検索
弱々しいスネアをリッチな音へ

弱々しいスネアをリッチな音へ

ミックスの中で場所が定まらず、重みやインパクトのあるフレーバーが足りないスネア。 録音や提供されたサウンドが素材として何か物足りない。こんな問題を解決する4つのヒントをご紹介します。

スネアドラムの音が、鉛筆でタンバリンを叩いたような音になってしまっている場合、そのスネアドラムではミックスするにあたり心許ないと感じてしまうでしょう。 スネアドラムはキックドラムのように太くする必要はありませんが、インパクトのある音を出す必要があります。
トランジェント・シェイピング、サチュレーション、パラレル・コンプレッション、イコライザーを使用することで理想の音に近づけることができます。

2021.07.08

1. トランジェント・シェイパーを使おう

スネアドラムの音が薄く感じてしまうのは、録音した波形のテールエンドが早く減衰してしまうことが原因です。そこで、Smack Attackのようなトランジェント・シェイパーを使って、オーディオ信号のサスティンのレベルを上げてみましょう。これにより、トラック内でのスネアの「質感」が長くなるはずです。

スネアにフロントエンドの「パンチ」が必要な場合は、アタックを上げると良いでしょう。スネアの音が鋭くなりすぎてしまう場合は、Smack Attackのアタックレベルを下げてから、スネアのトラック全体のレベルを上げてみてください。

2. 歪みを加える

サチュレーションとディストーションは、スネアのハーモニック・ストラクチャーを強化することができますが、望ましいトランジェント情報を殺してしまわないように注意してください。サチュレーターは、歪みに加えてオーディオ信号に圧縮をかけますが、これがトランジェントの損失の原因となります。しかし、J37 Tapeでテープ・サチュレーションを適度にかけると、スネアがスピーカーからきれいに「はねる」ようになります。

よりアグレッシブな効果を求めるなら、PRS SuperModelsGTR3に搭載されているギターアンプ・エミュレーションでスネアを鳴らしてみましょう。クリエイティブな気分になったら、Berzerk Distortionをスネアにかけてみるのもいいかもしれません。

3. パラレル・コンプレッションを使う

スネアにパラレル・コンプレッションを適用するには、スネアの録音を複製したトラックを作成し、それを大きく圧縮して、元の処理されていない信号と混ぜ合わせます。このミキシング・テクニックを使うことで、スネアの音にメリハリをつけることができます。

CLA-76 Compressor/Limiterのような超高速アタックのコンプレッサーを使い、高速アタックでピーク圧縮をかけます。リリースの設定をいろいろと試してみて、自分に合うものを見つけてください。レシオを4:1以上にすると、約10dBのゲインリダクションを得ることができます。CLA-76の出力レベルを、スネアのサウンドが「十分な質量」になるまでゆっくりと上げていきます。

4. EQによる全体的なトーン・シェイピング

ここまでの作業は、スネアをより大きく、より激しくするためのものでした。このままではスネアが目立ちすぎてしまう可能性があるので、しっかりオケに馴染ませる必要があります。

Waves Q10のようなEQで、60~80Hz付近に緩やかなハイパスフィルターをかけると、マッドさを抑えることができスッキリ聞こえるようになるでしょう。また、100〜200Hz付近では、緩やかなベル・フィルターで "ボディ "をブーストまたはカットすることができ、200〜400Hz付近では "ウォーム "をコントロールすることができます。厚みのあるスネアにスナップを効かせたい場合は、ナローベル・フィルターで2,000Hz付近をブーストしてみましょう。


いかがだったでしょうか。
今回学んだことを活かせば、しっかりとしたスネアを響かせることができそうですね。 さぁデスクに向かってミックスを始めましょう!

