あのバンドの音みたいに「ギターをもっと太く、ラウドに」したい
好評の「MixがうまくなるTips」。今回のお題は「ギターをもっと太く、大きく、ワイドに」するためのテクニックをご紹介。ロックや、ギターポップ、ジャンルを問わずに使えるテクニックです。
2020.01.01
スタッフHです。
好評の「MixがうまくなるTips」、本日のお題は「ギターをもっと太く、大きく、ワイドに」するためのテクニックをご紹介。ロックや、ギターポップ、ジャンルを問わずに使えるテクニックです。
太く、大きく、ワイルドに。もちろん様々な方法があります。ひたすら何本もギターを重ねていく事でも得られるでしょうし、特殊な方法なんか使わなくたって、マイク一本だけで図太く格好いい音をレコーディングできる方だって沢山いらっしゃいます。ですから、本日ご紹介するこのテクニック「だけ」が最高の方法とは思わず、いつか「あれ?そういえばこんな手法がなかったっけ?試してみようかな」くらいに気楽に構えていただけるとうれしいです。
今日のこの秘技を伝授してくれたのは、リンキン・パークやKISSをはじめ、名だたるロックレコードのミックスを手がけてきたケネス・”プーチ”・ヴァン・ドルーテン氏。この方はライブサウンドにも定評があるリンキン・パークのFOHミックスも担当されたりしていますね。
そんなケネスさん(通称、KENさん)が、まさに「リンキン・パークみたいなギターサウンド」を作る際に使用している“ギターをもっと太く、大きく、ワイドにする”テクニックをご紹介してくれます。
「存在感がありつつも、ボーカルや他の楽器を邪魔しない」当たり前の事かもしれませんが、なかなか難しい話です。たった1本のギターをラウドにし、かつボーカルなどを邪魔しないサウンドを作る。実戦から産まれた一級エンジニアのテクニックをどうぞ。
いかがでしょう。このテクニックを使うだけではっきりと分かるくらいの効果がありますね。
音を厚くする手法という意味では、ダブリングは最もポピュラーな方法です。でも、何本もギターを重ねた結果、逆に収集がつかないほどギターが大暴れして歌の邪魔をしてしまったり、コーラスっぽくなってなんだか迫力がなくなっちゃったりなんてこと、ありませんか?
このビデオから読み取れるTipsをざっと抜粋すると、
- 対象となるギターをAUXバスに送る
- AUXバスにWavesのDoubler monoをインサートする
- Doublerでは原音をカット(ウェット100%)。
- Doublerのフィードバック設定も0。
この設定により、17msのズレ/6セントだけピッチを上げた「もう一本のギターテイク」ができあがったことになります。最後のポイントは「元のギターのパンを10時くらい、Doublerで作成したギターのパンを2時くらいにセット」。
これにより、ボーカルやスネア、キックなどのセンターに位置する楽器のためにスペースを確保でき「ラウドで存在感はありながら、他の楽器の邪魔をしない」ギターができあがるという訳です。
Waves Doublerは、その名の通り「まるで複数のテイクを重ねたような」効果を得られるプラグインです。一般的には対象のトラックにインサートして使用しますが、今回のようにAUXに送って使用してもまったく問題ありません。さすがのテクニックですね。
Doublerは様々なWavesバンドルに収録されています。
プロモーション
Waves Early Black Friday Week3
Waves Early Black Friday Week3 開催!
2022年12月27日開催。かごめPセミナー最終回!
かごめPの 音作りの鍵は歪みだ!
2022年6月28日開催。かごめPセミナー第2回!
Wavesで行う最新ボカロプロセッシング
2022年5月6日に開催したかごめPによる「WAVESセミナー」アーカイブを公開中!
サンレコとWAVESのコラボイベント
2022年9月1日開催。かごめPセミナー第4回!
Waves Harmony 徹底解剖&実践講座
2022年7月22日開催。かごめPセミナー第3回!
Wavesで行う最新ボカロプロセッシング
人気記事
コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?
今回の記事では、コンプレッサーの種類と、それぞれのコンプレッサーをどのような場面で使用するのかを学んで行きます。VCA、FET、Optical、Variable-Mu、デジタルコンプレッサープラグインなど、様々な種類のコンプ
ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ
ミックスする時に、コンプレッションをかけすぎたり不足したりはしていないでしょうか?全てのコンプレッションに目的を持っていますか?かけすぎで躍動感が失われたり、逆にルーズすぎてかかりが弱かったりというこ
リードボーカルのミキシング 12のステップ 後編
前回に引き続き、リードボーカルに対するアプローチをご紹介します。前回の記事では、コンピングや編集で、ボーカルのベースを作っていく作業を中心にご紹介しましたね。今回の記事では、ミックスの中で他の楽器隊な
マスタリングEQのタメになるTips10選
WAVESウェブサイトに投稿されていた記事の中から、マスタリングのコツを取り扱ったものを日本語化しました。先日の「マスタリングにおけるリミッティング。6つのTips」と合わせて、魔法のようなマスタリングを実現す
DAWの「ゲイン・ステージング」とは? 音量管理で、より良いミックスに
透明感とパンチを兼ね備えたミックスを実現するために必要なものは、ミックステクニックやエフェクトだけではありません。「良いミックス」とは、トラックとミックスの正しいレベルを設定することから始まります。今
アンプシミュレータでよりリアルな音を作るテクニック
ギターのレコーディングでは、実際のアンプを使った録音と、アンプシミュレータを使ったプラグインでの方法があります。ここでは、アンプシミュレータで完璧なサウンドのギターパートをレコーディングするための重要
人気製品
Horizon
音楽の創造は1990年代にアナログからデジタルへ、ハードウェアからソフトウェアへ、2000年代にはコンピューターのパワーの上昇によりインザボックスでの制作、ミキシング、マスタリングは一般的なものになりました。
Platinum
モチベーションも高く制作を進め、ミックスも基本のプロセッシングからキャラクターを生かしバランスを取った作業ができた。数曲をトラックダウンして、作品として発表するところまでもう少しという段階。ここまでく
Gold
音楽制作やミックスをより輝かせるために必要なものとは何でしょう。Power PackやSilverがあれば、作業の基礎は十分にカバーできます。しかし、それぞれのトラックの個性を引き出し、より有機的にバランスよく文字通
Clarity Vx
Clarity Vxは、ボーカルをバックグラウンドノイズから取り除き、あらゆるミックス、プロダクション、ポッドキャスト、ビデオ用にサウンドを整える最高品質かつ最速の方法です。Waves Neural Networks®が搭載されてい
StudioRack
最大8個のプラグインを組み合わせたオリジナルのチャンネルストリップを作成可能なプラグイン。その他にも周波数帯ごとにプラグインをインサート可能なマルチバンドスプリット、モノ・ステレオ・M/Sでパラレル・プロ
Curves Equator
Wavesは30年間にわたりEQを設計してきました。しかし、もっと正確で、もっとパワフルで、もっと効率的で、さらに楽しいEQがあったらどうでしょう?近年、スタジオのテクノロジーとワークフローのほとんどすべての面
Vocal Rider
ボーカルトラックのレベルをリアルタイムに調整する「手コンプ」を自動で行うプラグイン Vocal Riderは、ボーカル・レベル・オートメーションに革命を起こします。用途も、使い方も、他のWavesプラグイン同様、非常
CLA-2A
伝説的なエレクトロ・オプティカル(電気光学式)チューブコンプレッサーをモデリングしたCLA-2Aは、世界中のエンジニアのお気に入りとなった、オリジナルのスムースで周波数追従型の動作を再現しています。60年代中