
現代のミックスに欠かせない歪み
DAWによる制作やミックスに足りないものといえば、何と言っても歪み(サチュレーションやクリッピングを含む)でしょう。アナログレコーディング時代には意図せずこの歪みが様々なところで起きており、それが音を特徴付けたりミックスに一体感を生んでいました。デジタルレコーディングが主流の今、音の冷たさやデジタル臭さは多くの方の悩みの1つとなっていることでしょう。音と音が混ざり合わないなと感じたとき。ベースやシンセがミックスに埋もれてしまうとき。バスミックスやマスターに一体感が欲しいとき。そんな時は「歪み」で一気にあなたの悩みが解決するかもしれません。
2021.04.26
デジタル特有の冷たさ、混ざりの悪さから開放
デジタルレコーディングでは、限りなくクリーンなレコーディングができる反面、音が冷たく、混ざり合いにくいという特徴もあります。アナログレコーディング時代の作品にまとまりを強く感じるのは、コンソールやアウトボード、テープなど多数の機器を通過する度にアンプによる微量の歪みが付加されていたからでしょう。NLS Non-Linear Summerは多数のヒットレコードのレコーディングに実際に使われてきた3台のアナログコンソールのヘッドアンプ部分を忠実に、さらに「全チャンネル(合計104ch)に渡って」モデリングした、WAVES史上最もクレイジーなプラグイン。軽いサチュレーションからヘッドアンプをフルドライブしたような激しい歪みまでを好みに加えることができるので、デジタル特有の冷たさ、混ざりの悪さから開放されることでしょう。
イメージを保ったままエッジを立たせ、埋もれない音に
単体で聞いたときには理想的な音なのに、ミックスの中に入ると途端に埋もれてしまう。そんな経験は誰しもあることでしょう。また近年は、スマートフォンなどの小さいスピーカーでもしっかりベースラインが聞こえるミックスも重要な課題の1つとなっています。そんな時は、グラミー受賞エンジニアのマニー・マロクウィンが開発・監修を行ったディストーションプラグイン、Manny Marroquin Distortionの出番です。歪ませた音を好きなバランスで原音に加えていく、というスタイルでパラレル処理が可能なこのプラグインでは、ボーカル、ギターのみならず、ベース、ドラム、シンセなどあらゆるソースに最適な歪みを生み出します。原音の芯を残しつつ歪みを与えることで、元のイメージを保ったままエッジを立たせ、埋もれない音に仕上げることができます。
倍音(ハーモニクス)で、エッジ感、温かさを自在にコントロール
音を歪ませる、あるいはアナログのハードウェアを通したときに生まれる「倍音(ハーモニクス)」ですが、実は偶数次倍音と奇数次倍音でサウンドに与えるキャラクターは異なります。一般に偶数倍音はエッジ感、奇数倍音は温かさの印象に繋がると言われていますが、これらを意図的にコントロールできるものはこれまでありませんでした。Cobalt Saphiraはこれらを独立してコントロールできる先進的なプラグイン。アナログ機器を通したときの「鋭さ」がほしいのか、「温かさ」が欲しいのか、あるいは両方を自分好みのバランスで欲しいのか。あなたがイメージするアナログ感を自分好みにデザインすることで、ミックスに一体感や奥行きを作ることができます。ソフト音源と生楽器が混じり合わないとき、ドラムをまとめたバスに一体感がほしいとき。Saphiraは強力な相棒となってくれるでしょう。
人気記事

Waves Curves EquatorとIDX Intelligent Dynamicsプラグインの違いとは?
Waves Curves EquatorとIDX Intelligent Dynamicsは、どちらも音のインパクトやクオリティを向上させる設計になっています。この記事では、それぞれのプラグインがどのように機能するのか、どんな場面で、なぜ両方を

ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ
ミックスする時に、コンプレッションをかけすぎたり不足したりはしていないでしょうか?全てのコンプレッションに目的を持っていますか?かけすぎで躍動感が失われたり、逆にルーズすぎてかかりが弱かったりというこ

コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?
今回の記事では、コンプレッサーの種類と、それぞれのコンプレッサーをどのような場面で使用するのかを学んで行きます。VCA、FET、Optical、Variable-Mu、デジタルコンプレッサープラグインなど、様々な種類のコンプ

ボーカルの「こもり」を解決する3つの方法
ボーカルミックスにおいて、課題になることが多い「こもり」。このボーカルの「こもり」は 250〜900Hzの間に余分なエネルギーや共振の発生によって引き起こされます。この周波数帯には、ボーカルの「芯」となる要素

11のステップでプロのサウンドへ。ドラムのミキシング
コンプレッションやEQの設定、位相トラブルの修正方、さらにトランジェントのコントロールまで、ドラムミックスの"いろは"を学んでいきましょう。 さらに、パラレルコンプレッションやリバーブを使い、深みと奥行

音痩せしたボーカルの修正方法
素晴らしいボーカルサウンドを得るためには、質の高いレコーディングを行うことが大切ですが、ミックス時に弱々しいボーカルが送られてくることも少なくありません。ここでは、この問題を解決するための4つの簡単な
人気製品

Sync Vx
音楽制作で誰もが経験する悩み「バッキングボーカルやダブルトラックをリードボーカルに完璧に揃えるための、果てしない手作業」わずかにズレたボーカルトラックが、プロフェッショナルな仕上がりとアマチュア感の分

Clarity Vx
Clarity Vxは、ボーカルをバックグラウンドノイズから取り除き、あらゆるミックス、プロダクション、ポッドキャスト、ビデオ用にサウンドを整える最高品質かつ最速の方法です。Waves Neural Networks®が搭載されてい

Gold
音楽制作やミックスをより輝かせるために必要なものとは何でしょう。Power PackやSilverがあれば、作業の基礎は十分にカバーできます。しかし、それぞれのトラックの個性を引き出し、より有機的にバランスよく文字通

Platinum
モチベーションも高く制作を進め、ミックスも基本のプロセッシングからキャラクターを生かしバランスを取った作業ができた。数曲をトラックダウンして、作品として発表するところまでもう少しという段階。ここまでく

StudioRack
最大8個のプラグインを組み合わせたオリジナルのチャンネルストリップを作成可能なプラグイン。その他にも周波数帯ごとにプラグインをインサート可能なマルチバンドスプリット、モノ・ステレオ・M/Sでパラレル・プロ

Horizon
音楽の創造は1990年代にアナログからデジタルへ、ハードウェアからソフトウェアへ、2000年代にはコンピューターのパワーの上昇によりインザボックスでの制作、ミキシング、マスタリングは一般的なものになりました。

Waves Tune Real-Time
エモーションを損なわない自然で正確なピッチ補正を、リアルタイム、超低レイテンシーで実現する、ボーカリストのためのドリームツール パフォーマンスに自信と集中を持って取り組むために、ライブ、スタジオを問わ

Diamond
インスピレーション、閃いたアイデアをトラックへと作り上げ、数々のツールを使ってミックスし、磨き上げ、最高の状態でトラックダウンする。Diamondは、Platinumバンドルのプラグインをすべて収録し、さらに原石と