検索
Waves Cloud MX Audio Mixer Premiumに新しいリモート・オーディオ・モニタリング・オプションが追加

Waves Cloud MX Audio Mixer Premiumに新しいリモート・オーディオ・モニタリング・オプションが追加

プロフェッショナルオーディオシグナルプロセッシングテクノロジーとプラグイン で世界をリードするWaves Audioは、Wavesの革新的なクラウドベースの放送用オーディオミキサーCloud MXと150を超える最先端のオーディオプロセッサーを組み合わせたCloud MX Audio Mixer Premiumサブスクリプションの新しいアップデートを発表しました。

2024.09.17

このアップデートはCloud MX Premiumに含まれる豊 富なプラグインにWaves Streamを追加し、新たな機能を提供します。Waves Streamはワンクリックでリモートオーディオモニタリング機能を実現し、WAN経 由でモバイルデバイスやDAWにオーディオを直接共有できます。また、この新しい アップデートではWaves Silk Vocalと Magma Tube Channel Stripの2つのプラ グインも追加されました。

WavesのCloud MXは最高峰のクラウドベース・オーディオミキサーで、現代の放送現場の課題に向けて専門的に設計されています。Wavesの膨大種類のオーディオ・プラグインを完全に統合し、原音に忠実なオーディオ、高精度のミックス・コントロール、クリエイティブなプロセッシング機能を提供します。このメソッドはスケーラビリティ、柔軟性、コスト効率を重視し、オンプレミスのリソースの必要性を最小限に抑え、様々な企業にとって放送をより身近で経済的なものにします。

Waves Cloud MXを使えば、放送局やメディア・ネットワークは直感的なUIと、最先端のオーディオミキシングとプロセッシングを備えた強化されたクラウドベースのワークフローを体験できます。Wavesの倍精度、32ビット浮動小数点eMotion LV1ミックスエンジンのクラウドベース版で駆動するCloud MXは、Wavesの定評あるオーディオ・プラグインと統合し、クラウドでかつてないオーディオ処理能力を発揮します。Cloud MXはAmazon Web Services (AWS), Google Cloud Platform (GCP), Dante Connect™を含む主要なクラウドプラットフォームとプロトコルに対応しています。Cloud MXはまた、クラウドベースのライブ放送制作のためにGrass Valley AMPPと統合し、NDI®に対応しているため、すべてのイングレス/エグレス・ストリームでNDIオーディオを簡単にルーティングできます。

Cloud MX Premiumの主な新機能であるWaves Streamはプラグインとウェブサービスで、高品質なオーディオ共有をコラボレーティブな制作プロセスの一部としてスムーズに行えるようデザインされています。素早いレスポンスで、インターネット上でのオーディオ配信のための効率的で多用途なソリューションです。Cloud MXミキサー内のいずれのチャンネルやバスにインサートすることで、モバイル・ウェブブラウザやユーザーの好みのDAWへオーディオを送信します。Waves Streamは、DanteやNDIのような既存のシステムを補完し、技術的なチェックや通常のモニタリングなど、担当者に即時でダイレクトなモニタリング機能を提供します。

低レイテンシーのピア・ツー・ピアWebRTC接続を活用し、Waves Streamは効率的にモノラルまたはステレオのオーディオ伝送を保証します。QRコードをスキャンするか、パスワード保護付きの専用URLを入力するだけで、遠隔地の共同作業者はモバイルデバイスやコンピューターのウェブブラウザーでオーディオを直接安全に受信できます。

アップデートされたCloud MX Premiumに追加された2つのプラグインは、スマートなEQとダイナミクス・プロセッサーであるWaves Silk Vocalと、コンプレッション/ゲート、EQ、サチュレーションといった最も重要なミキシングのニーズをカバーするWaves Magma Tube Channel Stripです。

これらの最新の機能追加により、Cloud MX Premiumはパワフルで多用途かつ効率的なクラウドベースのオーディオ・ミキシング・ソリューションを求める放送局やメディア・ネットワークの主要な選択肢となります。

Cloud MXについて詳しくは、こちら。

人気記事

プロの第一歩を踏み出すチャンネルストリップ Waves AudioTrack
プロの第一歩を踏み出すチャンネルストリップ Waves AudioTrack

イコライザー(EQ)とダイナミクス系エフェクトが1つに収められた「チャンネルストリップ」。スピードが求められるプロの現場で多用されている便利ツールです。チャンネルストリップは複数の処理がまとめられた便利さ

