音痩せしたボーカルの修正方法
素晴らしいボーカルサウンドを得るためには、質の高いレコーディングを行うことが大切ですが、ミックス時に弱々しいボーカルが送られてくることも少なくありません。ここでは、この問題を解決するための4つの簡単な手順を紹介します。
2021.06.21
1. 低域のクリーンアップ
ボーカルを強化する前に、100hz以下の超低域をクリーンアップすることが重要です。これは、ミックスのタイトさを妨げる原因となります。男性ボーカルの場合は、Waves Q10ハイパスフィルターを80-100Hz付近に緩やかなスロープで適用すると効果的です。女性ボーカルの場合は120-150Hz付近に緩やかなハイパスフィルターを設定すると良いでしょう。
2.ボディの強調
ボーカルの「ボディ」の多くは、100~250Hzの範囲にあります。Scheps 73のローシェルフフィルターで200Hz付近をブーストすると、ボーカルの肉付きが良くなります。ボーカルの音が特に「ぼんやり」している場合は、たとえ録音がうまくいっていても、この周波数帯のブーストが必要になります。
3. コンプレッションで安定感を
ボーカルの音に厚みが出てきたところで、このトーンを曲の初めから終わりまで一貫して維持することが大切です。Renaissance Compressorを起動して、中程度の圧縮をかけます。ソースにもよりますが、アタックは気持ち遅めに、リリースは速くします。たった2~4dbのゲインリダクションで、ボーカルのトーンを均一化することができます。
4. ハーモニクスを加える
この時点で、ボーカルにサチュレーションを加えることで、パフォーマンス全体に温かみがでて、ミックスの他のパートと綺麗に馴染むようになります。J37 Tapeを使って60年代、70年代のサウンドをボーカルに吹き込み、テープの設定を変えてみたり、インプット・ノブをドライブしてテープのサチュレーションを加えてみたり。色々な方法を試してみましょう。
いかがだったでしょうか。
低域をハイパスフィルターでスッキリさせ、ボーカルの芯をしっかりさせるため特定の周波数帯をブーストする。
コンプレッサーを使い安定したダイナミクスを確保し、ミックスの中でうまく馴染ませるためにサチュレーションを加えるというのはやはり定番ですね。
ここまで来たら、ボーカルの編集はかなり上達してきたのではないでしょうか。
あとは実践あるのみ。さまざまなボーカルミックスを経験することで、独自の「技」も見出せるかも知れません。
さあ、早速デスクに向かって制作しましょう。
プロモーション
人気記事
ローエンド強化のプラグイン4つの適切な選び方
太くタイトなローエンドを得ることはミキシングにおける非常に重要な課題ですが、その秘訣は正しいツールを選択することにあります。4種類の異なるベース/サブ・プラグイン(Submarine, LoAir, R-BassとMaxxBass)
リズム隊のミックスTips! – Vol.7 ギター前編
「リズム隊のミックスTips」。今回はギター前編です。
プロの第一歩を踏み出すチャンネルストリップ Waves AudioTrack
イコライザー(EQ)とダイナミクス系エフェクトが1つに収められた「チャンネルストリップ」。スピードが求められるプロの現場で多用されている便利ツールです。チャンネルストリップは複数の処理がまとめられた便利さ
リズム隊のミックスTips! – Vol 2 キック処理編
オフィスオーガスタ佐藤洋介さんによる「リズム隊のミックスTips」。今回はキック編のご紹介です。
リズム隊のミックスTips! – Vol.8 トラックダウン編
おかげさまで好評連載中の「リズム隊のミックスTips」。ここまでドラム、ベース、ギターと各楽器を処理する手順をご紹介して参りましたが、今回はいよいよファイナルとなる「ミックスダウン編」です。
クリエイティブなエフェクトって?
スタッフHです。少し前、とあるエンジニアさんにインタビュー用でスタジオを訪問させていただいた時に、大変興味深いお話を聞かせていただくことができました。
人気製品
Abbey Road Chambers
美しいナチュラルチェンバーリバーブから近年人気が急上昇しているディレイカスケードなど、アビーロードの第二スタジオに設置されたエコーチェンバーの豊かなサウンドは今や伝説となっています。長年に渡って失われ
CLA MixDown
Waves Artist Signature Seriesは、世界のトッププロデューサー、エンジニアとのコラボレーションにより生まれた目的別プロセッサーシリーズです。全てのSignatureシリーズプラグインは、アーティストの個性的なサウ
Clarity Vx Pro
Clarity Vx Proは声専用のリアルタイムノイズリダクションです。Waves Neural Networks®を搭載し、複数のノイズ除去タスクを1度に実行。一瞬の分析でダイアログをアンビエンスから分離し、わずかな作業時間で、ノイ
Brauer Motion
いくつものグラミー賞を重ねてきたミキシング・エンジニア、マイケル・ブラウアーほど、ミックスにエモーショナルな動きを加えることに長けた人物は多くありません。コールド・プレイ、ジョンメイヤー、ジェイムス・
Eddie Kramer Guitar Channel
Eddie Kramer、Guitar Channelを語る: 「Guitar Channel plug-inはリードギター向けと2種類のリズムギター向けの設定をフィーチャーしている。 リードギターパートは、ライブ感や息をのむようなオーガニズムがあっ
Waves Gemstones
Gemstonesは、あなたのトラックに刺激的なテクスチャーを加えるのに役立つ、クリエイティブなエフェクトのコレクションです。それぞれのGemstoneには厳選されたパラメーターがいくつか用意されており、シンプルな操
GTR3
WavesはFender®、Marshall®、Mesa/Boogie®、Vox®といった、ヴィンテージから現代に至る最高のギターアンプを、従来のモデリングを遙かに超える革新的なサンプリング技術を駆使して解析しました。その結果、Waves GTR
Eddie Kramer Bass Channel
Eddie Kramer、ベースチャンネルを語る: 「Eddie Kramer Bass Channelの背後にあるアイデアは、威圧的にならず切り裂くような、プレゼンスたっぷりのファットベースを作り上げるということ。一般的に中低域に特徴を