
DiGiGrid MGR
96kHzで128chの入出力を提供、96kHz対応ライブコンソールの機能をの機能を拡張するSoundGrid I/O
DiGiGridラックマウントタイプのクワッドMADIインターフェースです。96kHzで最大128チャンネルの入出力が行える、DiGiGrid MGB/MGOインターフェイスの上位版です。1Uシャーシに収納され、冗長電源とEthernetのスイッチを搭載したMGRは、すべての多チャンネル、ハイサンプルレートMADIレコーディングに最適です。
DiGiGrid MGRは、MADI-SoundGridの入手力ブリッジとなり、多チャンネル録音と低レイテンシ処理がSoundGridネットワーク接続で簡単に行えます。
大規模なレコーディング・システムにも対応:1台のユニットで最大128ch(44.1/48kHz)の入出力が行えます。さらにネットワーク接続を生かし、さらに大規模なレコーディング、送出にも対応します。
Ethernet接続により、自由度の高い長距離伝送が可能に:Cat5e以上の一般的なEthernet(LAN)ケーブルにより最大75mのケーブル長に対応。低コストで長距離伝送が行えます。また、Ethernetハブ経由により、対応のI/Oを増設可能。マイク端子、ライン、デジタルなど、用途に沿ったインターフェイスの増設も、I/Oを追加するだけで容易に行えます。
標準仕様のMGRはクワッドBNC MADIインターフェースですが、オプションでオプティカルのMADIカードを装着することができ、あらゆるMADI端子を装備したコンソールと完全な互換性があります。
前面と背面に搭載されたネットワーク端子はSoundGridネットワーク接続に対応、追加のハードウェアなしでマルチトラック録音を二重化したり、SoundGrid対応のインターフェイスの追加接続を可能にします。また、ミッションクリティカルな環境や放送システムでは、二重の冗長化電源によってシステムダウンの無い安定したパフォーマンスを供給します。
MGRをコンピュータに直接接続し、最大128チャンネルを再生しながら最大128チャンネルの録音が行えます。DiGiGrid IOS-XLや SoundGridサーバーとWaves MultiRackSoundGridホストアプリケーションを追加すれば、MADI互換のライブまたはブロードキャスト・コンソールにリアルタイムの低レイテンシー・エフェクトラックが追加可能です。さらに高解像度なオーディオクオリティが必要な場合は、128チャンネルの録音と同時再生を維持しながら、簡単な設定変更でMGRを96kHzに切り替えます。
- Quad BNC MADI搭載SoundGridインタフェース
- Optcial MADIカード対応(オプション)
- 冗長化電源を標準で搭載
- SoundGridネットワークポート
- MADI対応デバイスをSoundGridに接続
- 48kHz/96kHzで最大128Chの録音/再生、SoundGrid DSPサーバーに接続してエフェクト・プロセッシング
- 複数コンピュータへの同時レコーディング
- SoundGrid Studio ASIO / Core Audioドライバに準拠
- 1Uラックマウント・サイズ
- サンプルレート44.1、48、88.2、96kHzのサンプルレートに対応
- ワードクロック入力
- ワードクロック入力、MADI、SoundGird(SoE)、インターナル経由のクロック同期
- ヘビーデューティな環境にも対応するEthercon端子をフロントに搭載
寸法と重量
- 寸法(H x W x D):43.6 mm x 482.6 mm x 306 mm
- 重量:4.6 kg
人気記事

WAVESがV15へ。メジャーアップデートをリリース
30年以上もの間、WAVESはプラグイン・エフェクトの世界的ディベロッパーとして、音楽制作の現場を支えてきました。この度、WAVESはV15へのメジャーアップデートをリリースいたします。

貴重な資産をもれなく収録、ライブレコーディングはコンパクトな機材で完璧に
DiGiCo、SSL、SoundCraftなど、ライブミキシング用デジタルコンソールには、実に多くの機種にMADI端子が搭載されています。MADIはたった1本のケーブルで最大64Chもの信号のやりとりが可能な、非常に優れたデジタル・

WavesプラグインをBehringerで使用する
Behringer X32 シリーズ コンソールでWavesプラグインを使用するためのセッティング例をご紹介いたします。

2つめのライセンスを追加! Waves Update Plan(WUP)の更新
Waves Update Plan(WUP)のポリシーが変更になりました。WUPは、製品ライセンスの最新バージョンへのアップデート保証に加え、様々なサービスが含まれます。これまでの適用期間内の最新バージョンのライセンス、ボ

e-Motion LV1ライブ・コンソール 導入レポート
2019年のWaves Live SuperRack発売後、いち早くコンサートの現場にSuperRackシステムを導入、ライブミックスで積極的にWavesプラグインを活用してきたサウンド・エンジニア集団ライブデートだが、2020年6月、今度はW

全ての現場をLV-1でいきたい:出原 亮 導入インタビュー
関連製品

eMotion LV1 Classic
eMotion LV1 Classicは業界で実証済みのWaves LV1 ミキサーのエンジンのクオリティーを受け継ぎ、その優位性を世界中のライブサウンド・エンジニアに好まれるコンソールの形状とワークフローで提供します。

SoundGrid Proton Server
Wavesの最も手頃なDSPサーバーであるSoundGrid Proton Server は、スタジオやライブでミキシングする際にコンピューターの負荷を軽減し、より多くのプラグインに対応するプロセッシングパワーを提供します。

Hear WSG Bridge for Dante
Hear WSG Bridge for Danteは、Waves SoundGridネットワークとDanteネットワークを相互に接続、64ch(〜96khz)のブリッジとなります。WSG BridgeとWaves SoundGridサーバーを組み合わせて使用することで、Danteネッ

IONIC 24
IONIC 24は、パンチがありかつ明瞭度に優れ、卓越したサウンドクオリティーを提供するステージ・ボックスです。Waves製の24系統の完全ディスクリート・プリアンプ、18系統のラインアウ ト、eMotion LV1ミキサーに

CREST AUDIO tactus.foh
CrestAudioのtactusシステムは、Waves社との共同開発により生まれたフレキシブルかつスケーラブルなデジタルミキシングコンソールです。 システムのコントロールは、マルチタッチスクリーンおよび専用のサーフェース

DiGiGrid MGB
コンパクトでポータブルなDiGiGrid MGBインターフェイスは、あらゆるデジタル・ライブコンソールなどのMADI対応機器を、WavesのネットワークとプロセシングのプラットフォームであるSoundGridに接続することで、128

SoundGrid Mobile Server
SoundGrid Mobile Serverはバックパックに余裕を持って収まるSoundGridサーバーです。長距離の移動、小規模なライブやスタジオでのミキシングにその威力を発揮します。どこにでも連れていける、プラグイン・プロセッ

Titan-R Server【在庫限り】
Wavesの最強Server、Titan-Rはライブでもスタジオでも大量のWavesプラグインを低レイテンシーで処理し、あなたのミックスをパワフルに処理します。Titan-RはベースはTitan SoundGrid Serverと同じですが、重要なプロ