検索
ディエッサーを使って甘いギターサウンドを作ろう!

ディエッサーを使って甘いギターサウンドを作ろう!

実はDeEsserは、ボーカル以外にも有効なツールなんです。レコーディングやアンプ・シミュレーターでのギターサウンドをより甘く、より暖かいトーンを得る使い方をご紹介します。

2021.06.30

DeEsser、特にRenaissance DeEsserは、ボーカルの歯擦音の除去だけではありません。ギターの 「インテリジェント・トーン・コントロール 」としても機能します。

弦を強く叩いたり、ディストーションを使ったりする場合、ギタリストはトーンコントロールを下げ、高音を抑えた、より甘く、より暖かいサウンドを目指します。しかし、常にトーンコントロールを下げるわけにはいきません。力を抜いて演奏すると、音が小さくなりすぎてしまうのです。もしも、高音域の量に応じて自動的にトーンコントロールが下がるような「インテリジェント」なトーンコントロールがあれば......。

なんて方に朗報!Renaissance DeEsserがまさにそれを実現!このテクニックは、GTR3PRS SuperModelsのようなバーチャル・アンプでのレコーディングや、少しきついエレクトリック・ギター・ステムをミックスする場合でも有効です!


howtofix-electricguitar

Renaissance DeEsserをアンプ・シミュレーターの前に置くか(このテクニックは特にハイゲイン・アンプで効果を発揮します)、レコーディングの最初のインサートとして配置しましょう。

DeEsserを適切に設定すれば温かく滑らかなギター・トーンが得られます。さらに音を明るくしたい場合は、アンプの後に緩やかなシェルビングEQを挿入します。粗さが減って、より甘く明るい音になります。


何はともあれ実践!

howtofix-electricguitar
  1. Renaissance DeEsserは、アンプの前、またはレコーディングのセッティング時にはエフェクトの先頭にインサート。

  2. フィルタータイプを "バンドパス"、コンプレッションモードを "スプリット "に設定。(画像②)

  3. Range = -48.0、Thresh = -80.0に設定(画像③)。
  4. 一般的には、これらの極端な設定が最も効果的であることが知られています。ここから変化させる場合でも良い出発点となります。 ダイナミクスの効いたギターリードの場合は、もう少し緩やかな設定にするとよいでしょう。


  5. DeEsser Sidechain(画像④)を有効に。アンプをONにしてギターを激しく弾く。

  6. ここでは演奏中の「最も厳しい」部分での問題となる周波数を特定します。最も不快で厄介な音が見つかるまで、周波数コントロール(画像⑤)を変化させてみましょう。おそらく、2~5kHzの範囲にある場合が多いです。不快な音が見つかったら、その周波数に設定します。


  7. DeEsser Sidechainを無効(画像④)にして演奏すると、甘美なギターサウンドが!

オーディオの例では、Renaissance DeEsserをバイパスした状態でパワーコードを演奏し、その後Renaissance DeEsserを有効にして同じコードを繰り返しています。


いかがだったでしょうか。ボーカルに使うイメージが強いディエッサーですが、こんな使い方もできるんですね。ぜひ活用してみましょう。

さあ今回得た知識を活用し、制作を始めましょう。

人気記事

もう部屋鳴りに悩まない。AIが不要な反響音を除去〜Clarity Vx DeReverb〜
もう部屋鳴りに悩まない。AIが不要な反響音を除去〜Clarity Vx DeReverb〜

ナレーションやボーカルを録音した際に、部屋の響きで言葉が聞き取りにくかったり、「部屋鳴り感」が強く出て映像や楽曲となじまなかった…そんな経験はありませんか?レコーディングスタジオのように本格的な吸音処

SuperRack V15登場!最大16チャンネルまでのイマーシブ・オーディオに対応!
SuperRack V15登場!最大16チャンネルまでのイマーシブ・オーディオに対応!

Wavesのライブ・プロセッシング・システム「SuperRack」シリーズが、ついにイマーシブ・オーディオに本格対応いたします。最新バージョンV15では、SuperRack SoundGrid、Performer、LiveBoxの全ラインアップで、5.1.

ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ
ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ

ミックスする時に、コンプレッションをかけすぎたり不足したりはしていないでしょうか?全てのコンプレッションに目的を持っていますか?かけすぎで躍動感が失われたり、逆にルーズすぎてかかりが弱かったりというこ

ボーカルの「こもり」を解決する3つの方法
ボーカルの「こもり」を解決する3つの方法

ボーカルミックスにおいて、課題になることが多い「こもり」。このボーカルの「こもり」は 250〜900Hzの間に余分なエネルギーや共振の発生によって引き起こされます。この周波数帯には、ボーカルの「芯」となる要素

Waves V16 登場!全プラグインをさらに進化させる最新アップデート
Waves V16 登場!全プラグインをさらに進化させる最新アップデート

30年以上もの間、WAVESはプラグイン・エフェクトの世界的ディベロッパーとして、音楽制作の現場を支えてきました。この度、WAVESはV16へのメジャーアップデートをリリースいたします。

コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?
コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?

今回の記事では、コンプレッサーの種類と、それぞれのコンプレッサーをどのような場面で使用するのかを学んで行きます。VCA、FET、Optical、Variable-Mu、デジタルコンプレッサープラグインなど、様々な種類のコンプ

人気製品

Ultimate
Clarix LB
Clarix LB

Clarix LB は、放送配信向けの音声に特化したAIノイズリダクションプラグインです。環境雑音をリアルタイムで除去し、屋外ロケやリポーター、ライブ配信など、ライブ音声のトリートメントに最適です。

Ultimate
InTrigger Drum Replacer
InTrigger Drum Replacer

InTrigger Drum Replacer は、Wavesが提供するインテリジェントなドラムリプレイスメント・プラグインです。単なるトリガー検出を超え、ゴーストノート・ダイナミクス・ブリードを高精度に解析し、プロフェッショナ

Ultimate
Essential
Clarity Vx
Clarity Vx

Clarity Vxは、ボーカルをバックグラウンドノイズから取り除き、あらゆるミックス、プロダクション、ポッドキャスト、ビデオ用にサウンドを整える最高品質かつ最速の方法です。Waves Neural Networks®が搭載されてい

Horizon
Horizon

音楽の創造は1990年代にアナログからデジタルへ、ハードウェアからソフトウェアへ、2000年代にはコンピューターのパワーの上昇によりインザボックスでの制作、ミキシング、マスタリングは一般的なものになりました。

Ultimate
Curves Equator
Curves Equator

Wavesは30年間にわたりEQを設計してきました。しかし、もっと正確で、もっとパワフルで、もっと効率的で、さらに楽しいEQがあったらどうでしょう?近年、スタジオのテクノロジーとワークフローのほとんどすべての面

Gold
Gold

音楽制作やミックスをより輝かせるために必要なものとは何でしょう。Power PackやSilverがあれば、作業の基礎は十分にカバーできます。しかし、それぞれのトラックの個性を引き出し、より有機的にバランスよく文字通

Platinum
Platinum

モチベーションも高く制作を進め、ミックスも基本のプロセッシングからキャラクターを生かしバランスを取った作業ができた。数曲をトラックダウンして、作品として発表するところまでもう少しという段階。ここまでく

Ultimate
Essential
Vocal Rider
Vocal Rider

ボーカルトラックのレベルをリアルタイムに調整する「手コンプ」を自動で行うプラグイン Vocal Riderは、ボーカル・レベル・オートメーションに革命を起こします。用途も、使い方も、他のWavesプラグイン同様、非常

Products
Promotion
Solution
Contents
Support
Company
Instagram YouTube