リズム隊のミックスTips! – Vol 5 ドラムバスミックス編
リズム隊のミックスTips! – Vol 5 ドラムバスミックス編

いよいよリズム隊のミックスTips ドラム編もラスト。今回はドラムを1つのバスにまとめたバスミックス編です。

リズム隊のミックスTips! – Vol.7 ギター前編
リズム隊のミックスTips! – Vol.7 ギター前編

「リズム隊のミックスTips」。今回はギター前編です。

リズム隊のミックスTips! – Vol.8 トラックダウン編
リズム隊のミックスTips! – Vol.8 トラックダウン編

おかげさまで好評連載中の「リズム隊のミックスTips」。ここまでドラム、ベース、ギターと各楽器を処理する手順をご紹介して参りましたが、今回はいよいよファイナルとなる「ミックスダウン編」です。

音が埋もれて前に出てこない…そんな悩みを瞬時に解決するシグネチャーシリーズ【Tony Maserati & JJP編】
音が埋もれて前に出てこない…そんな悩みを瞬時に解決するシグネチャーシリーズ【Tony Maserati & JJP編】

スタッフEbです。「ギター、ベースがミックスの中でぼやけてしまう」「ボーカルが埋もれて音量を上げても前に出てこない」楽曲のミックスでそういう経験をされた方は多いと思います。かくいう私もボーカル、ベースな

Waves Curves EquatorとIDX Intelligent Dynamicsプラグインの違いとは?
Waves Curves EquatorとIDX Intelligent Dynamicsプラグインの違いとは?

Waves Curves EquatorとIDX Intelligent Dynamicsは、どちらも音のインパクトやクオリティを向上させる設計になっています。この記事では、それぞれのプラグインがどのように機能するのか、どんな場面で、なぜ両方を

人気製品

Genesis
Genesis

ライブサウンドのエフェクト処理は、クオリティと操作性の両方が必要です。巨大なPAスピーカーから増幅される音は、微小なノイズでもたちまち大きな不快なサウンドとなってしまいます。これを回避するため、より高音

Greg Wells Signature Series
Greg Wells Signature Series

アデル、ケイティ・ペリー、ワン・リパブリック、ミーカ、トゥエンティ・ワン・パイロッツ。数多くのアーティストの作曲、ミックス、プロデュースに携わり、関わった楽曲の累計売上数が8500万ユニットにのぼる、グラ

Musicians 2
Musicians 2

音楽を作る、録音する、ミックスする。そのための最初のステップはもちろんコンピューターとDAWからスタートします。しかし初めてレコーディングしてみて気づくのは、自分の録った音とお気に入りのアーティストたち

Chris Lord-Alge Signature Series
Chris Lord-Alge Signature Series

30年以上もの間、ロック界のサウンドを牽引してきたミキシング・エンジニア、クリス・ロード-アルジ。彼のテクニックそのものを、ギター、ベース、ドラム、ヴォーカルなど用途別の6つのプラグインとして再現しました

Masters
Masters

マスタリングにおいて、ミックスダウンされたトラックのカラーを整え、レベルを揃え、作品としての一体感を生み出す、個々のミックスではできないプロセッシングは重要な作業となります。柔らかく広域を整える、帯域

Platinum
Platinum

モチベーションも高く制作を進め、ミックスも基本のプロセッシングからキャラクターを生かしバランスを取った作業ができた。数曲をトラックダウンして、作品として発表するところまでもう少しという段階。ここまでく

Power Pack
Power Pack

プラグインというソフトウェアが存在しなかった頃を、想像できるでしょうか。今では誰もが馴染みのあるGUI、操作方法、そしてハードウェアでは困難だった正確なデジタルプロセッシング。誰もが手にできるものとして

Ultimate
Clarity Vx Pro
Clarity Vx Pro

Clarity Vx Proは声専用のリアルタイムノイズリダクションです。Waves Neural Networks®を搭載し、複数のノイズ除去タスクを1度に実行。一瞬の分析でダイアログをアンビエンスから分離し、わずかな作業時間で、ノイ

Products
Promotion
Solution
Contents
Support
Company
Instagram YouTube