検索
「立体感がない」なんて言わせない。Brauer Motion

「立体感がない」なんて言わせない。Brauer Motion

まず、あなたのお気に入りの曲をじっくりと聞いてみてください。
例えば、パーカッションやギター、シンセサイザーの音がその楽曲にあるとします。 その音が「どこ」で鳴っているのかじっくり聞いてみてください。 よく聞くとギターは右から、シンセは左。パーカッションは右から聞こえたり左から聞こえたり。 そんな風に聞こえないですか?
各パートの音を左右に配置するのもミックスの醍醐味ですね。ほとんどのDAWには「PAN」という各トラックの左右の位置を調整できるパラメーターが存在します。それを調節することを「パンニング」と呼び、楽曲に「深み」や「奥行き」を加えることができるんです。
今回の記事では、楽曲に「深み」や「奥行き」といった「立体感」を感じることができるようになるWavesプラグイン、Brauer Motionをご紹介します。

2022.01.13

一流エンジニアのパンニング

楽曲を立体的に感じさせる要因はなんでしょうか。 各トラックの音量、定位(パンニング)、リバーブやディレイなどの空間エフェクト。さまざまな要因がミックスされることにより、素晴らしい立体感を表現することができるのです。 Brauer Motionは、トラックの音に「動き」を加えることで更なる「立体感」を表現できるプラグインです。

グラミー賞受賞エンジニア マイケル・ブラウアーとWavesのコラボレーションで誕生したこのプラグインは、単なるAuto Panではありません。 完全に独立した2つのパンナーの「スピード・幅・深さ」をそれぞれコントロールすることで、今まではできなかったような「音の動き」を再現します。

リズミックなパーカッションやアコースティック・ギターなどのトラック、パッドやオルガンなどのうねりを持つトラックに、「繊細な揺れ」から、「大胆なパンニングの動き」まで、リスナーを惹きつける多彩な「音の動き」を作り出します。

サウンドの動きが視覚的にわかるユーザーインターフェイス

ユーザーインターフェイス(以下UI)に配置された球体の中でそれぞれのパンナーの動きを視覚的に把握することができます。

Brauer Motionは、パンやスピンなどの多彩な動きをテンポに同期させたり、スタート・ストップの方法を設定することも可能で、あらゆる動きを設定することが可能です。
全ての動きを視覚的に確認でき、耳だけでなく視覚的にも音をイメージすることができるのです。

single-plugins-brauermotion

既存のツールでは作り得ないサウンドの動き

エンジニア マイケル・ブラウアーが設計に全面協力したBrauer Motionは、既存のツールでは作り得ない、熟練のサウンドの動き、色彩を、指先で操ることのできるプラグインです。パーカッションやアコースティック・ギターなどのリズミックなトラック、パッドやオルガンなどのうねりを持つトラックに、繊細な揺れから、大胆なパンニングの動きまで、リスナーを惹きつける多彩なムーブメントを作り出します。
ミックスの中で埋もれていたようなパートに命を吹き込み、躍動感溢れる楽曲に仕上げてくれるでしょう。

人気記事

「アナログの味付け」と「テンポ追従リリース」で魅せる ― H-Comp Hybrid Compressor
「アナログの味付け」と「テンポ追従リリース」で魅せる ― H-Comp Hybrid Compressor

DAWプラグインの世界で「アナログ vs デジタル」論争は、もはや過去のもの。WavesのH-Compは、アナログとデジタル両者の“いいとこ取り”を実現したハイブリッド型コンプレッサーです。アナログの温かみとキャラクター

プロの第一歩を踏み出すチャンネルストリップ Waves AudioTrack
プロの第一歩を踏み出すチャンネルストリップ Waves AudioTrack

イコライザー(EQ)とダイナミクス系エフェクトが1つに収められた「チャンネルストリップ」。スピードが求められるプロの現場で多用されている便利ツールです。チャンネルストリップは複数の処理がまとめられた便利さ

