
アナログ感がありつつも多用途なコンプレッサー - Waves Genius
2023.10.11
クリアで音質変化は少な目だけれど、アナログっぽい挙動や歪みが欲しい時に使うのがBSS DPR-402です。
コンプレッサーの定番として、アタックタイム・リリースタイムともに非常に速い1176系のFETコンプ、とても長いリリースを持つLA2A系のOptoコンプがありますが、このDPR-402はFETの非常に速い挙動と、Optoの非常にゆっくりな挙動を兼ね備えています(実機はVCAタイプとのこと)。さらにディエッサー機能とリミッターまでついているので、多彩な使い方とピーク管理が可能です。
特にμ秒単位の非常に短いアタックタイムを設定できるので、極端に突っ込めばちょっと変わったかかり具合のサチュレーターとしても使えます。一方で、リリースタイムを4秒まで長く取れますので、レベラーのような使い方さえ可能です。コンプレッションしたときの音質変化はかなり少な目で、音瘦せしにくいため、1176系の意図的に破綻させたような音作りには向かないのですが、ガッツリかけても失う要素が少なく、ソースを選ばず多用途に使えると思います。
コンプレッサーのモードは通常のコンプレッサーのモードの他に、サイドチェインフィルターを設定できるDE-ESS WIDEモード、広域にフォーカスしてコンプレッションするDE-ESS H.F.があります。サイドチェインフィルターを設定できる範囲が下は800Hzまであり、ボーカルの飛び出る中域だけに反応させるような使い方も可能。
ゴリゴリに音作りをした後で後段でピークを越えてしまう場合にも、最終段にリミッターが付いているので、安心設計。このLimiterに突っ込んで歪ませる使い方も面白いですよ。
こうした痒いところに手が届くコンプレッサーはデジタルではたくさんありますけれど、アナログシミュの良さも兼ね備えたプラグインはなかなかないのです。積極的な音作りはしたいけど、細かく作りこみたいし、破綻させたくないという、ともすれば相反する要望をちょうどよい塩梅に落とし込めるバランスの取れた使いやすいコンプレッサーだと思います。
実際に使って解説した動画はこちら
プロフィール

製品情報はこちら

Waves Creative Access購入はこちら
220種を超えるWavesプラグインを常に最新の状態で使用し、トップクリエイターや世界中のユーザーとAIプリセットを共有できるStudioVerseを使用できるWavesの新しいプラグインのサブスクリプション・プランです。Wavesの全プラグインを使用できるWaves Ultimate、110種のプラグインを使用できるWaves Essentialの2つのラインナップで、1ヶ月から1年まで使用したい期間に併せたプランからご利用いただけます。

StudioVerse
「知識の壁」を破る革新的なAIサーチ機能を搭載したプラグインチェイン・プリセットコミュニティ

BSS DPR-402
12のモードを組み合わせて多彩なダイナミクス処理が可能 BSS® DPR-402ダイナミクス・プロセッサーは、そのパンチ感と多様な用途に対応する万能さから、長きにわたりスタジオ、ライブ、ブロードキャストの現場でエン
人気記事

コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?
今回の記事では、コンプレッサーの種類と、それぞれのコンプレッサーをどのような場面で使用するのかを学んで行きます。VCA、FET、Optical、Variable-Mu、デジタルコンプレッサープラグインなど、様々な種類のコンプ

Waves V16 登場!全プラグインをさらに進化させる最新アップデート
30年以上もの間、WAVESはプラグイン・エフェクトの世界的ディベロッパーとして、音楽制作の現場を支えてきました。この度、WAVESはV16へのメジャーアップデートをリリースいたします。

とにかく簡単にマスタリングしたいとき - Waves Genius

マスタリングEQのタメになるTips10選
WAVESウェブサイトに投稿されていた記事の中から、マスタリングのコツを取り扱ったものを日本語化しました。先日の「マスタリングにおけるリミッティング。6つのTips」と合わせて、魔法のようなマスタリングを実現す

ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ
ミックスする時に、コンプレッションをかけすぎたり不足したりはしていないでしょうか?全てのコンプレッションに目的を持っていますか?かけすぎで躍動感が失われたり、逆にルーズすぎてかかりが弱かったりというこ

やり過ぎ注意!いいミックスに仕上げる11個のポイント
ミキシングの休憩から戻ってきて、曲の方向性が間違っていることに気付いたことはありませんか? さっきまではいい感じのトラックだったのに、今聴くとなんだかイマイチに感じる。 プラグインの使いすぎは、ミキシン
人気製品

Clarity Vx
Clarity Vxは、ボーカルをバックグラウンドノイズから取り除き、あらゆるミックス、プロダクション、ポッドキャスト、ビデオ用にサウンドを整える最高品質かつ最速の方法です。Waves Neural Networks®が搭載されてい

Horizon
音楽の創造は1990年代にアナログからデジタルへ、ハードウェアからソフトウェアへ、2000年代にはコンピューターのパワーの上昇によりインザボックスでの制作、ミキシング、マスタリングは一般的なものになりました。

Curves AQ
Wavesは常に革新を追求しています。Clarity Vx、DeReverb、Silk Vocal、IDX、Curves Equator、Sync Vxなどの開発を通じて、新たなサウンド技術の限界を押し広げてきました。そして、ついにEQにも革命が起こります。

Gold
音楽制作やミックスをより輝かせるために必要なものとは何でしょう。Power PackやSilverがあれば、作業の基礎は十分にカバーできます。しかし、それぞれのトラックの個性を引き出し、より有機的にバランスよく文字通

Vocal Rider
ボーカルトラックのレベルをリアルタイムに調整する「手コンプ」を自動で行うプラグイン Vocal Riderは、ボーカル・レベル・オートメーションに革命を起こします。用途も、使い方も、他のWavesプラグイン同様、非常

Platinum
モチベーションも高く制作を進め、ミックスも基本のプロセッシングからキャラクターを生かしバランスを取った作業ができた。数曲をトラックダウンして、作品として発表するところまでもう少しという段階。ここまでく

StudioRack
最大8個のプラグインを組み合わせたオリジナルのチャンネルストリップを作成可能なプラグイン。その他にも周波数帯ごとにプラグインをインサート可能なマルチバンドスプリット、モノ・ステレオ・M/Sでパラレル・プロ

Vocal Production
チューニング、ピッチシフト、ベンド、シンセサイザー、ミックス、エフェクトの追加など、最高のボーカルサウンドを実現するために、ビヨンセ、ドレイク、ビリー・アイリッシュなどのアーティストに使用されているプ