![トップエンジニアに弟子入り!飛澤正人のWAVESプラグイン実践テクニック 1(キックドラム編)](/image/articles/waves-lectur-tobisawa-vol1-3/desktop-billboard.jpg?1734341402)
トップエンジニアに弟子入り!飛澤正人のWAVESプラグイン実践テクニック 1(キックドラム編)
日本を代表するエンジニアの一人、飛澤正人さんをゲスト講師にお迎えし、飛澤さんの本拠地スタジオ、PENTANGLE STUDIOからお届けする「WAVESプラグイン実践テクニック」。
2020.01.01
日本を代表するエンジニアの一人、飛澤正人さんをゲスト講師にお迎えし、飛澤さんの本拠地スタジオ、PENTANGLE STUDIOからお届けする「WAVESプラグイン実践テクニック」。
この企画は、ミックスに関するお悩みを皆さまから自由に投稿いただき、その質問に対して飛澤さんが回答の1つを提示してくれるというもの。まさしく、一級エンジニアに「弟子入り」するかのような感覚でご覧いただける動画コンテンツです。
第一回となる今回、ドラムの音作りに関するお悩みをいただきました。まずはイントロダクション編として、お悩みの内容とテーマとなる楽曲、環境などについてのイントロダクション編をご覧ください。
ドラムと一口に言っても、個々のパーツの処理からバスにまとめた処理まで、多岐に渡ります。このテーマは少し時間をかけて、個々のパーツから順に解説をしていただくことになりました。
WAVESプラグイン実践テクニック:キックドラム編その1
その1ではキックの中にいれた「In」マイクと、外側に立てられた「Out」マイクの処理について解説されています。魔法のような飛澤さんのEQテクニックは、何を聞き取りながら使われているのか。コンプの選定基準や掛け方で注意すべき点などが解説されています。映像とともにチェックしてみてください。
WAVESプラグイン実践テクニック:キックドラム編その2
キック編その2では、重低音の収録用に使用されるサブキックの処理と、ここまで処理してきたIn、Outのマイクと合わせたキックのバスミックスの処理について語られています。また、ムービー中盤の「EQカットを使うことで、重低音を引き出す」テクニックは多くの楽器に流用できる考え方でしょう。
ムービーでは具体的な周波数やパラメータ値なども語られていますが、そんな数字の暗記ではなく、飛澤さんがそれぞれの処理を行う前に語っている「XXXが不要だから、XXXが欲しいから」の部分も併せてチェックすることをお勧めいたします。一級のエンジニアは判断も速く、また作業も速いです。それはパラメータを暗記しているから速いのではなく、耳で聞いた瞬間に処理すべきポイントと、使うツールが浮かぶからに他ならないでしょう。
人気記事
![Wavesプラグイン247製品一覧|目的別に素早く探せる](/image/articles/waves-all-list2025feb/thumbnail.jpg?1734341402)
Wavesプラグイン247製品一覧|目的別に素早く探せる
プロの音楽制作現場に欠かせないWavesプラグインは、EQ、コンプレッサー、リバーブ、ボーカル処理、マスタリング用ツールなど、幅広いジャンルのエフェクトが大量にラインナップされています。本ページではWavesの24
![コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?](/image/articles/comp_whichione/thumbnail.jpg?1734341402)
コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?
