検索
脱お風呂場配信計画 ープロのエフェクトで配信をする方法ー

脱お風呂場配信計画 ープロのエフェクトで配信をする方法ー

スタッフのノンシュガーです。「先日臨場感のある部屋で配信をしたい」と相談してくれた友人からまた相談がありました。

2020.01.01

今度は「リッチなエフェクトを使用して歌配信を行いたい」「パソコンのスペックが高くないので、パソコンへの負荷が少ないものがいい」とのことです。

今使用しているエコー(リバーブ・ディレイ等)を配信音に届けている方法ではエコーが強すぎてお風呂場で歌っているように聞こえてしまうようです。

配信を行う際にパソコンのスペックによって音質や画質を妥協してしまうこともあるかと思います。エコー・エフェクトはパソコンへの負荷が高いのでパソコンのCPUで処理するとその分配信の音質や、配信用の画像処理に使える余裕がなくなってしまうのです。

今回はこのような悩みをもつ方へ「SoundGrid Mobile Server」と「DiGiGrid [D]」を使用して世界中の音楽スタジオで使われているWavesプラグインをフル活用、パソコンに負荷をかけずに安定した配信を行う方法をお伝えします。


DiGiGrid Studio

本題に入る前に、多くの方がどのようにエコーを配信時に使っているのか調べてみました。

これらのエフェクトでは微妙な調整ができなかったり、パソコンのCPUで重たい処理を行うことになります。では、どのようにしてこの処理をパソコン以外で処理していくのかその方法を解説します。


お弁当箱サイズの小型サーバーがエフェクト処理を負担する!

SoundGrid Mobile Serverには、Intel® Core™ i5プロセッサーと4GB RAMが搭載されていて、Wavesプラグインのエフェクト処理を担当してくれます。

Mobile Server

パソコンのCPUを使用することなく安定したエフェクト処理が可能になります。

ビートルズやピンク・フロイドを始め、先駆的なバンドのレコーディングで頻繁に使用されたAbbey Road Reverb Platesや、簡単な操作でノイズを除去するNS1、そのほか数えきれないエフェクトを自由に使用することができます。

Abbey Road Reverb Plates

エフェクターの使い方がわからない・・・

ご安心ください!Waves製品はプロが用意したエフェクトごとのプリセットが多く用意されています。プリセットを選んでいき、お気に入りの結果になったものをセレクトするだけで誰でもプロ顔負けの音に仕上げることが可能です!お風呂場で歌っていたような音が一瞬でリッチなプロの音に早変わりです。


組み合わせにDiGiGrid [D]がおすすめな理由

SoundGrid Mobile Serverを使用することでパソコンのCPUに負荷をなくエフェクトを使用できることは理解いただけたと思いますが、なぜDiGiGrid [D]と組み合わせが良いのかを説明します。

SoundGrid Mobile ServerはSoundGridという規格で動いているサーバーです。DiGiGrid [D]以外のオーディオ・インターフェースと、SoundGrid Mobile Serverを使用して音声にエフェクトを掛けることも可能ですが、その場合ASIOやCore Audioの音声を一度SoundGrid規格に変換するため遅延が発生します。DiGiGrid [D]はSoundGrid規格で動くよう開発されたオーディオ・インターフェースなので、遅延なくモニタリングや、エフェクト処理が可能になります。

DiGiGrid D

また、DiGiGrid [D]の中身は大規模なライブハウスで使用されている数千万円もするデジタルミキサーと同じアナログ回路を使用していて、ライブ配信向きのガッツのある音を入力することが可能です。


配信でおすすめの理由まだまだあります

・配信を行う際に声とBGM等の音量バランスに苦労したことはありませんか?

SoundGrid Mobile Serverでのエフェクト処理を行う際に使用するSoundGrid Studioアプリケーションでは、マイクの音やパソコンの音など最大8種類の音声を別々に音量調整することができます。

それにより、自分の声とBGMの音量を自分の理想に合わせて調整することが可能になります。

SoundGrid Studioアプリケーション

・エコーだけでなく、ギターアンプとしても使えます

ギターをオーディオ・インターフェースに接続してアンプシミュレーター・ソフトを使用した音を使用して弾いて見た配信をしている方もいると思います。

アンプ・シミュレーターの処理をパソコンのCPUではなく、SoundGrid Mobile Serverで行うことができます。

GTR

・突発的な大音量により音割れをしたことはありませんか?

配信中に叫んでしまったりして配信の音声が音割れしてしまう経験がある方は多いと思います。

設定した音量以上にならないように音を抑えてくれるエフェクト(リミッター)を使用することで、配信上での音割れを防ぐことが可能になります。


いかがでしたか?

今回は歌配信でのエフェクトをピックアップしましたが、それ以外での配信でも、もちろんおすすめです。

「SoundGrid Mobile Server」と「DiGiGrid [D]」の組み合わせで、今まで以上にリッチな音での配信をぜひ試してみてください!

