検索
ステレオイメージを広げる 12のヒント 前編

ステレオイメージを広げる 12のヒント 前編

ステレオフィールドを効果的に使いミックスができていますか?空間を作り、ステレオの幅をコントロールし、トラックからより多くのエモーショナルなインパクトを得るために、ステレオイメージングのヒントを学びましょう。 ミキシングの伝説的存在であるChris Lord-Algeは、「2つのスピーカーがあるんだから、ステレオイメージをもっと広げよう!私の作品は最大にパンされていて、ボーカル、キック、スネア以外は真ん中に何もないような状態だよ。」と言っています。
あなたも自分のミックスのステレオイメージをもっと広くミックスできればと思っているはず。ミキシングエンジニアの誰もが憧れる目標です。この記事では、ステレオの広がりを改善するための12のヒントを見ていきましょう。 今回も記事にボリュームがあるので、前編・後編と2部に分けてお送りいたします。

2021.04.07

1. まずモノラルでミックス


ビートルズもやっていましたね。ステレオバージョンに取り組む前にモノラルミックスを行う。EQ、コンプレッション、リバーブ、ディレイなどの伝統的なトリックを使って、それぞれの音を独立させ、ブレンドがちょうど良くなったところで、パンニングを開始しましょう。各要素を横に移動させると、それぞれの音がさらにクリアになることに驚くことでしょう。


2. 大胆なパンニング


確かにパンポットを使えば、ステレオ音場のどこにでもピンポイントで信号を配置することができます。しかし、考えてみてください。どれだけのリスナーが、あなたが慎重に作り上げたステレオイメージの微妙な部分を聞き分け、評価することができるでしょうか?3時方向のアコースティック12弦と、4時方向に配置されたハープシコードのサンプルを、果たして聴き分けることができるでしょうか?

特に、質の悪いイヤホンや、最悪の場合、スマートフォンやタブレットのモノラルスピーカーで聴いている場合は認知されないでしょう。だから、大胆に。パンニングしているサウンドを思い切ってパンニングしてみましょう。例えば、片側にリズムギター、もう片側にホーンのスタブというように、リズム的に相反する楽器をハードパンするのは、特に効果的です。2つの楽器が異なる周波数帯で演奏されている場合、結果はさらに劇的なものとなります。


3. 少しだけ中心から外れた音は避ける


特定の要素を分離するために音を少しだけ中心からずらすことは、多くの場合、意味がありません。実際、ステレオ音場の中点(センター付近)がすっきりしていると、左右の端がよりドラマチックに聞こえます。センターから少しずれた音を試してみるのは構いません。しかし、それがステレオセパレーションの問題を解決するわけではありません。


4. ディレイを使う


ディレイを使って信号をパンすることができます。実際に試してみてください。トラックを複製し、オリジナルを左に、複製を右に割り当てます。そして、片方を1ミリ秒単位でナッジしてみましょう。8ミリ秒くらいになると、音が遅れていない方に移動し始めるのがわかると思います。これは、30ミリ秒くらいまでしか効果がありません。それ以上になると、バラバラのエコーのように聞こえてしまいます。このようにして、音が動いたように脳が錯覚するような擬似的な反射を作り出すのです。その結果、単にパンをいじるよりもはるかに効果的なことがあるのです!(ちなみに、これはハース効果として知られています。


5. ステレオイメージャーを個々のトラックやバスに


S1 Stereo Imagerのようなステレオイメージャーは、ステレオ信号を狭くしたり広くしたりすることができます。狭めるのは非常に簡単で、信号はエッジへの「広がり」が少なくなり、中央に寄ります。(これについては、後編のその8で詳しく説明します)。

ワイド化では、信号がラウドスピーカーの向こう側にあるように見せることができます。慎重に使えば、これは素晴らしい効果になります。しかし、他のタイプの処理と同様に、やりすぎてしまうことが多々。信号を拡げすぎると、モノラルの互換性が失われたり(#11を参照)、音が不自然に空洞化したり、不鮮明になったりします。そのため、全体的なミックスではなく、個々のステレオ信号やステレオバスを中心に、控えめに適用することをお勧めします。(ただし、最後の手段として、下記の#12で説明するように、マスタリングにも使用することができます)。

多くのミキシングエンジニアは、ステレオイメージングプラグインを、ドラムのオーバーヘッドトラック、ギター、シンセ、ストリングスのバス、リバーブのリターンなどに使用しています(ミックス全体のサウンドを大きくするための素晴らしい方法です)。パンされたエレメント(つまり、センターに配置されていない信号)をすべて、ステレオイメージャーが挿入されたバスに送って、ワイド化してみてください。その結果は驚くべきものとなるでしょう。


6. 選択した周波数のみにステレオイメージャーを適用


S1 Stereo Imagerのユニークな機能として、「シャッフル」機能があります。これは、選択した低音域のみのステレオ幅を広げる機能です。この機能は、独立したBass Trimコントロールとともに、S1をドラムバスに適用した場合に特に効果的です。これにより、キットの他の部分に影響を与えることなく、低域部分の幅だけを調整することができます。 非常に便利な機能ですね。