人気記事

一瞬でサウンドに輝きを - Vitamin Sonic Enhancer
一瞬でサウンドに輝きを - Vitamin Sonic Enhancer

その名に“Gold”の称号を冠したWaves Goldバンドル。ミックスを一段と輝かせるためのプラグインがそろっています。その中でも、「Vitamin Sonic Enhancer」は文字通り音に“ビタミン”を加えるような役割を果たす、魅力

NASCAR「Daytona500」PitbullのパフォーマンスにWaves eMotion LV1 Classicコンソールを採用
NASCAR「Daytona500」PitbullのパフォーマンスにWaves eMotion LV1 Classicコンソールを採用

世界最大級のモータースポーツイベントのひとつである「Daytona500」の放送において、Pitbullによるレース前のショーの音声を担当したフロント・オブ・ハウス・エンジニア兼プロデューサーのジョン・ブイトラゴ(Kar

ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ
ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ

ミックスする時に、コンプレッションをかけすぎたり不足したりはしていないでしょうか?全てのコンプレッションに目的を持っていますか?かけすぎで躍動感が失われたり、逆にルーズすぎてかかりが弱かったりというこ

ボーカルの「こもり」を解決する3つの方法
ボーカルの「こもり」を解決する3つの方法

ボーカルミックスにおいて、課題になることが多い「こもり」。このボーカルの「こもり」は 250〜900Hzの間に余分なエネルギーや共振の発生によって引き起こされます。この周波数帯には、ボーカルの「芯」となる要素

Waves Harmony コーラスで楽曲に彩りを!使い方Tips
Waves Harmony コーラスで楽曲に彩りを!使い方Tips

Waves Harmonyは、1つのボイスから、最大8つのボイスを生み出せるエフェクトです。

アンプシミュレータでよりリアルな音を作るテクニック
アンプシミュレータでよりリアルな音を作るテクニック

ギターのレコーディングでは、実際のアンプを使った録音と、アンプシミュレータを使ったプラグインでの方法があります。ここでは、アンプシミュレータで完璧なサウンドのギターパートをレコーディングするための重要

人気製品

Ultimate
Curves AQ
Curves AQ

Wavesは常に革新を追求しています。Clarity Vx、DeReverb、Silk Vocal、IDX、Curves Equator、Sync Vxなどの開発を通じて、新たなサウンド技術の限界を押し広げてきました。そして、ついにEQにも革命が起こります。

Ultimate
Curves Equator
Curves Equator

Wavesは30年間にわたりEQを設計してきました。しかし、もっと正確で、もっとパワフルで、もっと効率的で、さらに楽しいEQがあったらどうでしょう?近年、スタジオのテクノロジーとワークフローのほとんどすべての面

Gold
Gold

音楽制作やミックスをより輝かせるために必要なものとは何でしょう。Power PackやSilverがあれば、作業の基礎は十分にカバーできます。しかし、それぞれのトラックの個性を引き出し、より有機的にバランスよく文字通

Horizon
Horizon

音楽の創造は1990年代にアナログからデジタルへ、ハードウェアからソフトウェアへ、2000年代にはコンピューターのパワーの上昇によりインザボックスでの制作、ミキシング、マスタリングは一般的なものになりました。

Ultimate
Essential
Clarity Vx
Clarity Vx

Clarity Vxは、ボーカルをバックグラウンドノイズから取り除き、あらゆるミックス、プロダクション、ポッドキャスト、ビデオ用にサウンドを整える最高品質かつ最速の方法です。Waves Neural Networks®が搭載されてい

Platinum
Platinum

モチベーションも高く制作を進め、ミックスも基本のプロセッシングからキャラクターを生かしバランスを取った作業ができた。数曲をトラックダウンして、作品として発表するところまでもう少しという段階。ここまでく

Ultimate
Essential
VU Meter
VU Meter

VU Meterにより、DAWでのミックスに、業界の定番となっているメータリング・メソッドを導入することが可能になります。VU Meterを使用することで、より最適なレベル、十分なヘッドルーム、そしてクリアなミックスを

Ultimate
Essential
Vocal Rider
Vocal Rider

ボーカルトラックのレベルをリアルタイムに調整する「手コンプ」を自動で行うプラグイン Vocal Riderは、ボーカル・レベル・オートメーションに革命を起こします。用途も、使い方も、他のWavesプラグイン同様、非常

Products
Promotion
Solution
Contents
Support
Company
Instagram YouTube