下の三角をクリックすると、ビブラートなど複雑なモジュレーションも扱えるのです!

例えばこのM1と書かれたボタンをツマミにドラッグしてアサインして、こんな感じで変化幅を決めて、音を時間で変化させる(モジュレーション)ことができます。

変化の仕方を変える波形を選んだり、変化の速さ(Rate)など細かい調整もできます。

さらに、「Vocal Bender」にはプリセットもたくさんあるので色々試してみて欲しいのですが、1つ面白いなと思ったものがこの「FakeVibrato」で、いつも超ケロケロボイスないるかアイスの初音ミクのボーカルもこんな感じにビブラートが簡単について、面白かったです!

ぜひ使ってみてください!


プロフィール

irucaice

いるかアイス

ボカロと音ゲーコンテンツが好き。キラキラしていてハッピーになれる音楽をコンセプトにエレクトロポップやハッピーハードコアなど様々な楽曲を制作。
自身が運営する音楽レーベル"On Prism Records"、"コトノプリズム"では、VOCALOIDなどの歌声音声ソフトを用いた楽曲アルバムのプロデュースなどをしている。

2021年、プロジェクトセカイの楽曲公募である第1回プロセカNEXT楽曲コンテストにて『Brand New Day』が採用され、ゲーム内で実装中。

2022年には八王子Pのアルバム「HIDEOUT」にて『気まぐれメルシィ feat. 初音ミク -irucaice Remix-』を提供したり、 SEGAのアーケード音楽ゲーム「maimai でらっくす FESTiVAL」にて新曲『Rainbow Rush Story - いるかアイス feat.ちょこ』を提供。 他にも、バンダイナムコエンターテインメントの「電音部」や、バーチャルYoutuberの「猫宮ひなた」への楽曲提供など、活動の幅を広げている。

Youtube

Youtube(サブ)

Twitter

WEB: https://irucaice.net

人気記事

客観的なイコライジングを元に「正解の音」に近づける 〜新世代イコライザー Curves AQ 〜
客観的なイコライジングを元に「正解の音」に近づける 〜新世代イコライザー Curves AQ 〜

イコライジングで難しいのは「どこまでいじれば正解なのか」がわからないこと。自分の耳を信じるのは大事だけれど、仕上がりに自信が持てず、客観的な基準が欲しいと感じる瞬間は誰にでもあるはず。そんな悩みを解決

ボーカルが何だか物足りない!と思ったらCLA Effectsを立ち上げよう
ボーカルが何だか物足りない!と思ったらCLA Effectsを立ち上げよう

EQやコンプでボーカルを聴きやすく整えたのに、何だか物足りない…。曲の世界観に合わせたボーカルにしたいのに、思ったような決め手が見つからない。そんな経験はありませんか?そこで頼りになるのが、グラミー賞エ

ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ
ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ

ミックスする時に、コンプレッションをかけすぎたり不足したりはしていないでしょうか?全てのコンプレッションに目的を持っていますか?かけすぎで躍動感が失われたり、逆にルーズすぎてかかりが弱かったりというこ

Compressor vs Transient Shaper - 使い分けを極めるTips
Compressor vs Transient Shaper - 使い分けを極めるTips

コンプレッサーとトランジェントシェイパーは、ともにトランジェント素材を制御し、音響的なインパクトを与えるために使用されます。それぞれのプロセッサーの違いを学び、どのタイミングでどちらを使用すべきかをみ

コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?
コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?

今回の記事では、コンプレッサーの種類と、それぞれのコンプレッサーをどのような場面で使用するのかを学んで行きます。VCA、FET、Optical、Variable-Mu、デジタルコンプレッサープラグインなど、様々な種類のコンプ

ラウドネスメーターを使いこなそう!
ラウドネスメーターを使いこなそう!

オーディオ信号の測定は、トラックメイク、ミキシング、マスタリングにおいて最も重要な部分と言っても過言ではありません。オーディオ・メーターの疑問を解き明かし、どのメーターをいつ、どのように使うべきかを知

人気製品

Ultimate
InTrigger Drum Replacer
InTrigger Drum Replacer

InTrigger Drum Replacer は、Wavesが提供するインテリジェントなドラムリプレイスメント・プラグインです。単なるトリガー検出を超え、ゴーストノート・ダイナミクス・ブリードを高精度に解析し、プロフェッショナ

Ultimate
Essential
Clarity Vx
Clarity Vx

Clarity Vxは、ボーカルをバックグラウンドノイズから取り除き、あらゆるミックス、プロダクション、ポッドキャスト、ビデオ用にサウンドを整える最高品質かつ最速の方法です。Waves Neural Networks®が搭載されてい

Ultimate
JJP Vocals
JJP Vocals

Jack Joseph PuigによるJJP Vocalsについてのコメント: “ボーカルをミックスする時に気を付けているのは、直感と本能だ。どのディレイをとか、EQをどうするかとか、コンプレッサーの設定とか、そんな技術的な話では

Ultimate
Curves AQ
Curves AQ

Wavesは常に革新を追求しています。Clarity Vx、DeReverb、Silk Vocal、IDX、Curves Equator、Sync Vxなどの開発を通じて、新たなサウンド技術の限界を押し広げてきました。そして、ついにEQにも革命が起こります。

Platinum
Platinum

モチベーションも高く制作を進め、ミックスも基本のプロセッシングからキャラクターを生かしバランスを取った作業ができた。数曲をトラックダウンして、作品として発表するところまでもう少しという段階。ここまでく

Diamond
Diamond

インスピレーション、閃いたアイデアをトラックへと作り上げ、数々のツールを使ってミックスし、磨き上げ、最高の状態でトラックダウンする。Diamondは、Platinumバンドルのプラグインをすべて収録し、さらに原石と

Ultimate
Curves Equator
Curves Equator

Wavesは30年間にわたりEQを設計してきました。しかし、もっと正確で、もっとパワフルで、もっと効率的で、さらに楽しいEQがあったらどうでしょう?近年、スタジオのテクノロジーとワークフローのほとんどすべての面

Horizon
Horizon

音楽の創造は1990年代にアナログからデジタルへ、ハードウェアからソフトウェアへ、2000年代にはコンピューターのパワーの上昇によりインザボックスでの制作、ミキシング、マスタリングは一般的なものになりました。

Products
Promotion
Solution
Contents
Support
Company
Instagram YouTube