検索
ビリー・アイリッシュのミキシングについて聞いてみた!ロブ・キネルスキー氏へ のインタビュー

ビリー・アイリッシュのミキシングについて聞いてみた!ロブ・キネルスキー氏へ のインタビュー

ビリー・アイリッシュのミックスエンジニアとして知られ、5回もグラミー賞を受賞したロブ・キネルスキー。 グラミー賞のレコード・オブ・ザ・イヤーを受賞した「Everything I Wanted」のミックスについて語っていただきました。
2019年ロブ・キネルスキーにインタビューしたとき、ビリー・アイリッシュのデビューアルバムが発売されたばかりでした。 以来、ビリーと彼女の兄でありプロデューサーでもあるフィニアスは、音楽界最大の(そして最も意外な)スターとなりました。ロブはこのホーム・プロデュース・デュオとの仕事で5つのグラミー賞を受賞しましたが、直近では Everything I Wanted がレコード・オブ・ザ・イヤーです。
私たちはロブに、この曲のミックスについて、ビリーの音楽で最もエキサイティングだと思うものは何か、そして過去に戻ってミックスしてみたかった音楽は何かを尋ねました。

2021.06.02

ロブ、今回のグラミー賞受賞おめでとうございます。Billie Eilishをミックスするときはいつもそうですが、ボーカルは非常に親密で催眠的な感じがして、思わず吸い込まれそうになります。サウンド的には彼女が目の前にいるのに、特定の言葉の感情がステレオフィールドの中で「ダンス」をしているかのようです。ヴォーカルではどのようにして実現しているのでしょうか。

フィニアスとビリーは、魔法のようなステレオフィールドを作り出す名人です。私は幸運にも、彼らからこのように加工された音楽を受け取ることができます。このようなボーカルをミックスするときは、透明感のあるアプローチをとります。魔法の邪魔をしたくない、繊細さが大事なのです。EQでは、通常、周波数をカットするだけで、ブーストはほとんどしません。コンプレッションも穏やかなものが多く、通常はR-Voxでボーカルを引き締めるのですが、この曲ではPuigChlid 670コンプレッサーを使いました。また、ボーカルライダーとオートメーションを使って、ビリーのボーカルを常に存在感のあるものにする。また、マイクロシフトやダブルエフェクトを使って幅を持たせることもあります。このときのコツは、ほとんど聞こえないようにすることです。もし、その効果が聞こえてきたら、それはやりすぎです。あくまで感じられる範囲内抑えるのです。

"Everything I Wanted "は、アレンジもミックスもとてもユニークです。この曲は没入感があり、"セラピー "のようでもあります。他のアーティストの曲と一緒にプレイリストに入れて聴いてみると、そういう意味ではとても際立っています。これはミキシングの際に意識したのでしょうか?

ありがとうございます。必ずしも意図したものではないと思いますが、ユニークな作品を与えられると、結果的にそうなってしまうことがあります。

私も含めて、人によってはリファレンス・ミックスを使いすぎて、「音を追いかける」ようなことがあると思います。つまり、すでに世の中にあるものと同じ音を出そうとしてしまう。この曲にリファレンス・ミックスはありますか?

この曲の場合、何かを参考にしたわけではありません。私はただ、ビリーとフィニアスが目的地にたどり着けるように手助けをし、私が邪魔にならないようにしただけです。

この音楽が特別なのは、音的に何かを参照したりコピーしたりしないからです。だからこそ、私は残りの2020年代をとても楽しみにしています。「ジャンル」という概念は消えつつあるようですし、人々は本当に面白い音楽を作っているので、これからの展開に期待しています。

前回のインタビューでは、ロック出身であることをお聞きしましたが...。

その通りです。ニルヴァーナの『ネヴァーマインド』は、私の人生を変えたアルバムです。それがきっかけで、音楽を演奏したい、作りたいと思うようになりました。でも、私はもともと複数のジャンルに取り組むのが好きでした。最初の頃は、ロックの仕事もしたし、ヒップホップの仕事もしたし、いつも自分はその中間にいると思っていました。ビリーとフィニアスは、私がヒップホップをたくさんやっていたことを知っていたので、彼らの音楽にそれを取り入れて、ローエンドを出してほしいと思ったのです。

もしも過去に戻れるとしたら、過去のどの曲やアルバムをミックスしたいですか?

