トップエンジニアに弟子入り!飛澤正人のWAVESプラグイン実践テクニック 1(キックドラム編)
日本を代表するエンジニアの一人、飛澤正人さんをゲスト講師にお迎えし、飛澤さんの本拠地スタジオ、PENTANGLE STUDIOからお届けする「WAVESプラグイン実践テクニック」。
2020.01.01
日本を代表するエンジニアの一人、飛澤正人さんをゲスト講師にお迎えし、飛澤さんの本拠地スタジオ、PENTANGLE STUDIOからお届けする「WAVESプラグイン実践テクニック」。
この企画は、ミックスに関するお悩みを皆さまから自由に投稿いただき、その質問に対して飛澤さんが回答の1つを提示してくれるというもの。まさしく、一級エンジニアに「弟子入り」するかのような感覚でご覧いただける動画コンテンツです。
第一回となる今回、ドラムの音作りに関するお悩みをいただきました。まずはイントロダクション編として、お悩みの内容とテーマとなる楽曲、環境などについてのイントロダクション編をご覧ください。
ドラムと一口に言っても、個々のパーツの処理からバスにまとめた処理まで、多岐に渡ります。このテーマは少し時間をかけて、個々のパーツから順に解説をしていただくことになりました。
WAVESプラグイン実践テクニック:キックドラム編その1
その1ではキックの中にいれた「In」マイクと、外側に立てられた「Out」マイクの処理について解説されています。魔法のような飛澤さんのEQテクニックは、何を聞き取りながら使われているのか。コンプの選定基準や掛け方で注意すべき点などが解説されています。映像とともにチェックしてみてください。
WAVESプラグイン実践テクニック:キックドラム編その2
キック編その2では、重低音の収録用に使用されるサブキックの処理と、ここまで処理してきたIn、Outのマイクと合わせたキックのバスミックスの処理について語られています。また、ムービー中盤の「EQカットを使うことで、重低音を引き出す」テクニックは多くの楽器に流用できる考え方でしょう。
ムービーでは具体的な周波数やパラメータ値なども語られていますが、そんな数字の暗記ではなく、飛澤さんがそれぞれの処理を行う前に語っている「XXXが不要だから、XXXが欲しいから」の部分も併せてチェックすることをお勧めいたします。一級のエンジニアは判断も速く、また作業も速いです。それはパラメータを暗記しているから速いのではなく、耳で聞いた瞬間に処理すべきポイントと、使うツールが浮かぶからに他ならないでしょう。
プロモーション
人気記事
パッとしないサウンドをやり過ぎずにいい感じにしたいとき - Waves Genius
MIXを始めよう!5つのステップでアプローチ
ミックスと一言で言っても、どこから手をつけたらいいのでしょうか。ローエンド、ボーカル、それともやみくもにフェーダーを触ることでしょうか?ご安心ください。ここでは曲を仕上げるための5つのステップをご紹介
リズム隊のミックスTips! – Vol 4 タム&トップマイク編
ここまでキック、スネア、ハイハットと来ました「リズム隊のミックスTips」。本日はタム編とトップマイク編。いずれもドラム音源にBFD3を使用していますが、他のドラム音源や実際のドラムレコーディングでも参考にな
ブラス音源をよりリアルに仕上げるTips!
高価なブラス音源を買ったのに、ミックス内ではなんだか平たい音になってしまう。そんな悩みを解決するMixが上手くなるTipsをご紹介。
WAVES GOLD vs Sound Design Suite、どちらを選ぶ?
今や約170個にも及ぶプラグイン数を誇るWAVESプラグイン。今回はその中でもオススメの2つのバンドルをご紹介します。収録プラグインにどのような違いがあるのでしょう。ここではその違いについてピックアップしてみ
Waves Curves EquatorとIDX Intelligent Dynamicsプラグインの違いとは?
Waves Curves EquatorとIDX Intelligent Dynamicsは、どちらも音のインパクトやクオリティを向上させる設計になっています。この記事では、それぞれのプラグインがどのように機能するのか、どんな場面で、なぜ両方を
人気製品
Abbey Road Chambers
美しいナチュラルチェンバーリバーブから近年人気が急上昇しているディレイカスケードなど、アビーロードの第二スタジオに設置されたエコーチェンバーの豊かなサウンドは今や伝説となっています。長年に渡って失われ
Abbey Road Reverb Plates
1950年代に生まれたプレートリバーブは、現在まであらゆる音楽レコーディングに欠かせない要素であり続けています。60〜70年代、ビートルズやピンク・フロイドを始めとする先駆的バンドに頻繁に使用されたのがアビー
Bass Fingers
ベースの奏法の中でも最も微細なニュアンスを表現するフィンガーピッキング(指弾き)を再現。リアルなサウンドのベースラインや経験豊富なベースプレーヤーの個性的なサウンドを、キーボードで直感的に演奏すること
C1 Compressor
コンプレッション、エキスパンジョン、ゲート処理まで対応する、フル機能のダイナミック・フィルタリング・プロセッサーです。
CLA Vocals
Waves Artist Signature Seriesは、世界のトッププロデューサー、エンジニアとのコラボレーションにより生まれた目的別プロセッサーシリーズです。全てのSignatureシリーズプラグインは、アーティストの個性的なサウ
CLA MixDown
Waves Artist Signature Seriesは、世界のトッププロデューサー、エンジニアとのコラボレーションにより生まれた目的別プロセッサーシリーズです。全てのSignatureシリーズプラグインは、アーティストの個性的なサウ
H-EQ
H-EQは、とてもパワフルなハイブリッドEQです。優れた英国・米国製のコンソールを彷彿とさせる、ヴィンテージ、モダン、そしてデジタルEQ7種類を惜しみなく投入。新たに開発された、左右非対称カーブ設定の可能なベ
InTrigger Drum Replacer
InTrigger Drum Replacer は、Wavesが提供するインテリジェントなドラムリプレイスメント・プラグインです。単なるトリガー検出を超え、ゴーストノート・ダイナミクス・ブリードを高精度に解析し、プロフェッショナ