検索
WAVES Universe 第一弾:飛澤正人氏によるMixがうまくなるTips(その2)

WAVES Universe 第一弾:飛澤正人氏によるMixがうまくなるTips(その2)

前回のポストに引き続き、いよいよ実際にトラックを個別に聞きながら、飛澤さんによる「MixがうまくなるTips」を解説します。

2020.01.01

WAVES Universe 飛澤正人編 Vol.3

冒頭から飛澤さんがセミナー参加者の方に直接聞いたこと。

ミックス、トラックダウンって、いったい何のことだと思いますか?」という質問。ここの部分を踏まえ・心に刻んでミックス作業に挑むことで、より深みのあるミックスになるのではないでしょうか。

続いてミックスの基本、イコライザーの解説。実際に音を出しながらのチェック!ループのビートがどんどん引き締まっていく感覚を養いましょう。ベースと共に再生し「音がくっ付いたり、離れたり」について語られています。ここでは、WAVES Renaissance EQを使用しています。

WAVES Universe 飛澤正人編 Vol.4

ここではドラムループにさらにもう一つのビンテージモジュール系のプラグインを使用し「音作り」。そして、音作りやミックスをする上で必ず頭に入れておいた方がいい情報として、「倍音とは?」の説明がされています。

そこからさらに、歪み、アナログ、オペアンプなど、いずれもミックスをする上で理解を深めておいた方がいいポイント解説。なんでもかんでも「アナログライクな」ものが良いのかどうか。実際の音を聞きながらチェックしてみてください。

ここでは、WAVES REDDを使用しています。

WAVES Universe 飛澤正人編 Vol.5

「さらに、音圧感を出しましょう」ということで、コンプの登場。

このVol.5のムービーは10分超えと長編ですが「真空管・FET・オプト・VCA」の方式によるコンプのかかり方の違い、そして「どこに違いが表れるか」が解説されているため、お時間のあるときにじっくり聴き比べながらチェックしていただきたいところ。飛澤さんの「ね?ここが違うでしょ?」に注目(耳)してチェックしてみてください。

ここでは、真空管タイプのコンプとしてジャック・ジョセフ・プイグ氏所有・最上級のメンテがされたFairchild 670/660をモデリングしたPuigchild。

FETタイプのコンプとしてクリス・ロード・アルジ氏所有・最上級のメンテがされた1176コンプをモデリングしたCLA-76。

オプトコンプとして同じくクリス・ロード・アルジ氏所有のLA-2AをモデリングしたCLA-2A。

そして最後にVCAタイプのコンプとして、WAVESとdbx(VCAコンプを生んだ会社)が共同開発・初オフィシャルプラグイン化したWAVES dbx 160。以上を使用しています。

続きはこちら

講師プロフィール

飛澤正人

レコーディング/ミキシング・エンジニア
Dragon Ash や GACKT 、HY 、SCANDAL 、鬼束ちひろ などを手掛ける。 1980年代後半にフリーのレコーディングエンジニアとなって以降、日本の最先端の音楽シーンに関わり作品を作り続けてきた。イコライジングによる音の整理や奥行きの表現に定評があり、レコーディング誌へのレビューやセミナーも多数行っている。近年はアーティストへの楽曲提供やアレンジなどもこなし、より理想に近い音楽制作環境を構築すべく日々考えを巡らせている最中だ。また2017年5月、市ヶ谷から渋谷にスタジオを移転。VRやサラウンドに対応した 「PENTANGLE STUDIO」を設立し、これまでの2MIX サウンドでは表現しきれなかった360°定位のバーチャル空間をイメージした3Dミックスを提唱している。

人気記事

リズム隊のミックスTips! – Vol 1イントロダクション
リズム隊のミックスTips! – Vol 1イントロダクション

MixがうまくなるTipsのMIオリジナル企画。当社ウェブサイトでもたくさんのレビューをしてくださっているオフィスオーガスタの佐藤洋介さんに学ぶ、リズム隊(ドラム・ベース・リズムギター)のミックスTipsムービー

プラグインチェインを活用して作曲やミックスの作業効率アップ!WAVESの無料プラグイン「Studio Rack」をレビュー!
プラグインチェインを活用して作曲やミックスの作業効率アップ!WAVESの無料プラグイン「Studio Rack」をレビュー!

