ショッピングガイド 2021 - EQ プラグイン編
年末も近づいてきて、新しいプラグインやバンドルを探している方も多いのではないでしょうか。そこで、前回と同じくユーザーのお気に入りを集めた「ショッピングガイド」をご用意しました。これを読めば、あなたのプロダクションやミックスに必要なものが見つかるはずです。
今回はEQ プラグインを集めてみました。ぜひ参考にしてみてください。
2021.12.09
Wavesには、素晴らしいEQプラグインがいくつか存在します。これらのプラグインはEQでの波形編集をする上で必要不可欠なものと言っても過言ではありません。
早速みていきましょう。
目次
Renaissance EQF6 Floating-Band Dynamic EQ
PuigTec EQs
記事内で紹介した製品
Renaissance EQ
Renaissance EQ(単品またはクラシックなRenaissance Maxxの一部として入手可能)は、超直感的で使いやすいイコライザーで、クラシックなアナログスタイルのサウンドと、リアルタイム・アナライザーを含むデジタルEQの利便性を兼ね備えています。
R-EQは、クラシックなアナログスタイルのサウンドと、リアルタイムアナライザーを含むデジタルEQの利便性を兼ね備えた、直感的で使いやすいイコライザーです。
F6 Floating-Band Dynamic EQ
F6 Floating-Band Dynamic EQは、時間とともに変化する入力やソースに応じてダイナミックに動作するサージカルEQです。このプラグインを使えば、1テイクの中で、マイクを使った親密な演奏から口ずさむようなコーラスまで、様々な歌手の音色を整えることができます。
EQのカットとブーストはスレッショルドに依存しており、問題が発生したときにのみ反応します。
PuigTec EQs
PuigTec EQsは、象徴的な真空管パッシブEQで、個々のトラックとマスターバスの両方で大まかなブーストとカットを行う音楽的能力で知られています。カットとブーストを同じ周波数で行うことで、クリーンなレゾナンス・シェルフを作り、決して悪い音を出さないという古典的なトリックがあります。
ミックスに「スマイリーフェイス」カーブが必要な場合は、この製品が最適なソリューションとなるでしょう。
いかがでしょうか。
お気に入りのプラグインは見つかりそうでしょうか。
さまざまなEQのプラグインがある中、どれが自分に合っているかの参考になれば幸いです。
さあ、早速制作をはじめましょう。
 
記事内で紹介した製品
Renaissance Equalizer
Renaissance Equalizerは、ヴィンテージモデルのフィルタカーブ、そして拡張された内部ヘッドルームを持つ、Waves全製品でも屈指の人気を誇るプラグインです。最新のGUIとリアルタイム・アナライザー(RTA)機能を備えたこの6バンド・パラグラフィックEQは、グラミー賞を受賞吸える数多くのプロデューサーやエンジニアに愛用されてきました。
F6 Floating-Band Dynamic EQ
F6 Floating-Band Dynamic EQは、フル・パラメトリック仕様の6つのフローティング・フィルター・バンドそれぞれにEQ/コンプレッション/エキスパンダーを統合した先進のダイナミックEQコントローラを備え、精密手術のような処理までも可能にします。さらに、MSプロセッシングをはじめとするいくつものオプションも搭載しました。
PuigTec EQs
PuigTec EQP-1A Pultec EQP-1Aは同じ周波数を同時にブースト/カットするユニークな機能を使用してレゾナンスシェルフを作り出せることで有名です。PuigTec EQP-1Aはジャック・ジョセフ・プイグが手がけた、ウィーザー、ブラック・クロウズ、パニック・アット・ザ・ディスコといったアーティスト達、その数十にもおよぶポピュラーソングレコーディングで聴ける、オリジナルハンドメイド・ユニットを驚くべき精巧さで再現したプラグインです。
人気記事
プロエンジニアをあなたのDAWに - Curves AQ Review by JUVENILE
音楽プロデューサー、ビートメイカーのJUVENILEです。Wavesのプラグインは僕がDTMを始めたときからずっと使っている仕事に欠かせない道具なのですが、今日は新製品であるCurves AQについてのレビューをさせて頂きた
DiGiGridで制作の全てが変わった:OM Factoryセミナー(その2)
前回に引き続き、OMFACTORY大島su-kei氏によるプレミアムなDiGiGridセミナーを映像化したものをお届け。いよいよDiGiGrid導入に関する話題に突入。
DiGiGridで制作の全てが変わった:OM Factoryセミナー(その5)
ここまで4回にわたってレポートしてきた、OMFactory大島氏によるDIGiGridセミナー。今回は最終回となる「その5」をお伝えする。
ボーカルをいい感じに馴染ませてくれる万能プラグイン!CLA Vocals - Waves Genius
立ち過ぎたスネアやキックの調整に意外な効果! [RDeEsser] - Waves Genius
広がりのあるサウンドを作りたい![PS22]- Waves Genius
人気製品
Abbey Road Studio 3
数え切れないほどの傑作と伝説を生み出してきた英国アビーロード・スタジオの『Studio 3』 コントロール・ルーム。Waves Abbey Road Studio 3は、Studio 3の音響環境そのものをヘッドフォンに再現するプラグインです
API 550
60年代後半に誕生し、API独特のパワフルかつ滑らかなキャクターを決定づけた伝説的レシプロ・イコライザーを、プラグインで再現
Butch Vig Vocals
ニルバーナ、スマッシング・パンプキンズ、フー・ファイターズ、グリーン・ディ、そして彼自身のバンド、ガービッジ。近年のロックの潮流に影響を与えた数々のアルバムをプロデュースしてきたButch Vigは、ロックの
Brauer Motion
いくつものグラミー賞を重ねてきたミキシング・エンジニア、マイケル・ブラウアーほど、ミックスにエモーショナルな動きを加えることに長けた人物は多くありません。コールド・プレイ、ジョンメイヤー、ジェイムス・
CLA-76
CLA-76 Blacky / Bluey は、60年代半ばに発売されたクラスAラインレベルリミッターアンプの異なる2つのバージョンにインスパイアされています。"Blacky"と"Bluey"の両バージョンも、オリジナル機と同様にスタジ
Clarix LB
Clarix LB は、放送配信向けの音声に特化したAIノイズリダクションプラグインです。環境雑音をリアルタイムで除去し、屋外ロケやリポーター、ライブ配信など、ライブ音声のトリートメントに最適です。
COSMOS
COSMOSは、あなたのハードディスクにあるすべてのワンショットやループを、検索しやすく一括管理。すべてのサンプルを楽器の種類別、キー、BPMなどの音の特徴ごとに分析し、自動的にタグ付けが可能。欲しいサンプル
Curves Equator
Wavesは30年間にわたりEQを設計してきました。しかし、もっと正確で、もっとパワフルで、もっと効率的で、さらに楽しいEQがあったらどうでしょう?近年、スタジオのテクノロジーとワークフローのほとんどすべての面