ディエッサーを使って甘いギターサウンドを作ろう!
実はDeEsserは、ボーカル以外にも有効なツールなんです。レコーディングやアンプ・シミュレーターでのギターサウンドをより甘く、より暖かいトーンを得る使い方をご紹介します。
2021.06.30
DeEsser、特にRenaissance DeEsserは、ボーカルの歯擦音の除去だけではありません。ギターの 「インテリジェント・トーン・コントロール 」としても機能します。
弦を強く叩いたり、ディストーションを使ったりする場合、ギタリストはトーンコントロールを下げ、高音を抑えた、より甘く、より暖かいサウンドを目指します。しかし、常にトーンコントロールを下げるわけにはいきません。力を抜いて演奏すると、音が小さくなりすぎてしまうのです。もしも、高音域の量に応じて自動的にトーンコントロールが下がるような「インテリジェント」なトーンコントロールがあれば......。
なんて方に朗報!Renaissance DeEsserがまさにそれを実現!このテクニックは、GTR3やPRS SuperModelsのようなバーチャル・アンプでのレコーディングや、少しきついエレクトリック・ギター・ステムをミックスする場合でも有効です!
Renaissance DeEsserをアンプ・シミュレーターの前に置くか(このテクニックは特にハイゲイン・アンプで効果を発揮します)、レコーディングの最初のインサートとして配置しましょう。
DeEsserを適切に設定すれば温かく滑らかなギター・トーンが得られます。さらに音を明るくしたい場合は、アンプの後に緩やかなシェルビングEQを挿入します。粗さが減って、より甘く明るい音になります。
何はともあれ実践!
- Renaissance DeEsserは、アンプの前、またはレコーディングのセッティング時にはエフェクトの先頭にインサート。
- フィルタータイプを "バンドパス"、コンプレッションモードを "スプリット "に設定。(画像②)
- Range = -48.0、Thresh = -80.0に設定(画像③)。
- DeEsser Sidechain(画像④)を有効に。アンプをONにしてギターを激しく弾く。
- DeEsser Sidechainを無効(画像④)にして演奏すると、甘美なギターサウンドが!
一般的には、これらの極端な設定が最も効果的であることが知られています。ここから変化させる場合でも良い出発点となります。 ダイナミクスの効いたギターリードの場合は、もう少し緩やかな設定にするとよいでしょう。
ここでは演奏中の「最も厳しい」部分での問題となる周波数を特定します。最も不快で厄介な音が見つかるまで、周波数コントロール(画像⑤)を変化させてみましょう。おそらく、2~5kHzの範囲にある場合が多いです。不快な音が見つかったら、その周波数に設定します。
オーディオの例では、Renaissance DeEsserをバイパスした状態でパワーコードを演奏し、その後Renaissance DeEsserを有効にして同じコードを繰り返しています。
いかがだったでしょうか。ボーカルに使うイメージが強いディエッサーですが、こんな使い方もできるんですね。ぜひ活用してみましょう。
さあ今回得た知識を活用し、制作を始めましょう。
人気記事
リズム隊のミックスTips! – Vol 3 スネア処理編
好評連載中、オフィスオーガスタの佐藤洋介さんによる「リズム隊のミックスTips」。今回は3本目となるスネア処理編です。BFD3を使用したTips記事ですが、他社のドラム音源でも、実際のドラムレコーディングでも有効
これさえあればボーカルは完璧、なツールボックス「Vocal Production」
ボーカル処理は多くの方の悩みのタネ WAVESは現在220種以上のプラグインを取り揃えていますが、その中で最も人気があるのはボーカル処理に関わるツール。お問い合わせでも「ボーカル処理に使いたいのですが、
プラグインチェインを活用して作曲やミックスの作業効率アップ!WAVESの無料プラグイン「Studio Rack」をレビュー!
「Studio Rack」は、所有しているプラグインを読み込んで自分だけのエフェクトを組み合わせたプラグインチェインが作れるWAVESの無料プラグインです。新たに公開されたStudio Rack V14ではサードパーティ製のVST3プ
自宅でドラムを録音する方法#1: 部屋の選択と処理
プロ品質のドラム録音を実現するためには、録音スペースが最も重要な要素になります。レコーディングルームを選ぶ際のポイントや、最高の結果を得るための音響処理についてご紹介します。
アタック感も調整できるディストーション!Manny Marroquin Distortion
冷たいデジタルトラックに真空管の温かみを加える - Waves Genius
人気製品
Abbey Road Studio 3
数え切れないほどの傑作と伝説を生み出してきた英国アビーロード・スタジオの『Studio 3』 コントロール・ルーム。Waves Abbey Road Studio 3は、Studio 3の音響環境そのものをヘッドフォンに再現するプラグインです
CLA-3A
ユニークで非常に透明感のあるコンプレッションカーブを持つことで知られる70年代初期のソリッドステートユニットをベースに開発されたCLA-3Aは、実機同様に素早いレスポンスと繊細な倍音歪みを提供します。オリジナ
CLA EchoSphere
Slap Delay & Plate Reverb CLA EchoSphereは、伝説的なミックス・エンジニアであるクリス・ロード・アルジ(グリーンデイ、ミューズ、ブルーススプリングスティーン等)とWAVESが共同しデザインしたプラグイン。ク
Bass Fingers
ベースの奏法の中でも最も微細なニュアンスを表現するフィンガーピッキング(指弾き)を再現。リアルなサウンドのベースラインや経験豊富なベースプレーヤーの個性的なサウンドを、キーボードで直感的に演奏すること
BSS DPR-402
12のモードを組み合わせて多彩なダイナミクス処理が可能 BSS® DPR-402ダイナミクス・プロセッサーは、そのパンチ感と多様な用途に対応する万能さから、長きにわたりスタジオ、ライブ、ブロードキャストの現場でエン
C4 Multiband Compressor
C4は、マルチバンド・ダイナミクス・プロセッシングのパワーハウス。あらゆるダイナミクス処理をマルチバンドで解決します。4バンドのエクスパンダー、リミッター、コンプに加え、ダイナミックEQとスタンダードなEQ
CLA Drums
Waves Artist Signature Seriesは、世界のトッププロデューサー、エンジニアとのコラボレーションにより生まれた目的別プロセッサーシリーズです。全てのSignatureシリーズプラグインは、アーティストの個性的なサウ
Clarity Vx DeReverb
AIを使って、どんな部屋でも、どんなボーカルでも使えるようにしましょう。Clarity Vx DeReverbがその作業を代行し、プロフェッショナルなサウンドのボーカルとダイアログのレコーディングを瞬時に、最高の忠実度で