実は、過去に戻って何かをミックスしたいとは思わないんですが、できることなら喜んでビートルズのランチの注文を取ったり、エルトン・ジョンのピアノマイクのセッティングをしたり、フリートウッド・マックのテープ回しをしたり、レッド・ツェッペリンのクリーニングを取りに行ったりしたいです。(笑) できることなら、私は過去に戻って、偉大な人たちの隣に座って学びたいですね。

人気記事

Waves V16 登場!全プラグインをさらに進化させる最新アップデート
Waves V16 登場!全プラグインをさらに進化させる最新アップデート

30年以上もの間、WAVESはプラグイン・エフェクトの世界的ディベロッパーとして、音楽制作の現場を支えてきました。この度、WAVESはV16へのメジャーアップデートをリリースいたします。

プロの第一歩を踏み出すチャンネルストリップ Waves AudioTrack
プロの第一歩を踏み出すチャンネルストリップ Waves AudioTrack

イコライザー(EQ)とダイナミクス系エフェクトが1つに収められた「チャンネルストリップ」。スピードが求められるプロの現場で多用されている便利ツールです。チャンネルストリップは複数の処理がまとめられた便利さ

「アナログの味付け」と「テンポ追従リリース」で魅せる ― H-Comp Hybrid Compressor
「アナログの味付け」と「テンポ追従リリース」で魅せる ― H-Comp Hybrid Compressor

DAWプラグインの世界で「アナログ vs デジタル」論争は、もはや過去のもの。WavesのH-Compは、アナログとデジタル両者の“いいとこ取り”を実現したハイブリッド型コンプレッサーです。アナログの温かみとキャラクター

ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ
ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ

ミックスする時に、コンプレッションをかけすぎたり不足したりはしていないでしょうか?全てのコンプレッションに目的を持っていますか?かけすぎで躍動感が失われたり、逆にルーズすぎてかかりが弱かったりというこ

アンプシミュレータでよりリアルな音を作るテクニック
アンプシミュレータでよりリアルな音を作るテクニック

ギターのレコーディングでは、実際のアンプを使った録音と、アンプシミュレータを使ったプラグインでの方法があります。ここでは、アンプシミュレータで完璧なサウンドのギターパートをレコーディングするための重要

コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?
コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?

今回の記事では、コンプレッサーの種類と、それぞれのコンプレッサーをどのような場面で使用するのかを学んで行きます。VCA、FET、Optical、Variable-Mu、デジタルコンプレッサープラグインなど、様々な種類のコンプ

人気製品

Ultimate
Curves AQ
Curves AQ

Wavesは常に革新を追求しています。Clarity Vx、DeReverb、Silk Vocal、IDX、Curves Equator、Sync Vxなどの開発を通じて、新たなサウンド技術の限界を押し広げてきました。そして、ついにEQにも革命が起こります。

Ultimate
Essential
Vocal Rider
Vocal Rider

ボーカルトラックのレベルをリアルタイムに調整する「手コンプ」を自動で行うプラグイン Vocal Riderは、ボーカル・レベル・オートメーションに革命を起こします。用途も、使い方も、他のWavesプラグイン同様、非常

Ultimate
Essential
Clarity Vx
Clarity Vx

Clarity Vxは、ボーカルをバックグラウンドノイズから取り除き、あらゆるミックス、プロダクション、ポッドキャスト、ビデオ用にサウンドを整える最高品質かつ最速の方法です。Waves Neural Networks®が搭載されてい

Gold
Gold

音楽制作やミックスをより輝かせるために必要なものとは何でしょう。Power PackやSilverがあれば、作業の基礎は十分にカバーできます。しかし、それぞれのトラックの個性を引き出し、より有機的にバランスよく文字通

Ultimate
Essential
StudioRack
StudioRack

最大8個のプラグインを組み合わせたオリジナルのチャンネルストリップを作成可能なプラグイン。その他にも周波数帯ごとにプラグインをインサート可能なマルチバンドスプリット、モノ・ステレオ・M/Sでパラレル・プロ

Ultimate
Essential
VU Meter
VU Meter

VU Meterにより、DAWでのミックスに、業界の定番となっているメータリング・メソッドを導入することが可能になります。VU Meterを使用することで、より最適なレベル、十分なヘッドルーム、そしてクリアなミックスを

Horizon
Horizon

音楽の創造は1990年代にアナログからデジタルへ、ハードウェアからソフトウェアへ、2000年代にはコンピューターのパワーの上昇によりインザボックスでの制作、ミキシング、マスタリングは一般的なものになりました。

Ultimate
Essential
Waves Tune Real-Time
Waves Tune Real-Time

エモーションを損なわない自然で正確なピッチ補正を、リアルタイム、超低レイテンシーで実現する、ボーカリストのためのドリームツール パフォーマンスに自信と集中を持って取り組むために、ライブ、スタジオを問わ

Products
Promotion
Solution
Contents
Support
Company
Instagram YouTube