検索
トップエンジニアに弟子入り!グレゴリ・ジェルメンのWAVESプラグイン実践テクニック 4(多段レイヤーのシンセミックス編)

トップエンジニアに弟子入り!グレゴリ・ジェルメンのWAVESプラグイン実践テクニック 4(多段レイヤーのシンセミックス編)

第一線で活躍するトップエンジニア、グレゴリ・ジェルメンさんをお迎えし、グレゴリさんが所属するDigz,inc.スタジオからお届けする「WAVESプラグイン実践テクニック」。実際にリリースされた楽曲を使用し、グレゴリさんのワークフロー、音の捉えかたや耳の傾けかた、最終的な仕上げかたを「弟子入り」したような気分で学べるビデオ記事その4をご紹介します。

2020.01.01

スタッフHです。

前回の「キーボード、ギター、ホーン、トリック編」に引き続き、今回は違うタイプのウワモノの扱い方について、グレゴリさんに解説していただいています。楽曲はBANANALEMONの(KEEP CALM IT’S)GIRLS TIME。ボーカル以外のトラックがほぼほぼシンセサイザーで作成されている、参考にしやすい楽曲とも言えます。


グレゴリ・ジェルメンのWAVESプラグイン実践テクニック
Vol.4(多段レイヤーのシンセ前編)

前回までのアップテンポの楽曲(I Wanna I Wanna)と異なり、スローでメロウなトラックに、多数のシンセサイザーが複雑に絡み合うトラック。冒頭でグレゴリさんも語っているように、シンセだけで作られている楽曲は周波数帯域が広範囲で埋め尽くされていることが多いため、EQをいかに使うかの戦略が重要になります。楽曲を聴き込むこと、アレンジで使われている楽器をそれぞれ認識することをまず行いましょう。

バンド単位で「ソロ」にできるWAVES F6(ダイナミックEQ)やH-EQ(ハイブリッドEQ)を用いて、問題のある帯域の特定からスタート。ソロ機能は非常に便利。私などは帯域の特定も苦手ですが、もっと苦手だったのがQ(幅)の設定。設定した周波数の左右に、どこまで影響を与えているのかということは、ソロ機能を使うことでより確実に、判別しやすくなります。

ビデオ中盤〜終盤にかけてはパッド系、プラック系、リード系のシンセがどうお互いに処理され、どう共存しているのかの処理が語られています。WAVESのプロセッサを複数使い分け、ミックスが彫刻的に仕上げられている過程を確認しましょう。


グレゴリ・ジェルメンのWAVESプラグイン実践テクニック
Vol.4(多段レイヤーのシンセ後編)

後編のビデオは、楽曲のメインとなるリードシンセへのプロセッシングからスタートします。グレゴリさんのプロセッシングはいつも繊細で丁寧ですが、主役となるリードシンセはいつも以上に繊細な処理が解説されています。ここの繊細さ、丁寧さはぜひ学び取りたいところ。

その後は、ここまで(前編を含む)に行った処理を全てオン・オフして確認。ここで確認すべきは、プラグインのオンオフで音量がほぼ変わらないところ。この点はグレゴリさんが何度も語ってきた大切なポイントです。「プラグインをかけた、音量が大きくなった、なんとなくいい感じに聞こえる」という処理は禁物ということが、この動作からも分かりますね。

ビデオ中盤からはグレゴリさんならではの「ミックスに奥行き、深みを与えるトリック」を一つ、紹介してくれています。使用しているプラグインはWAVESのScheps Parallel Particlesですが、ここはご覧のみなさまが考える他のものを想像しながら見ても面白いかもしれません。


ここまでキック&ベース(Vol.1)、ビート全体(Vol.2)、ギターや鍵盤楽器などのウワモノ(Vol.3)そして今回のシンセ編をご紹介してきましたが、次回は楽曲のメインとなるボーカル編に入ります。楽曲を使用させていたいただいているBANANALEMONさんは複数のボーカリストがいるグループ。多くの方に参考になるTips満載でお届けいたしますので、ご期待ください。

プロフィール

グレゴリ・ジェルメン

 

フランス生まれ、パリ育ち。 日本の文化に憧れて10代の頃から様々な日本の音楽に触れる。 20歳で来日し、レコーディングエンジニアを目指す為、音楽専門学校へ入学。 卒業後は、スタジオグリーンバードでアシスタントとして数多くのメジャーアーティスト、バンドの作品に参加。 日本語、英語、フランス語の三ヶ国語を巧みに操り、海外アーティストはじめ、海外プロデューサーとのセッションにも参加している。 そして、2011年Digz, inc Groupに入社。 ポップス、ダンスミュージックを中心にハウスエンジニアとして活躍。 2015年には世界のトップエンジニアだけが参加できる「Mix With the Masters」に世界各国から選ばれたエンジニアの一人として参加。 南フランスにある「La Fabrique」というスタジオにてTony Maseratiからトップクラスのミックステクニックを学ぶ。 レコーディング&ミックスをメインとしながらも、スタジオ管理、メンテナンス、音響デザインまで幅広く担当している。

 

人気記事

コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?
コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?

