
MADI入出力を装備したコンソールでWavesプラグインを使用する
コンパクトなDiGiGrid MGB、MGOインターフェイスを用いることで、任意のMADI対応コンソールをWaves SoundGridのネットワークおよびプロセッシング・プラットフォームに接続できます。数百ものWavesプラグインをアウトボードのエフェクトのように使いながら、最大128のオーディオ・チャンネルのレコーディング、プロセッシング処理を行っても、センド/リターンのレイテンシーはわずか0.8ミリ秒*です!
DiGiGrid MGBまたはMGOインターフェイスをコンピューターに直接すると、最大128チャンネルまでのレコーディングが可能になります。また、MultiRack Nativeホストアプリケーションを追加してネイティブ環境でのプラグインのプロセッシング処理が可能です。SoundGrid DSPサーバーとネットワーク・スイッチを追加すれば、MultiRack SoundGridホストアプリケーションが追加され、MADI対応コンソールでリアルタイムの超低レイテンシー・プロセシングが実現します。オーディオの解像度を上げたい場合は、MGB/MGOを2台同時に接続することで、サンプリング周波数96kHzで最大64chの回線を確保できます。
2020.01.01
Setup , セットアップ
MADI対応コンソールにWaves SoundGridプラグインを追加


必要なコンポーネント
ネイティブ環境でのWavesプラグイン・プロセシング
- MADI入出力を装備したコンソール
- DiGiGrid MGB(同軸)またはMGO(オプティカル):MADI対応コンソールをSoundGridネットワークに接続
- MultiRack Native:プラグインのホスト・アプリケーション
- MultiRack Native互換プラグインまたはバンドル
- Windows PCまたはMac
- HP 1410-8GなどのSoundGrid推奨ネットワーク・スイッチ:SoundGridネットワーク機器とMac/PCを接続
- 上記SoundGridネットワーク機器を接続するためのCat 6ケーブル
ネイティブ環境でのレコーディング/プレイバック
- MADI入出力を装備したコンソール
- DiGiGrid MGB(同軸)またはMGO(オプティカル):MADI対応コンソールをSoundGridネットワークに接続
- Windows PCまたはMac
- Waves Tracks Liveなどの、レコーディング用ホスト・アプリケーション
- HP 1410-8GなどのSoundGrid推奨ネットワーク・スイッチ:SoundGridネットワーク機器とMac/PCを接続
- 上記SoundGridネットワーク機器を接続するためのCat 6ケーブル
*0.8msは、SoundGrid DSPサーバーまたはDiGiGrid DLS/IOSを使用した場合のレイテンシーです。このネイティブ環境での接続例では、0.8msのレイテンシーに、Mac/PCの性能に左右されるASIO/Core Audioドライバーのレイテンシーが加わります。
人気記事

SuperRack V15登場!最大16チャンネルまでのイマーシブ・オーディオに対応!
Wavesのライブ・プロセッシング・システム「SuperRack」シリーズが、ついにイマーシブ・オーディオに本格対応いたします。最新バージョンV15では、SuperRack SoundGrid、Performer、LiveBoxの全ラインアップで、5.1.

Waves V16 登場!全プラグインをさらに進化させる最新アップデート
30年以上もの間、WAVESはプラグイン・エフェクトの世界的ディベロッパーとして、音楽制作の現場を支えてきました。この度、WAVESはV16へのメジャーアップデートをリリースいたします。

YamahaのコンソールでWavesプラグインを使用する
WavesプラグインをYamahaのコンソールで使用するためのセッティング例をご紹介いたします。

貴重な資産をもれなく収録、ライブレコーディングはコンパクトな機材で完璧に
DiGiCo、SSL、SoundCraftなど、ライブミキシング用デジタルコンソールには、実に多くの機種にMADI端子が搭載されています。MADIはたった1本のケーブルで最大64Chもの信号のやりとりが可能な、非常に優れたデジタル・

全ての現場をLV-1でいきたい:出原 亮 導入インタビュー

WavesLive eMotion LV1が「輝く!日本レコード大賞」で新たな可能性を示す
2024年12月30日、TBSテレビで放送された「輝く!日本レコード大賞」において、WavesLive eMotion LV1(以下、LV1)ミキシングコンソールが通常とは異なる運用方法で活躍しました。今回のテーマは「リモートプロダク
人気製品

Clarix LB
Clarix LB は、放送配信向けの音声に特化したAIノイズリダクションプラグインです。環境雑音をリアルタイムで除去し、屋外ロケやリポーター、ライブ配信など、ライブ音声のトリートメントに最適です。

InTrigger Drum Replacer
InTrigger Drum Replacer は、Wavesが提供するインテリジェントなドラムリプレイスメント・プラグインです。単なるトリガー検出を超え、ゴーストノート・ダイナミクス・ブリードを高精度に解析し、プロフェッショナ

SuperRack
SuperRackは、最大128ch(64chステレオ)ニアゼロ・レイテンシーで大量のWavesプラグインを駆動走らせることができる、ライブサウンドとブロードキャスト・ミキサーのための最新のプラグイン・ラックです。

eMotion LV1 Classic
eMotion LV1 Classicは業界で実証済みのWaves LV1 ミキサーのエンジンのクオリティーを受け継ぎ、その優位性を世界中のライブサウンド・エンジニアに好まれるコンソールの形状とワークフローで提供します。

SuperRack LiveBox

DiGiGrid IOX
DiGiGrid IOXは、SoundGrid®システムを大幅に拡張する、新世代のオーディオ・インターフェイスです。複数台のMac/PCから一台のインターフェイスを共有する、複数台のSoundGridインターフェイスを追加する、eMotion

Silk Vocal
ボーカルのミキシングは難しく、歌い手それぞれにサウンドに対するプロセスは異なります。過度な共振や、ブーミーな特性、歯擦音など、ボーカルがミックスになじまない要素も多く、それらを取り除くには、時間と知識

SoundGrid Proton Server
Wavesの最も手頃なDSPサーバーであるSoundGrid Proton Server は、スタジオやライブでミキシングする際にコンピューターの負荷を軽減し、より多くのプラグインに対応するプロセッシングパワーを提供します。