Piano & Keys 製品レビュー
収録されている一通りの鍵盤楽器を試してみて一様に感じるのは、プリセットの完成度の高さです。こういったソフトウェア音源の場合「このプリセット、どこで使うんだろ?」と思うような使いにくいものがあったりしますが、Piano & Keysに収録されているものにはそれがない。どのプリセット高いレベルとクオリティを持っています。また、エフェクトの効きの良さはWAVESならでは。実機にこだわるあまりトーンコントロールをしにくいといったことがなく、目指したい音色に素早く仕上げられると感じました。
2020.01.01
Grand Rhapsody Piano
一番最初に試したGrand Rhapsody Pianoは、いい意味で裏切られました。「WAVESといえばエフェクト」というイメージがあったので、正直あまり期待をしていなかったんです。ところが、パッと弾いた瞬間に「あれ?これいいな」と。特にマイクのバリエーションが豊富で、一通りの欲しいイメージはこれだけでも得られます。近年はソフトウェアのピアノ音源のクオリティがものすごく高くなっていますが、いいピアノ音源ってMIDIキーボードに触った瞬間に「あ、こういう(実際の)ピアノ、あるよね」という現実感のようなものを感じさせてくれるんです。あまり優れていないピアノ音源の場合はそれがなくて、使いづらさ、非現実的感すら感じてしまいます。Grand Rhapsody Pianoの音を最初に出したとき「あ、知ってる」と感じました。パラメータを色々と変えてみても「これも知ってる」「こっちも知ってる」という感覚を与えてくれます。
Grand Rhapsody Pianoのサンプルに使用されているFazioliのピアノ、これは実際に触ったことはないのですが、コンサートなどで音を聞いたことはあります。音が大きく豪華な音のするピアノだなという印象ですが、Grand Rhapsody Pianoに搭載されているマイクやエフェクトを駆使すれば、僕が持っているイメージ通りの音はもちろん、もっとメロウで甘い音のするピアノまでカバーできました。非常に優等生なピアノ音源だと言えますね。
Electric Grand 80 Piano
YAMAHA CP-80を再現したElectric Grand 80 Piano。僕は数回、スタジオで実機を演奏したことがあります。率直な感想としては「実機よりもクオリティが高いな…」という感覚。オリジナルはもうビンテージ機器になりつつあるものなので、鍵盤の状態なども含めて最高の状態と呼べるものは、あまり多くはないのではないでしょうか。僕が演奏をしたことがあるものも決してパーフェクトとは言えませんでしたが、WAVES Electric Grand 80 Pianoはいいですね。グランドピアノの代用品として登場したものですが、サウンドはCP-80ならでは。でも、この音がアレンジ上で欲しいシーンもあります。歌の伴奏をするときには、これくらいの奥ゆかしさがちょうどいい。アコースティックのピアノでは主張が強すぎてボーカルが主役に聞こえなくなってしまう場合などですね。僕自身もアレンジの中であえてCP-80のサウンドを選ぶことがあります。グランドピアノとは違う楽器として捉えたいですね。Electric Grand 80 Pianoはそのキャラクターをうまく捉えています。
Clavinet
Clavinetも素晴らしい完成度。クラビネットって多くの方が想像している「あの曲のあの音」というパターンが、他の楽器に比べてさほど多くないのではないかなと思うのですが、このClavinetのプリセットではやはり網羅されていますね。ワウ、フェイザー、コーラス、リバーブの必須エフェクトも揃っているので、これだけで十分なクラビネットサウンドを作ることができます。また、ミュートコントロールはファンキーな演奏に映えそうです。Piano & Keysに収録されている音源にはどれもフォルマントをコントロールするFormantつまみが用意されていますが、クラビネットにはまさに「欲しかった」機能といえます。楽曲の中で「ちょっと音ヌケがほしい」と思ったとき、EQやワウで調整しきれない部分を全体のイメージを崩さずにコントロールできます。
Electric 88
Rhodesを再現したElectric 88もまたプリセットが豊富で、だいたい思いつくRhodesサウンドは網羅しています。Electric 88で面白いなと思ったのはマイクとアンプの部分。コンデンサーマイクとダイナミックマイクの2種が用意されていますが、これとDriveつまみによるキャラクターの変化は非常に面白い。コンデンサーマイクの方は帯域が広く、ギラッとした部分もうまく表現されているので、インストものやソロなどにいい。ダイナミックの方はギュッと帯域が絞られる印象があって、歌ものの伴奏に合うような印象を持ちました。少し攻撃的な部分が薄くなるというか。このパラメータは追求したくなります。
Electric 200
Electric 200は名前からしても、ウーリッツァーの音源ですね。所有はしていませんし、スタジオなどで実機を演奏したことも3〜4回程度です。メンテナンスの具合によって左右されるとは思いますが、僕が実際に演奏したものはハンマーが弦を叩く音、ハンマーが落ちる音などのメカニカルノイズがすごく目立って聞こえてしまう個体で、ローズなどよりも弾きにくいな、という印象がありました。その点でWAVES Electric 200は、当たり前ですがメカニカルノイズの量を調整できますし、実際にMIDI鍵盤などで演奏をしてみても演奏がしやすく、音もいい。ウーリッツァーはローズに比べてもミドルに音がぎゅっと詰まっていて、上下の派手さはないものの、だからこそ歌もののバックには映える印象をもっています。Electric 200はそのキャラクターがしっかりありますね。古き良き時代のソウル、ファンクのメロウなフィーリングをちゃんと感じさせてくれます。
僕は自宅ではウェイテッド鍵盤を使用していますが、Piano & Keysに収録されている全ての音源に搭載されているVelocity Curve(編注:全てのプラグインの左端に搭載)がいい仕事をしています。音源によっても違いますが、Electric 200などはここを-12.0くらいの設定にしてあげると、より実機を演奏したときのような表現力を引き出すことができました。ここは人によって、あるいは使用するMIDIキーボードによって変わると思いますが、アクセスしやすい位置にこのつまみが用意されている辺りがニクいですね。ここをうまく調整して、各音源プラグインから最大の表現力を引き出してあげてください。
プロフィール
プロモーション
Bundle Flash Deals
Bundle Flash Deals 開催!
