スタッフルーム:ライブレコーディングの革命を、超少ない荷物で
スタッフルーム:たった1本のEthernetケーブルで32chのライブレコーディングを実施できた、スタッフによるレコーディング日記
2020.01.01
スタッフHです。
先日、当社スタッフが企画しているライブイベントがあるとのことで、PAスタッフさんとも打ち合わせの上、出演者の方やPA業務に一切の影響を与えないという条件つきで、ライブレコーディングをさせて頂ける機会を得ました。
レコーディングというくらいですから、もちろん各チャンネルを個別に、パラでレコーディングです。
ドラムセットに8本のマイク、ギターアンプ4台にそれぞれマイク、ボーカル(コーラス)用マイクが5ch、エレアコやシンセ、ベース用のDIが8ch、その他予備の回線で5ch。エアー音集音用に、EarthworksのQTC40MPを使い2ch。合計で32chです。
会場のミキサー卓は、MADI出力を備えたもの。ここから信号をいただき、DiGiGrid MGBでイーサネット1本をMacBook Proに接続。
レコーダーはPro Toolsで、ミキサー卓側の設定を反映し、96kHz。32bitでのレコーディングをいたしました。
持ち込みをしたMacBook ProはSSD搭載モデルのため、外部ドライブを使用することもなく内蔵ドライブへ直接レコーディング。
大量のケーブルを使うこともなく、回線図はこんな感じ。
この状態で、約6時間分のパラレコーディングを完了(合間合間にデータを吸い出す作業は行いました)。まったくのノントラブルで終了できたのです。
PAエンジニアさんのテクニックもあり、それぞれのチャンネルはカブリも少なく非常にクリアに集音されており、ライブ音源を作るにもまったく問題のないクオリティでした。
失敗が許されない現場なら、ルーターなどを噛ませて最大8台までのコンピューター(MacでもWinでも)を使い、バックアップレコーダーを回すことも可能。これだけのケーブルの少なさに驚きです。
ライブ会場のミキサー卓にMADIのアウトがある、という条件だけで、MGB(またはMGO)は使用できます。
人気記事
AVID VENUE | S6LでWavesプラグインを使用する
Grammy®を受賞したWavesが誇るリバーブ、EQ、コンプ、リミッター、ディレイなどのプラグインを、AVID VENUE | S6L から直接コントロールすることが可能です。
Wavesプラグインをstuderで使用する
StuderコンソールでWavesプラグインを使用するためのセッティング例をご紹介いたします。
WavesプラグインをBehringerで使用する
Behringer X32 シリーズ コンソールでWavesプラグインを使用するためのセッティング例をご紹介いたします。
WavesプラグインをSSLで使用する
SSL Live コンソールでWavesプラグインを使用するためのセッティング例をご紹介いたします。
WavesプラグインをRoland M-5000 シリーズコンソールで使用する
RolandコンソールでのSoundGridセットアップ例をご紹介いたします。
moumoon 「FULLMOON LIVE TOUR 2018 〜Flyways〜」@ 恵比寿ガーデンホール ライブ収録レポート
初夏の日差しが眩しい2018年6月、「FULLMOON LIVE TOUR 2018 〜Flyways〜」の地元東京での最後の公演が恵比寿ガーデンホールにて行われた。このライブでは長年moumoonを影で支え続けてきたエンジニア森田良紀氏がラ
人気製品
eMo Generator
ピンク/ホワイト・ノイズ/正弦波から選択して信号を出力、直感的な操作が可能なマルチタッチ対応のシグナル・ジェネレーター eMo Generatorは、ライブ・ワークフローにおける音響測定やチェックに便利なシグナルジェ
InTrigger Drum Replacer
InTrigger Drum Replacer は、Wavesが提供するインテリジェントなドラムリプレイスメント・プラグインです。単なるトリガー検出を超え、ゴーストノート・ダイナミクス・ブリードを高精度に解析し、プロフェッショナ
Silk Vocal
ボーカルのミキシングは難しく、歌い手それぞれにサウンドに対するプロセスは異なります。過度な共振や、ブーミーな特性、歯擦音など、ボーカルがミックスになじまない要素も多く、それらを取り除くには、時間と知識
Live Basics
EQ、コンプレッサー、リバーブ、ディレイ、ボーカルツール、ベースエクステンション、リミッター、マキシマイザーなど、ライブサウンドのための30以上のSoundGrid対応プラグインが含まれています。
Axis Proton
Axis Protonは、32チャンネルeMotion LV1ライブミキサーやSuperRackライブプラグインラックなどのWavesオーディオアプリケーションを動かすために、綿密なコンポーネント選択によって最適化されたカスタムデザインの
DiGiGrid IOC
DiGiGrid IOCは、SoundGrid®システムを大幅に拡張する、新世代のオーディオ・インターフェイスです。複数台のMac/PCから一台のインターフェイスを共有する、複数台のSoundGridインターフェイスを追加する、eMotion
eMotion LV1 + Extreme Server-C + 32-Preamp Stagebox + Axis Scope
32chのeMotion LV1を導入できるセット品です。 2Uラックサイズに収まるDSPエンジンとコントロールマシン、レイヤー切り替え可能な16chフィジカルコントローラー、2台のステージボックスが含まれており、スマート
eMotion LV1 80-Channel Expansion
オプションのソフトウェア拡張「eMotion LV1 80-Channel Expansion」を追加することで、お使いのLV1コンソール(LV1 ClassicまたはLV1 64-channel software license)を、最大80ステレオチャンネル/160インプット、