検索
アタック感も調整できるディストーション!Manny Marroquin Distortion

アタック感も調整できるディストーション!Manny Marroquin Distortion

2023.12.14

こんにちは!いるかアイスです。

今回は、4度のグラミー受賞経験を持つエンジニア「マニー・マロクィン」監修によるディストーションプラグイン「Manny Marroquin Distortion」を紹介します!

以前の動画で、Waves「OneKnob Driver」というディストーションも紹介してるので、ディストーションが気になっている方はこちらもチェックしてみてください!
それではさっそく、「Manny Marroquin Distortion」の特徴をご紹介します!

①周波数帯ごとに調整ができる。
②パラレルディストーション・パス構成になっており、原音とディストーションをかけた音のミックスバランスを調整できる。
③アタック/リリースを調整できる。

この3つ目の「アタック/リリース」調整機能が、「Manny Marroquin Distortion」の個性的な特徴で、例えばキックやスネアなどアタック感を大事にしたいトラックにはこちらを調整して余韻部分に歪みを加えることができます。

ということで「Manny Marroquin Distortion」ぜひ使ってみてください!


プロフィール

irucaice

いるかアイス

ボカロと音ゲーコンテンツが好き。キラキラしていてハッピーになれる音楽をコンセプトにエレクトロポップやハッピーハードコアなど様々な楽曲を制作。
自身が運営する音楽レーベル"On Prism Records"、"コトノプリズム"では、VOCALOIDなどの歌声音声ソフトを用いた楽曲アルバムのプロデュースなどをしている。

2021年、プロジェクトセカイの楽曲公募である第1回プロセカNEXT楽曲コンテストにて『Brand New Day』が採用され、ゲーム内で実装中。

2022年には八王子Pのアルバム「HIDEOUT」にて『気まぐれメルシィ feat. 初音ミク -irucaice Remix-』を提供したり、 SEGAのアーケード音楽ゲーム「maimai でらっくす FESTiVAL」にて新曲『Rainbow Rush Story - いるかアイス feat.ちょこ』を提供。 他にも、バンダイナムコエンターテインメントの「電音部」や、バーチャルYoutuberの「猫宮ひなた」への楽曲提供など、活動の幅を広げている。

Youtube

Youtube(サブ)

Twitter

WEB: https://irucaice.net

人気記事

ブルース・ディッキンソン(Iron Maiden)の全米ツアーで、LV1 Classicを使用したFOHミキシング・メソッド
ブルース・ディッキンソン(Iron Maiden)の全米ツアーで、LV1 Classicを使用したFOHミキシング・メソッド

FOHエンジニアのケン“プーチ”ヴァン・ドルーテン(Ken “Pooch” Van Druten)と、モニターエンジニアのケヴィン“テイター”マッカーシー(Kevin “Tater” McCarthy)が、ブルース・ディッキンソン(Iron Maiden)の2025

Waves LV1 Classic & LV1 software Mixer 80 Channel Upgrade
Waves LV1 Classic & LV1 software Mixer 80 Channel Upgrade

Waves eMotion LV1 Classic & eMotion LV1 software Mixerに、待望の80チャンネル拡張オプションが登場します。

My favorite waves 〜Maozon〜
My favorite waves 〜Maozon〜

自分にとって初めてのWaves製品はHorizonです。中学生の時に作曲をはじめてもうかれこれ17年ほどになるのですが、当時はMercuryが100万円する時代で “Waves = 初心者には手が出せないプロが使うプラグイン・ブラン

Waves Curves AQ vs Curves Equator: 2つの製品を正しく使い分けるためのTips
Waves Curves AQ vs Curves Equator: 2つの製品を正しく使い分けるためのTips

Waves Curves AQとCurves Equatorが、あなたのミックスのアプローチをどう変えるかをご紹介します。トーンの問題を解決し、音色や存在感を引き出し、これまで以上にスマートかつスピーディにプロフェッショナルな仕

コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?
コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?

今回の記事では、コンプレッサーの種類と、それぞれのコンプレッサーをどのような場面で使用するのかを学んで行きます。VCA、FET、Optical、Variable-Mu、デジタルコンプレッサープラグインなど、様々な種類のコンプ

マスタリングEQのタメになるTips10選
マスタリングEQのタメになるTips10選

WAVESウェブサイトに投稿されていた記事の中から、マスタリングのコツを取り扱ったものを日本語化しました。先日の「マスタリングにおけるリミッティング。6つのTips」と合わせて、魔法のようなマスタリングを実現す

人気製品

Ultimate
L4 Ultramaximizer
L4 Ultramaximizer

1990〜2000年代、L1やL2は音圧を稼ぐプラグインの代名詞でした。Red Hot Chili Peppers、Metallica、Timbalandなど、数え切れない名盤に使われ、そのサウンドは世界を席巻しました。しかし今、音楽は単なる音圧では

Ultimate
Essential
Clarity Vx
Clarity Vx

Clarity Vxは、ボーカルをバックグラウンドノイズから取り除き、あらゆるミックス、プロダクション、ポッドキャスト、ビデオ用にサウンドを整える最高品質かつ最速の方法です。Waves Neural Networks®が搭載されてい

Platinum
Platinum

モチベーションも高く制作を進め、ミックスも基本のプロセッシングからキャラクターを生かしバランスを取った作業ができた。数曲をトラックダウンして、作品として発表するところまでもう少しという段階。ここまでく

Horizon
Horizon

音楽の創造は1990年代にアナログからデジタルへ、ハードウェアからソフトウェアへ、2000年代にはコンピューターのパワーの上昇によりインザボックスでの制作、ミキシング、マスタリングは一般的なものになりました。

Ultimate
InTrigger Drum Replacer
InTrigger Drum Replacer

InTrigger Drum Replacer は、Wavesが提供するインテリジェントなドラムリプレイスメント・プラグインです。単なるトリガー検出を超え、ゴーストノート・ダイナミクス・ブリードを高精度に解析し、プロフェッショナ

Ultimate
Essential
StudioRack
StudioRack

最大8個のプラグインを組み合わせたオリジナルのチャンネルストリップを作成可能なプラグイン。その他にも周波数帯ごとにプラグインをインサート可能なマルチバンドスプリット、モノ・ステレオ・M/Sでパラレル・プロ

Mercury
Mercury

音楽、映像、ライブ、放送、配信、設備、インスタレーション、アーカイブ。かつては分野や過程ごとに専業だったサウンドに関わる多くの作業は、近年ますます複雑にクロスオーバーするようになっています。音楽制作だ

Gold
Gold

音楽制作やミックスをより輝かせるために必要なものとは何でしょう。Power PackやSilverがあれば、作業の基礎は十分にカバーできます。しかし、それぞれのトラックの個性を引き出し、より有機的にバランスよく文字通

Products
Promotion
Solution
Contents
Support
Company
Instagram YouTube