検索
スタッフルーム:ライブレコーディングの革命を、超少ない荷物で

スタッフルーム:ライブレコーディングの革命を、超少ない荷物で

スタッフルーム:たった1本のEthernetケーブルで32chのライブレコーディングを実施できた、スタッフによるレコーディング日記

2020.01.01

スタッフHです。

先日、当社スタッフが企画しているライブイベントがあるとのことで、PAスタッフさんとも打ち合わせの上、出演者の方やPA業務に一切の影響を与えないという条件つきで、ライブレコーディングをさせて頂ける機会を得ました。

レコーディングというくらいですから、もちろん各チャンネルを個別に、パラでレコーディングです。

ドラムセットに8本のマイク、ギターアンプ4台にそれぞれマイク、ボーカル(コーラス)用マイクが5ch、エレアコやシンセ、ベース用のDIが8ch、その他予備の回線で5ch。エアー音集音用に、EarthworksのQTC40MPを使い2ch。合計で32chです。

会場のミキサー卓は、MADI出力を備えたもの。ここから信号をいただき、DiGiGrid MGBでイーサネット1本をMacBook Proに接続。

201508_blog_mgb

レコーダーはPro Toolsで、ミキサー卓側の設定を反映し、96kHz。32bitでのレコーディングをいたしました。

持ち込みをしたMacBook ProはSSD搭載モデルのため、外部ドライブを使用することもなく内蔵ドライブへ直接レコーディング。

大量のケーブルを使うこともなく、回線図はこんな感じ。

201508blog-mgbsetting

この状態で、約6時間分のパラレコーディングを完了(合間合間にデータを吸い出す作業は行いました)。まったくのノントラブルで終了できたのです。

PAエンジニアさんのテクニックもあり、それぞれのチャンネルはカブリも少なく非常にクリアに集音されており、ライブ音源を作るにもまったく問題のないクオリティでした。

失敗が許されない現場なら、ルーターなどを噛ませて最大8台までのコンピューター(MacでもWinでも)を使い、バックアップレコーダーを回すことも可能。これだけのケーブルの少なさに驚きです。

ライブ会場のミキサー卓にMADIのアウトがある、という条件だけで、MGB(またはMGO)は使用できます。

プロモーション

人気記事

ブルックリン『Elsewhere』Waves e-Motion LV1導入レポート
ブルックリン『Elsewhere』Waves e-Motion LV1導入レポート

ニューヨーク州ブルックリンの人気のクラブ『Elsewhere』に、Waves e-Motion LV1が常設のライブ用ミキサーとして導入され、テクニカルディレクターのDavid Levin氏に、250名程度のキャパシティーのスペース『Zone On

Wavesプラグインをmidasで使用する
Wavesプラグインをmidasで使用する

Midas XL8, M32 & Pro Series コンソールでWavesプラグインを使用するためのセッティング例をご紹介いたします。

WavesプラグインをAllen & Heathで使用する
WavesプラグインをAllen & Heathで使用する

Allen & Heath iLive, dLive, SQ & GLDコンソールでWavesプラグインを使用するためのセッティング例をご紹介いたします。

DiGiCoコンソールでWavesプラグインを使用する
DiGiCoコンソールでWavesプラグインを使用する

Grammy®を受賞したWavesが誇るリバーブ、EQ、コンプ、リミッター、ディレイなどのプラグインを、DiGiCo SDシリーズやS21コンソールから直接コントロールすることが可能です。Wavesプラグインは最高峰のレコーディン

アメリカ大統領就任式パレードの音声ミックスに使われたWaves eMotion LV1ライブコンソール
アメリカ大統領就任式パレードの音声ミックスに使われたWaves eMotion LV1ライブコンソール

2021年2月26日、テネシー州ノックスビル、AV/ライブサンド制作会社のBNY Productionsは、アメリカ大統領就任パレードの放送用音声のミックスという大仕事のためにWaves eMotion LV1ライブコンソールとWavesプラグイ

WAVES Impact ServerとDiGiGrid Dの組み合わせの最強さ
WAVES Impact ServerとDiGiGrid Dの組み合わせの最強さ

2015年に産声をあげた、コンピュータのイーサネット端子を使用するオーディオIOシステムのDiGiGrid。プラグインデベロッパのWAVESと、世界最大級のコンソールブランドであるDigicoが共同で作ったブランドで、創業時

人気製品

Ultimate
IR-Live Convolution Reverb
IR-Live Convolution Reverb

Waves IR-Liveは、ライブ・サウンド・エンジニアのために開発されたインパルス・レスポンス・ベースのコンボリューション・リバーブです。低レーテンシー、リアルタイム・パフォーマンスによりライヴ・ユースに最適

SoundGrid Studio + eMotion ST v11
SoundGrid Studio + eMotion ST v11

最高のパフォーマンスを実現し、作品を完璧に仕上げるために。もう、レイテンシーやCPUの限界がクリエイティブな作業を妨げることは無くなります。SoundGridをスタジオの中核にすることで、プラグインを使ってリアル

CA1000 Commercial Audio DSP Engine
CA1000 Commercial Audio DSP Engine

設備音響用のプリセットを内蔵したプロフェッショナルDSPエンジンCA1000は、AVシステム・インテグレーターやインストーラーの、オーディオ品質改善を強力にサポート、音声の明瞭度を向上させ、Dante®をベースにした

DiGiGrid D
DiGiGrid D

DiGiGrid共通の品質基準で設計されたDiGiGrid Dは、DiGiGrid MやQよりも多くの機能を備えた製品です。デスクトップ・サイズのコンパクトなインターフェイスですが、その性能は、ユーザーのクリエイティビティーを刺

DiGiGrid Q
DiGiGrid Q

この小さなルックスに騙されてはいけません。DiGiGrid Qヘッドフォンアンプは、DiGiGridのハイエンドのオーディオ・インターフェイスの一つであり、小さくても十分な音量でヘッドフォンを鳴らせるよう設計されており

eMotion LV1 80-Channel Expansion
eMotion LV1 80-Channel Expansion

オプションのソフトウェア拡張「eMotion LV1 80-Channel Expansion」を追加することで、お使いのLV1コンソール(LV1 ClassicまたはLV1 64-channel software license)を、最大80ステレオチャンネル/160インプット、

Hear WSG Bridge for Dante
Hear WSG Bridge for Dante

Hear WSG Bridge for Danteは、Waves SoundGridネットワークとDanteネットワークを相互に接続、64ch(〜96khz)のブリッジとなります。WSG BridgeとWaves SoundGridサーバーを組み合わせて使用することで、Danteネッ

Titan-R Server (X14)
Titan-R Server (X14)

Waves最強のサーバー、Titan-Rは大規模なプラグイン処理タスクのための最もパワフルな選択肢です。新しいGen 14 CPUを搭載したTitanの最新モデルは、以前のGen 10 CPUバージョン(x10)と比べると、リアルタイムのプ

Products
Promotion
Solution
Contents
Support
Company
Instagram YouTube