今回の記事では、コンプレッサーの種類と、それぞれのコンプレッサーをどのような場面で使用するのかを学んで行きます。VCA、FET、Optical、Variable-Mu、デジタルコンプレッサープラグインなど、様々な種類のコンプ

マスタリングEQのタメになるTips10選
マスタリングEQのタメになるTips10選

WAVESウェブサイトに投稿されていた記事の中から、マスタリングのコツを取り扱ったものを日本語化しました。先日の「マスタリングにおけるリミッティング。6つのTips」と合わせて、魔法のようなマスタリングを実現す

ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ
ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ

ミックスする時に、コンプレッションをかけすぎたり不足したりはしていないでしょうか?全てのコンプレッションに目的を持っていますか?かけすぎで躍動感が失われたり、逆にルーズすぎてかかりが弱かったりというこ

StudioRackがOBS Studio(Windows)に対応
StudioRackがOBS Studio(Windows)に対応

ストリーミング配信・録画ソフトウェアOBS Studio(Windows)にStudioRackが対応し、配信時にWavesプラグインを使用することが可能になりました。これにより配信時にノイズ除去(Clarity)や音量管理(Vocal Rider)

これさえあればボーカルは完璧、なツールボックス</br>「Vocal Production」
これさえあればボーカルは完璧、なツールボックス
「Vocal Production」

ボーカル処理は多くの方の悩みのタネ  WAVESは現在220種以上のプラグインを取り揃えていますが、その中で最も人気があるのはボーカル処理に関わるツール。お問い合わせでも「ボーカル処理に使いたいのですが、

ボーカルの「こもり」を解決する3つの方法
ボーカルの「こもり」を解決する3つの方法

ボーカルミックスにおいて、課題になることが多い「こもり」。このボーカルの「こもり」は 250〜900Hzの間に余分なエネルギーや共振の発生によって引き起こされます。この周波数帯には、ボーカルの「芯」となる要素

人気製品

Platinum
Platinum

モチベーションも高く制作を進め、ミックスも基本のプロセッシングからキャラクターを生かしバランスを取った作業ができた。数曲をトラックダウンして、作品として発表するところまでもう少しという段階。ここまでく

Ultimate
Curves Equator
Curves Equator

Wavesは30年間にわたりEQを設計してきました。しかし、もっと正確で、もっとパワフルで、もっと効率的で、さらに楽しいEQがあったらどうでしょう?近年、スタジオのテクノロジーとワークフローのほとんどすべての面

Horizon
Horizon

音楽の創造は1990年代にアナログからデジタルへ、ハードウェアからソフトウェアへ、2000年代にはコンピューターのパワーの上昇によりインザボックスでの制作、ミキシング、マスタリングは一般的なものになりました。

Gold
Gold

音楽制作やミックスをより輝かせるために必要なものとは何でしょう。Power PackやSilverがあれば、作業の基礎は十分にカバーできます。しかし、それぞれのトラックの個性を引き出し、より有機的にバランスよく文字通

Diamond
Diamond

インスピレーション、閃いたアイデアをトラックへと作り上げ、数々のツールを使ってミックスし、磨き上げ、最高の状態でトラックダウンする。Diamondは、Platinumバンドルのプラグインをすべて収録し、さらに原石と

Ultimate
Essential
Clarity Vx
Clarity Vx

Clarity Vxは、ボーカルをバックグラウンドノイズから取り除き、あらゆるミックス、プロダクション、ポッドキャスト、ビデオ用にサウンドを整える最高品質かつ最速の方法です。Waves Neural Networks®が搭載されてい

Ultimate
Essential
Vocal Rider
Vocal Rider

ボーカルトラックのレベルをリアルタイムに調整する「手コンプ」を自動で行うプラグイン Vocal Riderは、ボーカル・レベル・オートメーションに革命を起こします。用途も、使い方も、他のWavesプラグイン同様、非常

Ultimate
Essential
MV2
MV2

MaxxVolumeのエンジンをベースに、二つのパラメーターでハイ/ロー・レベル・コンプレッションをコントロールする、よりシンプルなプラグインです。

Products
Solution
Contents
Support
Company
Instagram YouTube