Waves Early Black Friday Week2
Waves Early Black Friday Week2 開催!
2022年5月6日に開催したかごめPによる「WAVESセミナー」アーカイブを公開中!
サンレコとWAVESのコラボイベント
2022年7月22日開催。かごめPセミナー第3回!
Wavesで行う最新ボカロプロセッシング
2022年6月28日開催。かごめPセミナー第2回!
Wavesで行う最新ボカロプロセッシング
2022年9月1日開催。かごめPセミナー第4回!
Waves Harmony 徹底解剖&実践講座
2022年12月27日開催。かごめPセミナー最終回!
かごめPの 音作りの鍵は歪みだ!
人気記事
コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?
今回の記事では、コンプレッサーの種類と、それぞれのコンプレッサーをどのような場面で使用するのかを学んで行きます。VCA、FET、Optical、Variable-Mu、デジタルコンプレッサープラグインなど、様々な種類のコンプ
ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ
ミックスする時に、コンプレッションをかけすぎたり不足したりはしていないでしょうか?全てのコンプレッションに目的を持っていますか?かけすぎで躍動感が失われたり、逆にルーズすぎてかかりが弱かったりというこ
ボーカルの「こもり」を解決する3つの方法
ボーカルミックスにおいて、課題になることが多い「こもり」。このボーカルの「こもり」は 250〜900Hzの間に余分なエネルギーや共振の発生によって引き起こされます。この周波数帯には、ボーカルの「芯」となる要素
やり過ぎ注意!いいミックスに仕上げる11個のポイント
ミキシングの休憩から戻ってきて、曲の方向性が間違っていることに気付いたことはありませんか? さっきまではいい感じのトラックだったのに、今聴くとなんだかイマイチに感じる。 プラグインの使いすぎは、ミキシン
これさえあればボーカルは完璧、なツールボックス「Vocal Production」
ボーカル処理は多くの方の悩みのタネ WAVESは現在220種以上のプラグインを取り揃えていますが、その中で最も人気があるのはボーカル処理に関わるツール。お問い合わせでも「ボーカル処理に使いたいのですが、
11のステップでプロのサウンドへ。ドラムのミキシング
コンプレッションやEQの設定、位相トラブルの修正方、さらにトランジェントのコントロールまで、ドラムミックスの"いろは"を学んでいきましょう。 さらに、パラレルコンプレッションやリバーブを使い、深みと奥行
人気製品
Horizon
音楽の創造は1990年代にアナログからデジタルへ、ハードウェアからソフトウェアへ、2000年代にはコンピューターのパワーの上昇によりインザボックスでの制作、ミキシング、マスタリングは一般的なものになりました。
Gold
音楽制作やミックスをより輝かせるために必要なものとは何でしょう。Power PackやSilverがあれば、作業の基礎は十分にカバーできます。しかし、それぞれのトラックの個性を引き出し、より有機的にバランスよく文字通
Platinum
モチベーションも高く制作を進め、ミックスも基本のプロセッシングからキャラクターを生かしバランスを取った作業ができた。数曲をトラックダウンして、作品として発表するところまでもう少しという段階。ここまでく
Mercury
音楽、映像、ライブ、放送、配信、設備、インスタレーション、アーカイブ。かつては分野や過程ごとに専業だったサウンドに関わる多くの作業は、近年ますます複雑にクロスオーバーするようになっています。音楽制作だ
Diamond
インスピレーション、閃いたアイデアをトラックへと作り上げ、数々のツールを使ってミックスし、磨き上げ、最高の状態でトラックダウンする。Diamondは、Platinumバンドルのプラグインをすべて収録し、さらに原石と
Abbey Road Collection
あまりにも有名なビートルズのアルバムジャケット、その信号の先には、彼らにまつわる幾つもの逸話と、音響実験によって作り上げられた名作アルバムの誕生地があります。音楽に伝説はつきものですか、21世紀の音楽、
Vocal Production
チューニング、ピッチシフト、ベンド、シンセサイザー、ミックス、エフェクトの追加など、最高のボーカルサウンドを実現するために、ビヨンセ、ドレイク、ビリー・アイリッシュなどのアーティストに使用されているプ
Curves Equator
Wavesは30年間にわたりEQを設計してきました。しかし、もっと正確で、もっとパワフルで、もっと効率的で、さらに楽しいEQがあったらどうでしょう?近年、スタジオのテクノロジーとワークフローのほとんどすべての面