人気記事

読むだけでミックスがうまくなる?オートメーション活用 7つのヒント
読むだけでミックスがうまくなる?オートメーション活用 7つのヒント

今や、DAWに搭載されたオートメーション機能はとてもパワフルになりました。ご存知の通り、すべてのミキサーとプラグインのエフェクトパラメータを自動化することができ、人の手だけでは、実現不可能だったコントロ

Waves Curves EquatorとIDX Intelligent Dynamicsプラグインの違いとは?
Waves Curves EquatorとIDX Intelligent Dynamicsプラグインの違いとは?

Waves Curves EquatorとIDX Intelligent Dynamicsは、どちらも音のインパクトやクオリティを向上させる設計になっています。この記事では、それぞれのプラグインがどのように機能するのか、どんな場面で、なぜ両方を

LV1&SuperRack専用iPadアプリ「MixMirror」リリース
LV1&SuperRack専用iPadアプリ「MixMirror」リリース

Waves eMotion LV1ライブミキサーとSuperRackをコントロールするタブレット用リモートアプリ「MixMirror」が2024年1月22日に発表いたしました。iPadにインストールすることで会場のどこからでもプラグインをコントロ

ベーシックなボーカル処理を再確認しよう
ベーシックなボーカル処理を再確認しよう

今回ご紹介するのは、人気のMixがうまくなるTipsより、「ベーシックなボーカル処理を再確認しよう」です。

リズム隊のミックスTips! – Vol 3.1 番外ハイハット編
リズム隊のミックスTips! – Vol 3.1 番外ハイハット編

おかげさまで好評を頂いている「リズム隊のミックスTips」。イントロダクション、キック、スネアとここまで来ましたので、本日はハイハット編。番外編なので、Vol.4ではなく「Vol-3.1」としています。

リズム隊のミックスTips! – Vol.8 トラックダウン編
リズム隊のミックスTips! – Vol.8 トラックダウン編

おかげさまで好評連載中の「リズム隊のミックスTips」。ここまでドラム、ベース、ギターと各楽器を処理する手順をご紹介して参りましたが、今回はいよいよファイナルとなる「ミックスダウン編」です。

人気製品

Ultimate
Abbey Road Studio 3
Abbey Road Studio 3

数え切れないほどの傑作と伝説を生み出してきた英国アビーロード・スタジオの『Studio 3』 コントロール・ルーム。Waves Abbey Road Studio 3は、Studio 3の音響環境そのものをヘッドフォンに再現するプラグインです

Ultimate
Essential
CLA EchoSphere
CLA EchoSphere

Slap Delay & Plate Reverb CLA EchoSphereは、伝説的なミックス・エンジニアであるクリス・ロード・アルジ(グリーンデイ、ミューズ、ブルーススプリングスティーン等)とWAVESが共同しデザインしたプラグイン。ク

Ultimate
CLA Drums
CLA Drums

Waves Artist Signature Seriesは、世界のトッププロデューサー、エンジニアとのコラボレーションにより生まれた目的別プロセッサーシリーズです。全てのSignatureシリーズプラグインは、アーティストの個性的なサウ

Ultimate
Essential
DeBreath
DeBreath

シンガーは、たとえテイクが台無しになってしまおうともブレス(息継ぎ)で主張をするものです。DeBreathを使えば、そんなブレスをエンジニア好みに軽減、あるいは除去することができます。つまり、シンガーはエンジ

Ultimate
Clarity Vx DeReverb Pro
Clarity Vx DeReverb Pro

より高速なダイアログ編集ワークフローへようこそ - これまで以上に強力に、正確に、コントロールしながら、音声からリバーブを除去します。Clarityの先駆的なAIテクノロジーは、録音を瞬時に、そしてリアルタイムで

Ultimate
dbx 160 compressor / limiter
dbx 160 compressor / limiter

オリジナルのdbx® 160は、1970年代の他のコンプレッサーと比べ、非常に歪みが少なくクリーンなサウンドで、特にドラムのコンプレッサーとして評価されてきました。入力信号に素早く反応するdbx 160コンプレッサーは

Ultimate
Essential
Eddie Kramer Effects Channel
Eddie Kramer Effects Channel

Eddie Kramer、Effects Channelを語る: 「Effects Channel プラグイン用に、私は音を絵の具を塗るように使う、基本的ないくつかの要素を再現することから始めたんだ。そして何年もの時間をかけ、これらの要素がウィ

Ultimate
Essential
Eddie Kramer Guitar Channel
Eddie Kramer Guitar Channel

Eddie Kramer、Guitar Channelを語る: 「Guitar Channel plug-inはリードギター向けと2種類のリズムギター向けの設定をフィーチャーしている。 リードギターパートは、ライブ感や息をのむようなオーガニズムがあっ

Products
Promotion
Solution
Contents
Support
Company
Instagram YouTube