音痩せしたボーカルの修正方法
素晴らしいボーカルサウンドを得るためには、質の高いレコーディングを行うことが大切ですが、ミックス時に弱々しいボーカルが送られてくることも少なくありません。ここでは、この問題を解決するための4つの簡単な手順を紹介します。
2021.06.21
1. 低域のクリーンアップ
ボーカルを強化する前に、100hz以下の超低域をクリーンアップすることが重要です。これは、ミックスのタイトさを妨げる原因となります。男性ボーカルの場合は、Waves Q10ハイパスフィルターを80-100Hz付近に緩やかなスロープで適用すると効果的です。女性ボーカルの場合は120-150Hz付近に緩やかなハイパスフィルターを設定すると良いでしょう。
2.ボディの強調
ボーカルの「ボディ」の多くは、100~250Hzの範囲にあります。Scheps 73のローシェルフフィルターで200Hz付近をブーストすると、ボーカルの肉付きが良くなります。ボーカルの音が特に「ぼんやり」している場合は、たとえ録音がうまくいっていても、この周波数帯のブーストが必要になります。
3. コンプレッションで安定感を
ボーカルの音に厚みが出てきたところで、このトーンを曲の初めから終わりまで一貫して維持することが大切です。Renaissance Compressorを起動して、中程度の圧縮をかけます。ソースにもよりますが、アタックは気持ち遅めに、リリースは速くします。たった2~4dbのゲインリダクションで、ボーカルのトーンを均一化することができます。
4. ハーモニクスを加える
この時点で、ボーカルにサチュレーションを加えることで、パフォーマンス全体に温かみがでて、ミックスの他のパートと綺麗に馴染むようになります。J37 Tapeを使って60年代、70年代のサウンドをボーカルに吹き込み、テープの設定を変えてみたり、インプット・ノブをドライブしてテープのサチュレーションを加えてみたり。色々な方法を試してみましょう。
いかがだったでしょうか。
低域をハイパスフィルターでスッキリさせ、ボーカルの芯をしっかりさせるため特定の周波数帯をブーストする。
コンプレッサーを使い安定したダイナミクスを確保し、ミックスの中でうまく馴染ませるためにサチュレーションを加えるというのはやはり定番ですね。
ここまで来たら、ボーカルの編集はかなり上達してきたのではないでしょうか。
あとは実践あるのみ。さまざまなボーカルミックスを経験することで、独自の「技」も見出せるかも知れません。
さあ、早速デスクに向かって制作しましょう。
人気記事
プロエンジニアをあなたのDAWに - Curves AQ Review by JUVENILE
音楽プロデューサー、ビートメイカーのJUVENILEです。Wavesのプラグインは僕がDTMを始めたときからずっと使っている仕事に欠かせない道具なのですが、今日は新製品であるCurves AQについてのレビューをさせて頂きた
DiGiGridで制作の全てが変わった:OM Factoryセミナー(その2)
前回に引き続き、OMFACTORY大島su-kei氏によるプレミアムなDiGiGridセミナーを映像化したものをお届け。いよいよDiGiGrid導入に関する話題に突入。
DiGiGridで制作の全てが変わった:OM Factoryセミナー(その5)
ここまで4回にわたってレポートしてきた、OMFactory大島氏によるDIGiGridセミナー。今回は最終回となる「その5」をお伝えする。
ボーカルをいい感じに馴染ませてくれる万能プラグイン!CLA Vocals - Waves Genius
立ち過ぎたスネアやキックの調整に意外な効果! [RDeEsser] - Waves Genius
広がりのあるサウンドを作りたい![PS22]- Waves Genius
人気製品
Abbey Road Studio 3
数え切れないほどの傑作と伝説を生み出してきた英国アビーロード・スタジオの『Studio 3』 コントロール・ルーム。Waves Abbey Road Studio 3は、Studio 3の音響環境そのものをヘッドフォンに再現するプラグインです
API 550
60年代後半に誕生し、API独特のパワフルかつ滑らかなキャクターを決定づけた伝説的レシプロ・イコライザーを、プラグインで再現
Butch Vig Vocals
ニルバーナ、スマッシング・パンプキンズ、フー・ファイターズ、グリーン・ディ、そして彼自身のバンド、ガービッジ。近年のロックの潮流に影響を与えた数々のアルバムをプロデュースしてきたButch Vigは、ロックの
Brauer Motion
いくつものグラミー賞を重ねてきたミキシング・エンジニア、マイケル・ブラウアーほど、ミックスにエモーショナルな動きを加えることに長けた人物は多くありません。コールド・プレイ、ジョンメイヤー、ジェイムス・
CLA-76
CLA-76 Blacky / Bluey は、60年代半ばに発売されたクラスAラインレベルリミッターアンプの異なる2つのバージョンにインスパイアされています。"Blacky"と"Bluey"の両バージョンも、オリジナル機と同様にスタジ
Clarix LB
Clarix LB は、放送配信向けの音声に特化したAIノイズリダクションプラグインです。環境雑音をリアルタイムで除去し、屋外ロケやリポーター、ライブ配信など、ライブ音声のトリートメントに最適です。
COSMOS
COSMOSは、あなたのハードディスクにあるすべてのワンショットやループを、検索しやすく一括管理。すべてのサンプルを楽器の種類別、キー、BPMなどの音の特徴ごとに分析し、自動的にタグ付けが可能。欲しいサンプル
Curves Equator
Wavesは30年間にわたりEQを設計してきました。しかし、もっと正確で、もっとパワフルで、もっと効率的で、さらに楽しいEQがあったらどうでしょう?近年、スタジオのテクノロジーとワークフローのほとんどすべての面