
音痩せしたボーカルの修正方法
素晴らしいボーカルサウンドを得るためには、質の高いレコーディングを行うことが大切ですが、ミックス時に弱々しいボーカルが送られてくることも少なくありません。ここでは、この問題を解決するための4つの簡単な手順を紹介します。
2021.06.21
1. 低域のクリーンアップ
ボーカルを強化する前に、100hz以下の超低域をクリーンアップすることが重要です。これは、ミックスのタイトさを妨げる原因となります。男性ボーカルの場合は、Waves Q10ハイパスフィルターを80-100Hz付近に緩やかなスロープで適用すると効果的です。女性ボーカルの場合は120-150Hz付近に緩やかなハイパスフィルターを設定すると良いでしょう。
2.ボディの強調
ボーカルの「ボディ」の多くは、100~250Hzの範囲にあります。Scheps 73のローシェルフフィルターで200Hz付近をブーストすると、ボーカルの肉付きが良くなります。ボーカルの音が特に「ぼんやり」している場合は、たとえ録音がうまくいっていても、この周波数帯のブーストが必要になります。
3. コンプレッションで安定感を
ボーカルの音に厚みが出てきたところで、このトーンを曲の初めから終わりまで一貫して維持することが大切です。Renaissance Compressorを起動して、中程度の圧縮をかけます。ソースにもよりますが、アタックは気持ち遅めに、リリースは速くします。たった2~4dbのゲインリダクションで、ボーカルのトーンを均一化することができます。
4. ハーモニクスを加える
この時点で、ボーカルにサチュレーションを加えることで、パフォーマンス全体に温かみがでて、ミックスの他のパートと綺麗に馴染むようになります。J37 Tapeを使って60年代、70年代のサウンドをボーカルに吹き込み、テープの設定を変えてみたり、インプット・ノブをドライブしてテープのサチュレーションを加えてみたり。色々な方法を試してみましょう。
いかがだったでしょうか。
低域をハイパスフィルターでスッキリさせ、ボーカルの芯をしっかりさせるため特定の周波数帯をブーストする。
コンプレッサーを使い安定したダイナミクスを確保し、ミックスの中でうまく馴染ませるためにサチュレーションを加えるというのはやはり定番ですね。
ここまで来たら、ボーカルの編集はかなり上達してきたのではないでしょうか。
あとは実践あるのみ。さまざまなボーカルミックスを経験することで、独自の「技」も見出せるかも知れません。
さあ、早速デスクに向かって制作しましょう。
人気記事

一瞬でサウンドに輝きを - Vitamin Sonic Enhancer
その名に“Gold”の称号を冠したWaves Goldバンドル。ミックスを一段と輝かせるためのプラグインがそろっています。その中でも、「Vitamin Sonic Enhancer」は文字通り音に“ビタミン”を加えるような役割を果たす、魅力

NASCAR「Daytona500」PitbullのパフォーマンスにWaves eMotion LV1 Classicコンソールを採用
世界最大級のモータースポーツイベントのひとつである「Daytona500」の放送において、Pitbullによるレース前のショーの音声を担当したフロント・オブ・ハウス・エンジニア兼プロデューサーのジョン・ブイトラゴ(Kar

ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ
ミックスする時に、コンプレッションをかけすぎたり不足したりはしていないでしょうか?全てのコンプレッションに目的を持っていますか?かけすぎで躍動感が失われたり、逆にルーズすぎてかかりが弱かったりというこ

コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?
今回の記事では、コンプレッサーの種類と、それぞれのコンプレッサーをどのような場面で使用するのかを学んで行きます。VCA、FET、Optical、Variable-Mu、デジタルコンプレッサープラグインなど、様々な種類のコンプ

11のステップでプロのサウンドへ。ドラムのミキシング
コンプレッションやEQの設定、位相トラブルの修正方、さらにトランジェントのコントロールまで、ドラムミックスの"いろは"を学んでいきましょう。 さらに、パラレルコンプレッションやリバーブを使い、深みと奥行

WAVESがV15へ。メジャーアップデートをリリース
30年以上もの間、WAVESはプラグイン・エフェクトの世界的ディベロッパーとして、音楽制作の現場を支えてきました。この度、WAVESはV15へのメジャーアップデートをリリースいたします。
人気製品

Curves AQ
Wavesは常に革新を追求しています。Clarity Vx、DeReverb、Silk Vocal、IDX、Curves Equator、Sync Vxなどの開発を通じて、新たなサウンド技術の限界を押し広げてきました。そして、ついにEQにも革命が起こります。

Curves Equator
Wavesは30年間にわたりEQを設計してきました。しかし、もっと正確で、もっとパワフルで、もっと効率的で、さらに楽しいEQがあったらどうでしょう?近年、スタジオのテクノロジーとワークフローのほとんどすべての面

Horizon
音楽の創造は1990年代にアナログからデジタルへ、ハードウェアからソフトウェアへ、2000年代にはコンピューターのパワーの上昇によりインザボックスでの制作、ミキシング、マスタリングは一般的なものになりました。

Clarity Vx
Clarity Vxは、ボーカルをバックグラウンドノイズから取り除き、あらゆるミックス、プロダクション、ポッドキャスト、ビデオ用にサウンドを整える最高品質かつ最速の方法です。Waves Neural Networks®が搭載されてい

Gold
音楽制作やミックスをより輝かせるために必要なものとは何でしょう。Power PackやSilverがあれば、作業の基礎は十分にカバーできます。しかし、それぞれのトラックの個性を引き出し、より有機的にバランスよく文字通

Mercury
音楽、映像、ライブ、放送、配信、設備、インスタレーション、アーカイブ。かつては分野や過程ごとに専業だったサウンドに関わる多くの作業は、近年ますます複雑にクロスオーバーするようになっています。音楽制作だ

Vocal Rider
ボーカルトラックのレベルをリアルタイムに調整する「手コンプ」を自動で行うプラグイン Vocal Riderは、ボーカル・レベル・オートメーションに革命を起こします。用途も、使い方も、他のWavesプラグイン同様、非常

Waves Tune Real-Time
エモーションを損なわない自然で正確なピッチ補正を、リアルタイム、超低レイテンシーで実現する、ボーカリストのためのドリームツール パフォーマンスに自信と集中を持って取り組むために、ライブ、スタジオを問わ