オーストラリアのバンド Lime Cordiale、2025年ワールドツアーでWaves eMotion LV1 ClassicコンソールとeMo IEMイマーシブ・インイヤー・ソリューションを採用
オーストラリアのバンド Lime Cordiale、2025年ワールドツアーでWaves eMotion LV1 ClassicコンソールとeMo IEMイマーシブ・インイヤー・ソリューションを採用

2025年6月4日、テネシー州ノックスビル発 — ライブサウンドエンジニアのBilly Psarologos氏が、オーストラリアのバンド「Lime Cordiale」の2025年ワールドツアーにおいて、Waves eMotion LV1 Classicライブミキシン

ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ
ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ

ミックスする時に、コンプレッションをかけすぎたり不足したりはしていないでしょうか?全てのコンプレッションに目的を持っていますか?かけすぎで躍動感が失われたり、逆にルーズすぎてかかりが弱かったりというこ

コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?
コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?

今回の記事では、コンプレッサーの種類と、それぞれのコンプレッサーをどのような場面で使用するのかを学んで行きます。VCA、FET、Optical、Variable-Mu、デジタルコンプレッサープラグインなど、様々な種類のコンプ

やり過ぎ注意!いいミックスに仕上げる11個のポイント
やり過ぎ注意!いいミックスに仕上げる11個のポイント

ミキシングの休憩から戻ってきて、曲の方向性が間違っていることに気付いたことはありませんか? さっきまではいい感じのトラックだったのに、今聴くとなんだかイマイチに感じる。 プラグインの使いすぎは、ミキシン

人気製品

Ultimate
Curves AQ
Curves AQ

Wavesは常に革新を追求しています。Clarity Vx、DeReverb、Silk Vocal、IDX、Curves Equator、Sync Vxなどの開発を通じて、新たなサウンド技術の限界を押し広げてきました。そして、ついにEQにも革命が起こります。

Gold
Gold

音楽制作やミックスをより輝かせるために必要なものとは何でしょう。Power PackやSilverがあれば、作業の基礎は十分にカバーできます。しかし、それぞれのトラックの個性を引き出し、より有機的にバランスよく文字通

Horizon
Horizon

音楽の創造は1990年代にアナログからデジタルへ、ハードウェアからソフトウェアへ、2000年代にはコンピューターのパワーの上昇によりインザボックスでの制作、ミキシング、マスタリングは一般的なものになりました。

Ultimate
Essential
Clarity Vx
Clarity Vx

Clarity Vxは、ボーカルをバックグラウンドノイズから取り除き、あらゆるミックス、プロダクション、ポッドキャスト、ビデオ用にサウンドを整える最高品質かつ最速の方法です。Waves Neural Networks®が搭載されてい

Platinum
Platinum

モチベーションも高く制作を進め、ミックスも基本のプロセッシングからキャラクターを生かしバランスを取った作業ができた。数曲をトラックダウンして、作品として発表するところまでもう少しという段階。ここまでく

Ultimate
Essential
Vocal Rider
Vocal Rider

ボーカルトラックのレベルをリアルタイムに調整する「手コンプ」を自動で行うプラグイン Vocal Riderは、ボーカル・レベル・オートメーションに革命を起こします。用途も、使い方も、他のWavesプラグイン同様、非常

Ultimate
Essential
StudioRack
StudioRack

最大8個のプラグインを組み合わせたオリジナルのチャンネルストリップを作成可能なプラグイン。その他にも周波数帯ごとにプラグインをインサート可能なマルチバンドスプリット、モノ・ステレオ・M/Sでパラレル・プロ

Ultimate
Curves Equator
Curves Equator

Wavesは30年間にわたりEQを設計してきました。しかし、もっと正確で、もっとパワフルで、もっと効率的で、さらに楽しいEQがあったらどうでしょう?近年、スタジオのテクノロジーとワークフローのほとんどすべての面

Products
Promotion
Solution
Contents
Support
Company
Instagram YouTube