「立体感がない」なんて言わせない。Brauer Motion
まず、あなたのお気に入りの曲をじっくりと聞いてみてください。
例えば、パーカッションやギター、シンセサイザーの音がその楽曲にあるとします。
その音が「どこ」で鳴っているのかじっくり聞いてみてください。
よく聞くとギターは右から、シンセは左。パーカッションは右から聞こえたり左から聞こえたり。
そんな風に聞こえないですか?
各パートの音を左右に配置するのもミックスの醍醐味ですね。ほとんどのDAWには「PAN」という各トラックの左右の位置を調整できるパラメーターが存在します。それを調節することを「パンニング」と呼び、楽曲に「深み」や「奥行き」を加えることができるんです。
今回の記事では、楽曲に「深み」や「奥行き」といった「立体感」を感じることができるようになるWavesプラグイン、Brauer Motionをご紹介します。
2022.01.13
一流エンジニアのパンニング
楽曲を立体的に感じさせる要因はなんでしょうか。 各トラックの音量、定位(パンニング)、リバーブやディレイなどの空間エフェクト。さまざまな要因がミックスされることにより、素晴らしい立体感を表現することができるのです。 Brauer Motionは、トラックの音に「動き」を加えることで更なる「立体感」を表現できるプラグインです。
グラミー賞受賞エンジニア マイケル・ブラウアーとWavesのコラボレーションで誕生したこのプラグインは、単なるAuto Panではありません。 完全に独立した2つのパンナーの「スピード・幅・深さ」をそれぞれコントロールすることで、今まではできなかったような「音の動き」を再現します。
リズミックなパーカッションやアコースティック・ギターなどのトラック、パッドやオルガンなどのうねりを持つトラックに、「繊細な揺れ」から、「大胆なパンニングの動き」まで、リスナーを惹きつける多彩な「音の動き」を作り出します。
サウンドの動きが視覚的にわかるユーザーインターフェイス
ユーザーインターフェイス(以下UI)に配置された球体の中でそれぞれのパンナーの動きを視覚的に把握することができます。
Brauer Motionは、パンやスピンなどの多彩な動きをテンポに同期させたり、スタート・ストップの方法を設定することも可能で、あらゆる動きを設定することが可能です。
全ての動きを視覚的に確認でき、耳だけでなく視覚的にも音をイメージすることができるのです。
既存のツールでは作り得ないサウンドの動き
エンジニア マイケル・ブラウアーが設計に全面協力したBrauer Motionは、既存のツールでは作り得ない、熟練のサウンドの動き、色彩を、指先で操ることのできるプラグインです。パーカッションやアコースティック・ギターなどのリズミックなトラック、パッドやオルガンなどのうねりを持つトラックに、繊細な揺れから、大胆なパンニングの動きまで、リスナーを惹きつける多彩なムーブメントを作り出します。
ミックスの中で埋もれていたようなパートに命を吹き込み、躍動感溢れる楽曲に仕上げてくれるでしょう。
プロモーション
人気記事
ベースサウンドは千差万別
スタッフHです。私は仕事柄、さまざまなクリエーターの方やエンジニアさんとお会いしてお話を伺うことがあるのですが、それぞれの方のセッションファイルを拝見させていただく際に必ずチェックしているのが、ベース
ギターとドラムのミックスを秒で解決するWAVESシグネチャーシリーズ【CLA & Eddie Kramer編】
スタッフEbです。ロックの楽曲をミックスするとき、熱いギターサウンドとパワフルなドラムを表現するために、プラグインをいろいろと試行錯誤しています。「ロックギターやドラムに特化された専用のプラグインがあれ
ゲームミュージック制作に理想的な環境、DiGiGrid IOS | スピンソルファ牧野忠義
USB、PCI、Thunderbolt…コンピュータとオーディオインターフェイスを接続する方式は様々あるが、次世代のスタンダードはイーサネットポートを使用したネットワークオーディオであると言われている。かつては商用のス
ブラス音源をよりリアルに仕上げるTips!
高価なブラス音源を買ったのに、ミックス内ではなんだか平たい音になってしまう。そんな悩みを解決するMixが上手くなるTipsをご紹介。
ボーカルが何だか物足りない!と思ったらCLA Effectsを立ち上げよう
EQやコンプでボーカルを聴きやすく整えたのに、何だか物足りない…。曲の世界観に合わせたボーカルにしたいのに、思ったような決め手が見つからない。そんな経験はありませんか?そこで頼りになるのが、グラミー賞エ
CLA-2A vs. CLA-3A クラシックコンプレッサーの違い
LA-2AとLA-3Aは、最も有名なコンプレッサーと言っても過言ではないでしょう。これまでボーカルやベースなどの楽器に長く愛されてきました。今回は「真空管モデル」と「ソリッドステートモデル」の比較。あなたのトラ
人気製品
Abbey Road Chambers
美しいナチュラルチェンバーリバーブから近年人気が急上昇しているディレイカスケードなど、アビーロードの第二スタジオに設置されたエコーチェンバーの豊かなサウンドは今や伝説となっています。長年に渡って失われ
API 560
ブースト/カット量でQ幅を自動調整するAPI独自のプロポーショナルEQを搭載、精密な処理とアナログ感を兼ね備えたグラフィックEQ
BSS DPR-402
12のモードを組み合わせて多彩なダイナミクス処理が可能 BSS® DPR-402ダイナミクス・プロセッサーは、そのパンチ感と多様な用途に対応する万能さから、長きにわたりスタジオ、ライブ、ブロードキャストの現場でエン
CLA-3A
ユニークで非常に透明感のあるコンプレッションカーブを持つことで知られる70年代初期のソリッドステートユニットをベースに開発されたCLA-3Aは、実機同様に素早いレスポンスと繊細な倍音歪みを提供します。オリジナ
CLA MixHub
エンジニアのコンソール・ワークフローを完全再現する こんなプラグインは、かつてありませんでした。CLA MixHubは、スタジオの神話とも謳われた名エンジニア、クリス・ロード・アルジによる、濃密でなめらかなアナ
CLA Unplugged
Waves Artist Signature Seriesは、世界のトッププロデューサー、エンジニアとのコラボレーションにより生まれた目的別プロセッサーシリーズです。全てのSignatureシリーズプラグインは、アーティストの個性的なサウ
DeEsser
ボーカルトラックから過剰な歯擦音("エス"や"シッ"など)を軽減することに関して、Waves DeEsserに勝るものはありません。ヴィンテージギアから多大な影響を受けた検知と、高域へのリミッティングが特徴のDeEss
H-Comp Hybrid Compressor
古き良き、クラシックな音色とキャラクター。Wavesのテクノロジーが実現する機能とフレキシビリティ。Waves Hybrid Lineは、アナログとデジタル、両者のその優れた点を一つのプラグインに結実したラインナップです。