検索
コンプで「潰さずに」音量コントロール

コンプで「潰さずに」音量コントロール

スタッフHです。先日、とあるエンジニアさんの所へお邪魔したときに、現在作業中のすばらしいアコースティックギターのテイクを聞かせていただく事ができました。曲のすばらしさはもちろんですが、強弱のコントロールが絶妙で、ある時は弦に触れるか触れないかほどの繊細なピッキングでボディを響かせ、またある時はフルボリュームのマーシャルを三段積みにしたギターよりも迫力を感じるテイクでした。

2020.01.01

強弱のあるプレイの音量コントロールには、コンプレッサーを使用しますね。音量の大きなところ(=スレッショルド値を超えたもの)を潰し、全体を持ち上げる。こうする事で音量の低いところの音量をあげる事ができ、全体が聞きやすくなります。

でも音量の大きいところは「潰している」わけですから、プレイヤーが演奏に込めたニュアンスも同時に失われていく事も確かです。低いところの音量は良くなったけど、強いところはベタッと潰れてしまったり、のっぺり表情のない音になってしまったりします。

もちろん一級のエンジニアさんたちは、こうならないようなテクニックを持っています。コンプと同時にフェーダーコントロール(手コンプ)を緻密に行う方や、弱い所と強いところのオーディオリージョンを切り分けて、それぞれ個別に処理して繋げる方、誰にも言えない秘密のテクニックや機材で仕上げる方など。エンジニアさんの数だけ、さまざまなテクニックがあるでしょう。アコースティックギターに限らず、ボーカル、ギター、ドラム、なんでも当てはまります。

つまり「音量の低いところだけにコンプ(&ゲインアップ)がかかり、音量の高いところには何も処理をしない」というツールがあれば、問題は解決です。ドラムの波形で表現すると、こんな感じ。

ドラムトラックのサンプル

青で指しているところはハイハットの部分。全体的には非常にいいバランスで鳴ってくれているドラムなのですが、ほんの少しだけハイハットの音量を上げたいのです。反対に、キックやスネアは十分にいい鳴りをしてますし、これ以上のコンプ感は必要ありません。

そういう時に繊細な処理をしてくれるのが、Waves MV2です。このMV2、操作は非常に簡単で、左端のスライダーが「Low Level」、真ん中のスライダーが「High Level」です。

コンプで「潰さずに」音量コントロール

Low Levelスライダーを上げていくと、音量の低いところだけが持ち上がります。これが、他にはない魔法のスライダーです。High Levelスライダーは一般的なマキシマイザーのように動作します。こちらは、下げれば下げるほど音圧が上がっていく、という動作です。

例えばソースがボーカルなら、同じくWavesのVocal Riderなど、手コンプを自動でやってしまうという脅威のツールがありますが、Vocal Riderに入れる前にMV2を軽くインサートしておくと、Vocal Riderの掛かりがより滑らかになり、いい効果を発揮してくれます。

例えばギターやベースなら「いかにもコンプを掛けました」というサウンドを避け、繊細なピッキングニュアンスを潰す事なく、弱いところだけを持ち上げてくれます。


MV2、Wavesの中では地味めなツールながら、非常にパワフルなプラグインなのです。MV2が含まれたバンドルについては製品ページでチェックしてみてくださいね。また、MaxxVolume(MV2の兄貴分ともいえる製品、MV2により詳細なパラメーターを充実させたもの)もおすすめです。

プロモーション

人気製品

Ultimate
Abbey Road Chambers
Abbey Road Chambers

美しいナチュラルチェンバーリバーブから近年人気が急上昇しているディレイカスケードなど、アビーロードの第二スタジオに設置されたエコーチェンバーの豊かなサウンドは今や伝説となっています。長年に渡って失われ

Ultimate
Bass Fingers
Bass Fingers

ベースの奏法の中でも最も微細なニュアンスを表現するフィンガーピッキング(指弾き)を再現。リアルなサウンドのベースラインや経験豊富なベースプレーヤーの個性的なサウンドを、キーボードで直感的に演奏すること

Ultimate
CLA Drums
CLA Drums

Waves Artist Signature Seriesは、世界のトッププロデューサー、エンジニアとのコラボレーションにより生まれた目的別プロセッサーシリーズです。全てのSignatureシリーズプラグインは、アーティストの個性的なサウ

Ultimate
Curves AQ
Curves AQ

Wavesは常に革新を追求しています。Clarity Vx、DeReverb、Silk Vocal、IDX、Curves Equator、Sync Vxなどの開発を通じて、新たなサウンド技術の限界を押し広げてきました。そして、ついにEQにも革命が起こります。

Ultimate
Essential
CLA-76
CLA-76

CLA-76 Blacky / Bluey は、60年代半ばに発売されたクラスAラインレベルリミッターアンプの異なる2つのバージョンにインスパイアされています。"Blacky"と"Bluey"の両バージョンも、オリジナル機と同様にスタジ

Ultimate
Clarix LB
Clarix LB

Clarix LB は、放送配信向けの音声に特化したAIノイズリダクションプラグインです。環境雑音をリアルタイムで除去し、屋外ロケやリポーター、ライブ配信など、ライブ音声のトリートメントに最適です。

Ultimate
OVox Vocal ReSynthesis
OVox Vocal ReSynthesis

フランク・オーシャン、ジェイムス・ブレイク、ボン・イヴェールを筆頭に、現在の音楽シーンに欠かせない多彩なボーカルトラック加工をWaves保証の音質で可能にしてしまうプラグイン。今までなら複数のプラグインや

Ultimate
Clarity Vx Pro
Clarity Vx Pro

Clarity Vx Proは声専用のリアルタイムノイズリダクションです。Waves Neural Networks®を搭載し、複数のノイズ除去タスクを1度に実行。一瞬の分析でダイアログをアンビエンスから分離し、わずかな作業時間で、ノイ

Products
Promotion
Solution
Contents
Support
Company
Instagram YouTube