Waves永続ライセンス製品、WUPの販売再開に関するご案内
2023.03.30
2023年3月27日、サブスクリプションプラン「Waves Creative Access」を発表とともに、永続ライセンスおよびWUPの販売終了を告知いたしておりましたが、本日(2023年3月29日)Waves社より永続ライセンスとなるシングル/バンドル製品と、Waves Update Plan(WUP)の販売再開がアナウンスされました。
Waves Creative Accessの発表にともない、多大な混乱とご迷惑をお掛けいたしましたことお詫び申し上げます。
今後もお客様にご満足いただける製品をお届けするべく、全力を尽くしてまいります。引き続きご理解ご協力を賜りますよう改めてお願い申し上げます。
2023年4月3日(月)追記 MIオンラインストアにて下記製品を販売再開いたしました。
販売再開となる対象商品
- Waves シングルプラグイン各種(永続ライセンス)
- Waves バンドル製品各種(永続ライセンス)
- WUP(Waves Update Plan)
国内でのWaves製品購入に関してはMIオンラインストアにてご確認ください。 また、WUP(Waves Update Plan)のご確認、お申し込みに関してはメディア・インテグレーションカスタマーケアまでお問い合わせください。
現在wavesjapan.jpでは、製品ページからの購入リンクを改修中です。正式な改修完了での公開は2023年4月中旬を予定しております。
Waves Creative Accessをすでにご購入いただいたお客様につきましては、内容等に変更はございません。
本件に関する続報があり次第、本ページにて更新・お知らせいたします。
株式会社メディア・インテグレーションWavesサポートチーム一同
以下はWavesのCTOおよび共同創業者、Meir Shashouaからのコメントです。
重要なお知らせ:永続ライセンスおよびWUPの販売再開について
2023年3月29日
みなさまから頂いたご意見をもとに、新しいWaves Creative Accessサブスクリプションと並行し、これまで販売を行なっていたWavesシングル・プラグイン、バンドルの永続ライセンスと、WUP(Waves Update Plan)の販売再開をすることといたしました。システム更新に数日を要しますが、早急にみなさまにご利用いただけるようにいたします。
- Waves CTOおよび共同創業者、Meir Shashouaからのメッセージ
親愛なるWavesコミュニティのみなさま。Waves Creative Accessの発表に伴う永続ライセンスとWUPの廃止を決定したことについて、多くのお客さまにご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。多くの方のご指摘の通り、私たちのプラン変更はあまりにも唐突すぎ、これまでのユーザーへの配慮に不足がありました。顧客のニーズに対し考慮が不足していたことは否めず、多くのお客さまを混乱させてしまったと考えております。 お客さまのニーズ、ご希望、楽しみ方を熟考し直し、また多く寄せられたご意見を参考にした上で、以下の決定をしたことをお知らせしたいと思います。 サブスクリプション・プランと共に、永続ライセンスの販売も再開いたします。永続ライセンスをご希望のお客さまは、これまで通り永続ライセンスにてお買い求めください。ライセンスはこれまでと同様です。 また、すでに永続ライセンスをお持ちのお客さまへのWUP(Waves Update Plan)の販売も再開いたします。これにより、セカンドライセンスを継続してお使いいただくことをできるようにいたします。 新しいサブスクリプション・プラン(Waves Creative Access)は永続ライセンスと並行し、独立したプランとして販売を継続いたします。 Wavesは現在、永続ライセンス販売の再開にむけ、システムの再構築/再開に全力を注いでいます。できるだけ早く再開できるよう、全力を注いでおります。再開に関する情報は随時お知らせいたします。私たちWavesは、みなさまと同じクリエイターやプラグイン好きのスタッフが集う会社です。そして、製品開発に情熱を燃やす集団でもあります。今回多くの方から頂いたご意見を胸に刻み、スタッフ一同お客さまの信頼を取り戻すことができるよう、努力いたします。 これからもWavesをよろしくお願いいたします。
Waves Audio CTO and Co-Founder Meir Shashoua
人気記事
プロの第一歩を踏み出すチャンネルストリップ Waves AudioTrack
イコライザー(EQ)とダイナミクス系エフェクトが1つに収められた「チャンネルストリップ」。スピードが求められるプロの現場で多用されている便利ツールです。チャンネルストリップは複数の処理がまとめられた便利さ
リズム隊のミックスTips! – Vol 5 ドラムバスミックス編
いよいよリズム隊のミックスTips ドラム編もラスト。今回はドラムを1つのバスにまとめたバスミックス編です。
リズム隊のミックスTips! – Vol.7 ギター後編
前回のギター前編に続き、今回はギター後編をご紹介。ムービー前半はメロディーラインのようなアルペジオの処理、後半は「歪んだギターの壁の作り方」ステップの解説となっています。
ローエンド強化のプラグイン4つの適切な選び方
太くタイトなローエンドを得ることはミキシングにおける非常に重要な課題ですが、その秘訣は正しいツールを選択することにあります。4種類の異なるベース/サブ・プラグイン(Submarine, LoAir, R-BassとMaxxBass)
リズム隊のミックスTips! – Vol 1イントロダクション
MixがうまくなるTipsのMIオリジナル企画。当社ウェブサイトでもたくさんのレビューをしてくださっているオフィスオーガスタの佐藤洋介さんに学ぶ、リズム隊(ドラム・ベース・リズムギター)のミックスTipsムービー
WavesプラグインをBehringerで使用する
Behringer X32 シリーズ コンソールでWavesプラグインを使用するためのセッティング例をご紹介いたします。
人気製品
Aphex Vintage Aural Exciter
Aphex Vintage Aural Exciterプラグインは、ジャクソン・ブラウン、リンダ・ロンシュタット、ジェイムス・テイラーを初めとする多くのアルバムを手がけ、オリジナルのAural Exciterを知り尽くしたエンジニア、Val Ga
C6 Multiband Compressor
何年にもわたり、Waves C4は世界中のスタジオエンジニアのお気に入りプラグインでした。今や、ライブサウンドの現場においても必須となっています。
Bass Rider
Bass Riderは、ベースのトラックにインサートするだけでレベルを自動的に調整する、画期的なプラグインです。人気のプラグインVocal Riderと同じく、使い方もシンプルなBass Riderは、コンプレッサーとは違って、ベ
BB Tubes
さまざまなボーカルや楽器の音が、いまだかつて聴いたことのない「スピーカーから飛び出してくる存在感あふれるサウンド」に生まれ変わります。繊細な音から攻撃的なアナログの倍音まで、BB Tubes はあなたのミック
Center
ファイナルミックスやマスタリングに最適なWaves Centerは、サイドコンテンツ(L/R)からファントムセンターコンテンツを分離させる革新的な新プロセッサーです。Centerを使えば、ファントムセンターをゼロにでき、
Clarity Vx DeReverb
AIを使って、どんな部屋でも、どんなボーカルでも使えるようにしましょう。Clarity Vx DeReverbがその作業を代行し、プロフェッショナルなサウンドのボーカルとダイアログのレコーディングを瞬時に、最高の忠実度で
DeEsser
ボーカルトラックから過剰な歯擦音("エス"や"シッ"など)を軽減することに関して、Waves DeEsserに勝るものはありません。ヴィンテージギアから多大な影響を受けた検知と、高域へのリミッティングが特徴のDeEss
Clarix LB
Clarix LB は、放送配信向けの音声に特化したAIノイズリダクションプラグインです。環境雑音をリアルタイムで除去し、屋外ロケやリポーター、ライブ配信など、ライブ音声のトリートメントに最適です。