「Studio Rack」は、所有しているプラグインを読み込んで自分だけのエフェクトを組み合わせたプラグインチェインが作れるWAVESの無料プラグインです。新たに公開されたStudio Rack V14ではサードパーティ製のVST3プ

ボーカルが何だか物足りない!と思ったらCLA Effectsを立ち上げよう
ボーカルが何だか物足りない!と思ったらCLA Effectsを立ち上げよう

EQやコンプでボーカルを聴きやすく整えたのに、何だか物足りない…。曲の世界観に合わせたボーカルにしたいのに、思ったような決め手が見つからない。そんな経験はありませんか?そこで頼りになるのが、グラミー賞エ

今すぐモニタリング環境を改善する5つのヒント
今すぐモニタリング環境を改善する5つのヒント

ミキシングやプロデュースの際、モニター環境は最も重要な要素の一つです。逆を言えば、モニタリング環境が整っていなければクオリティーの高い作品を作ることができないのです。プロデューサー、ミックスエンジニア

奥に引っ込んだバッキングを前に![Greg Wells Mix Centric] - Waves Genius
奥に引っ込んだバッキングを前に![Greg Wells Mix Centric] - Waves Genius

すべてを懐かしい時代のサウンドにしたい - Waves Genius
すべてを懐かしい時代のサウンドにしたい - Waves Genius

人気製品

Ultimate
Essential
Berzerk Distortion
Berzerk Distortion

ワイルド、クレイジー、クリエイティブなディストーションのための強力なプラグイン。全10種類オリジナルのディストーション波形、アドバンスドフィードバック、ピッチ、ダイナミクス、サイドチェイン、M/Sプロセッ

Ultimate
CLA Effects
CLA Effects

Waves Artist Signature Seriesは、世界のトッププロデューサー、エンジニアとのコラボレーションにより生まれた目的別プロセッサーシリーズです。全てのSignatureシリーズプラグインは、アーティストの個性的なサウ

Ultimate
Essential
C4 Multiband Compressor
C4 Multiband Compressor

C4は、マルチバンド・ダイナミクス・プロセッシングのパワーハウス。あらゆるダイナミクス処理をマルチバンドで解決します。4バンドのエクスパンダー、リミッター、コンプに加え、ダイナミックEQとスタンダードなEQ

Ultimate
Essential
CR8
CR8

Waves CR8 Samplerは非常にパワフルで使いやすいサンプラーです。クリエイターにとって「美味しい」サウンドをすばやく生み出すことができます。 サンプラーの中には、機能は豊富でも操作が複雑で理想の音にたどり着

Ultimate
CLA MixHub
CLA MixHub

エンジニアのコンソール・ワークフローを完全再現する こんなプラグインは、かつてありませんでした。CLA MixHubは、スタジオの神話とも謳われた名エンジニア、クリス・ロード・アルジによる、濃密でなめらかなアナ

Ultimate
Essential
Clarity Vx
Clarity Vx

Clarity Vxは、ボーカルをバックグラウンドノイズから取り除き、あらゆるミックス、プロダクション、ポッドキャスト、ビデオ用にサウンドを整える最高品質かつ最速の方法です。Waves Neural Networks®が搭載されてい

Ultimate
Essential
GTR3
GTR3

WavesはFender®、Marshall®、Mesa/Boogie®、Vox®といった、ヴィンテージから現代に至る最高のギターアンプを、従来のモデリングを遙かに超える革新的なサンプリング技術を駆使して解析しました。その結果、Waves GTR

Ultimate
Essential
H-EQ
H-EQ

H-EQは、とてもパワフルなハイブリッドEQです。優れた英国・米国製のコンソールを彷彿とさせる、ヴィンテージ、モダン、そしてデジタルEQ7種類を惜しみなく投入。新たに開発された、左右非対称カーブ設定の可能なベ

Products
Promotion
Solution
Contents
Support
Company
Instagram YouTube