StudioRackがOBS Studio(Windows)に対応
ストリーミング配信・録画ソフトウェアOBS Studio(Windows)にStudioRackが対応し、配信時にWavesプラグインを使用することが可能になりました。これにより配信時にノイズ除去(Clarity)や音量管理(Vocal Rider)などを簡単に実現することができ、より配信のクオリティを上げることができます。
2023.06.06
StudioRackは無償で入手可能です。StudioRackのインストール方法/OBSでの使用方法下記をご確認ください。 https://support.minet.jp/portal/ja/kb/articles/how-to-use-waves-plugins-in-obs-studio-for-windows
StudioVerceにOBS用プリセットを用意
StudioRackに搭載されているStudioVerceにはプリセットが数千個も用意。その中でStudioRackから "StudioVerse "ウィンドウを開き、"OBS "と検索してください。 ゲストのフィードやバックグラウンドノイズのクリーンアップから、サウンドの磨き上げまで、必要な事例に対応するプリセットがすぐに見つかります。
プリセットチェインはこちら
Clarity Vxでバックグラウンドノイズを除去
もしあなたが熱中して配信をしている時、周囲のコンピューター音や、窓の外から流れてくる環境音、もしくは同居人の作業や話声などに困らされてしまう場合があります。それらは予測が難しく、配信を途中で止めるわけにもいきません。
そんなときClarity Vxが活躍します。最先端AIとニューラルネットワークを搭載したこのプラグインは、不要なノイズに対抗するとっておきです。
Clarity Vxはライブストリーム中でもシームレスに動作し、邪魔なノイズをリアルタイムで識別して低減するため、あなたの声を邪魔することもありません。バックグラウンドノイズで視聴者やリスナーを困らせる心配はもうありません。
Clarity Vx を使用すれば、プロフェッショナルな音声を安心して、魅力的なコンテンツの配信に集中することができ、視聴者を夢中にさせるライブ・オーディオを手に入れましょう。
ストリーミングオーディオを改善するその他のプラグイン
Sibilance
あなたの声やゲストの声に含まれる、 "s "や "sh "sh"の音はきつくないですか?もし不快ならトーンダウンさせる必要があります。ディエッサープラグインのSibilanceは、声の中の摩擦音のコントロールに最適です。視聴者にスムーズで快適なリスニング体験を保証したいポッドキャスターやブロガーの方におすすめです。
Vocal Rider
Vocal Riderプラグインは、声の音量をリアルタイムで自動的に調整するバーチャルフェーダーとして機能し、音声の音量を一定に保ち、聴きやすい音声に整えます。
Clarity Vx DeReverb
エコーが強すぎる部屋からストリーミングしていませんか?キッチンからストリーミングしてゲストを招いた場合。AIを搭載したClarity Vx DeReverbプラグインを使えば、自然でクリアに不要な残響を低減し、除去も可能。このプラグインにはマイクやゲストの存在感を高めるコントロールもあるので、まさに救世主のようなツールです。
NS1 Noise Suppressor
録音環境を常にコントロールすることができず、CPUやGPUの制限と戦っているストリーマーやポッドキャスターにとって、このプラグインはコンピュータのパワーを奪うことのない救世主となります。バックグラウンドノイズを劇的に低減し、聴衆があなたの声を聞き、周囲の雑念を感じないようにします。
CLA Vocals
このオールインワンのボーカル処理スイートは、経験豊富なクリエイターが特定のサウンドやスタイルを実現するのに役立ちます。特に、ユニークなボーカルサウンドで目立ちたいTwitchストリーマーに有効です。
これらのプラグインを単独または組み合わせて使用することで、ライブストリームやポッドキャストの音質を大幅に向上させることができます。
さあ今から配信を始めてみませんか?
プロモーション
人気記事
リズム隊のミックスTips! – Vol.6 ベース編
続々更新中のリズム隊のミックスTips!。前回までの更新でドラム編が終わり、今回はドラムの相棒・ベース編となります。
WAVES GOLD vs Sound Design Suite、どちらを選ぶ?
今や約170個にも及ぶプラグイン数を誇るWAVESプラグイン。今回はその中でもオススメの2つのバンドルをご紹介します。収録プラグインにどのような違いがあるのでしょう。ここではその違いについてピックアップしてみ
オールジャンルをカバーできるWavesのピアノ・エレクトリックピアノバンドル「Pianos and Keys」をレビュー!
Wavesはミックス・エフェクトプラグインを販売しているメーカーというイメージもありますが、ピアノなどの鍵盤音源のインストゥルメントプラグインもリリースされています。数ある鍵盤楽器の中でも伝説的名機がモデ
DiGiGridで制作の全てが変わった:OM Factoryセミナー(その5)
ここまで4回にわたってレポートしてきた、OMFactory大島氏によるDIGiGridセミナー。今回は最終回となる「その5」をお伝えする。
プラグインチェインを活用して作曲やミックスの作業効率アップ!WAVESの無料プラグイン「Studio Rack」をレビュー!
「Studio Rack」は、所有しているプラグインを読み込んで自分だけのエフェクトを組み合わせたプラグインチェインが作れるWAVESの無料プラグインです。新たに公開されたStudio Rack V14ではサードパーティ製のVST3プ
様々な効果を生み出せるフィルターエフェクトプラグイン - Waves Genius
人気製品
Nx Virtual Studio Collection
世界的に有名なミキシングルームの音響とモニタリングシステムを、お持ちのステレオヘッドフォン上に再現 Nx Virtual Studio Collectionは、L.A.からニューヨークそしてナッシュビルまで、世界的なスタジオの精密
Platinum
モチベーションも高く制作を進め、ミックスも基本のプロセッシングからキャラクターを生かしバランスを取った作業ができた。数曲をトラックダウンして、作品として発表するところまでもう少しという段階。ここまでく
Dave Audé Producer Pack
ダンスミュージックのプロダクションにおいて、インスピレーションを素早く形にするために必要なものとは。最初のステップで最重要なのは、もちろんキックを筆頭とするドラムですね。ドラムマシン、サンプル・ループ
Grand Masters Collection
音楽制作のマスタリングにおいて、帯域ごとの正確無比なEQ・ダイナミクス調整は必須の基礎です。さらに近年ではステレオ音像を扱うだけでなく、Mid-Sideに分割するMS処理により、細分化されたプロセッシングも一般的
Mercury
音楽、映像、ライブ、放送、配信、設備、インスタレーション、アーカイブ。かつては分野や過程ごとに専業だったサウンドに関わる多くの作業は、近年ますます複雑にクロスオーバーするようになっています。音楽制作だ
SoundGrid Proton Server
Wavesの最も手頃なDSPサーバーであるSoundGrid Proton Server は、スタジオやライブでミキシングする際にコンピューターの負荷を軽減し、より多くのプラグインに対応するプロセッシングパワーを提供します。
Abbey Road RS124 Compressor
まさにアビー・ロード・スタジオで行われた、ビートルズの全てのレコーディングで聴けるトーンを。2つの異なる「フレーバー」を選択できるこのクラシックな真空管コンプレッサープラグインは、アビー・ロード・スタ
CLA Drums
Waves Artist Signature Seriesは、世界のトッププロデューサー、エンジニアとのコラボレーションにより生まれた目的別プロセッサーシリーズです。全てのSignatureシリーズプラグインは、アーティストの個性的なサウ