いかがだったでしょうか。ステレオイメージを広げ、あなたの作品をより表情豊かにするためのヒントが満載だったと思います。ミックスの際はステレオイメージを意識して、学んだことをアウトプットしてみましょう。さあ、早速デスクに向かって制作を始めましょう。

人気記事

ブルース・ディッキンソン(Iron Maiden)の全米ツアーで、LV1 Classicを使用したFOHミキシング・メソッド
ブルース・ディッキンソン(Iron Maiden)の全米ツアーで、LV1 Classicを使用したFOHミキシング・メソッド

FOHエンジニアのケン“プーチ”ヴァン・ドルーテン(Ken “Pooch” Van Druten)と、モニターエンジニアのケヴィン“テイター”マッカーシー(Kevin “Tater” McCarthy)が、ブルース・ディッキンソン(Iron Maiden)の2025

Waves LV1 Classic & LV1 software Mixer 80 Channel Upgrade
Waves LV1 Classic & LV1 software Mixer 80 Channel Upgrade

Waves eMotion LV1 Classic & eMotion LV1 software Mixerに、待望の80チャンネル拡張オプションが登場します。

Waves Curves AQ vs Curves Equator: 2つの製品を正しく使い分けるためのTips
Waves Curves AQ vs Curves Equator: 2つの製品を正しく使い分けるためのTips

Waves Curves AQとCurves Equatorが、あなたのミックスのアプローチをどう変えるかをご紹介します。トーンの問題を解決し、音色や存在感を引き出し、これまで以上にスマートかつスピーディにプロフェッショナルな仕

My favorite waves 〜Maozon〜
My favorite waves 〜Maozon〜

自分にとって初めてのWaves製品はHorizonです。中学生の時に作曲をはじめてもうかれこれ17年ほどになるのですが、当時はMercuryが100万円する時代で “Waves = 初心者には手が出せないプロが使うプラグイン・ブラン

コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?
コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?

今回の記事では、コンプレッサーの種類と、それぞれのコンプレッサーをどのような場面で使用するのかを学んで行きます。VCA、FET、Optical、Variable-Mu、デジタルコンプレッサープラグインなど、様々な種類のコンプ

マスタリングEQのタメになるTips10選
マスタリングEQのタメになるTips10選

WAVESウェブサイトに投稿されていた記事の中から、マスタリングのコツを取り扱ったものを日本語化しました。先日の「マスタリングにおけるリミッティング。6つのTips」と合わせて、魔法のようなマスタリングを実現す

人気製品

Ultimate
L4 Ultramaximizer
L4 Ultramaximizer

1990〜2000年代、L1やL2は音圧を稼ぐプラグインの代名詞でした。Red Hot Chili Peppers、Metallica、Timbalandなど、数え切れない名盤に使われ、そのサウンドは世界を席巻しました。しかし今、音楽は単なる音圧では

Horizon
Horizon

音楽の創造は1990年代にアナログからデジタルへ、ハードウェアからソフトウェアへ、2000年代にはコンピューターのパワーの上昇によりインザボックスでの制作、ミキシング、マスタリングは一般的なものになりました。

Ultimate
InTrigger Drum Replacer
InTrigger Drum Replacer

InTrigger Drum Replacer は、Wavesが提供するインテリジェントなドラムリプレイスメント・プラグインです。単なるトリガー検出を超え、ゴーストノート・ダイナミクス・ブリードを高精度に解析し、プロフェッショナ

Ultimate
Essential
Clarity Vx
Clarity Vx

Clarity Vxは、ボーカルをバックグラウンドノイズから取り除き、あらゆるミックス、プロダクション、ポッドキャスト、ビデオ用にサウンドを整える最高品質かつ最速の方法です。Waves Neural Networks®が搭載されてい

Gold
Gold

音楽制作やミックスをより輝かせるために必要なものとは何でしょう。Power PackやSilverがあれば、作業の基礎は十分にカバーできます。しかし、それぞれのトラックの個性を引き出し、より有機的にバランスよく文字通

Ultimate
Essential
StudioRack
StudioRack

最大8個のプラグインを組み合わせたオリジナルのチャンネルストリップを作成可能なプラグイン。その他にも周波数帯ごとにプラグインをインサート可能なマルチバンドスプリット、モノ・ステレオ・M/Sでパラレル・プロ

Platinum
Platinum

モチベーションも高く制作を進め、ミックスも基本のプロセッシングからキャラクターを生かしバランスを取った作業ができた。数曲をトラックダウンして、作品として発表するところまでもう少しという段階。ここまでく

Ultimate
JJP Vocals
JJP Vocals

Jack Joseph PuigによるJJP Vocalsについてのコメント: “ボーカルをミックスする時に気を付けているのは、直感と本能だ。どのディレイをとか、EQをどうするかとか、コンプレッサーの設定とか、そんな技術的な話では

Products
Promotion
Solution
Contents
Support
Company
Instagram YouTube