今回の記事では、コンプレッサーの種類と、それぞれのコンプレッサーをどのような場面で使用するのかを学んで行きます。VCA、FET、Optical、Variable-Mu、デジタルコンプレッサープラグインなど、様々な種類のコンプ
![ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ](/image/articles/waves-7tips-to-avoid-over-compressing-your-mix/thumbnail.jpg?1734341402)
ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ
ミックスする時に、コンプレッションをかけすぎたり不足したりはしていないでしょうか?全てのコンプレッションに目的を持っていますか?かけすぎで躍動感が失われたり、逆にルーズすぎてかかりが弱かったりというこ
![11のステップでプロのサウンドへ。ドラムのミキシング](/image/articles/mixing-drums-like-a-pro/thumbnail.jpg?1734341402)
11のステップでプロのサウンドへ。ドラムのミキシング
コンプレッションやEQの設定、位相トラブルの修正方、さらにトランジェントのコントロールまで、ドラムミックスの"いろは"を学んでいきましょう。 さらに、パラレルコンプレッションやリバーブを使い、深みと奥行
![やり過ぎ注意!いいミックスに仕上げる11個のポイント](/image/articles/mix_11point/thumbnail.jpg?1734341402)
やり過ぎ注意!いいミックスに仕上げる11個のポイント
ミキシングの休憩から戻ってきて、曲の方向性が間違っていることに気付いたことはありませんか? さっきまではいい感じのトラックだったのに、今聴くとなんだかイマイチに感じる。 プラグインの使いすぎは、ミキシン
![アンプシミュレータでよりリアルな音を作るテクニック](/image/articles/record-guitar-amp-sims-to-sound-realistic/thumbnail.jpg?1734341402)
アンプシミュレータでよりリアルな音を作るテクニック
ギターのレコーディングでは、実際のアンプを使った録音と、アンプシミュレータを使ったプラグインでの方法があります。ここでは、アンプシミュレータで完璧なサウンドのギターパートをレコーディングするための重要
人気製品
![Clarity Vx](/image/plugins/clarity-vx/thumbnail.png?1734341402)
Clarity Vx
Clarity Vxは、ボーカルをバックグラウンドノイズから取り除き、あらゆるミックス、プロダクション、ポッドキャスト、ビデオ用にサウンドを整える最高品質かつ最速の方法です。Waves Neural Networks®が搭載されてい
![Gold](/image/bundles/gold/thumbnail.png?1734341402)
Gold
音楽制作やミックスをより輝かせるために必要なものとは何でしょう。Power PackやSilverがあれば、作業の基礎は十分にカバーできます。しかし、それぞれのトラックの個性を引き出し、より有機的にバランスよく文字通
![VU Meter](/image/plugins/vu-meter/thumbnail.png?1734341402)
VU Meter
VU Meterにより、DAWでのミックスに、業界の定番となっているメータリング・メソッドを導入することが可能になります。VU Meterを使用することで、より最適なレベル、十分なヘッドルーム、そしてクリアなミックスを
![Curves Equator](/image/plugins/curves-equator/thumbnail.png?1734341402)
Curves Equator
Wavesは30年間にわたりEQを設計してきました。しかし、もっと正確で、もっとパワフルで、もっと効率的で、さらに楽しいEQがあったらどうでしょう?近年、スタジオのテクノロジーとワークフローのほとんどすべての面
![Platinum](/image/bundles/platinum/thumbnail.png?1734341402)
Platinum
モチベーションも高く制作を進め、ミックスも基本のプロセッシングからキャラクターを生かしバランスを取った作業ができた。数曲をトラックダウンして、作品として発表するところまでもう少しという段階。ここまでく
![Horizon](/image/bundles/horizon/thumbnail.png?1734341402)
Horizon
音楽の創造は1990年代にアナログからデジタルへ、ハードウェアからソフトウェアへ、2000年代にはコンピューターのパワーの上昇によりインザボックスでの制作、ミキシング、マスタリングは一般的なものになりました。
![Diamond](/image/bundles/diamond/thumbnail.png?1734341402)
Diamond
インスピレーション、閃いたアイデアをトラックへと作り上げ、数々のツールを使ってミックスし、磨き上げ、最高の状態でトラックダウンする。Diamondは、Platinumバンドルのプラグインをすべて収録し、さらに原石と
![JJP Vocals](/image/plugins/jjp-vocals/thumbnail.png?1734341402)
JJP Vocals
Jack Joseph PuigによるJJP Vocalsについてのコメント: “ボーカルをミックスする時に気を付けているのは、直感と本能だ。どのディレイをとか、EQをどうするかとか、コンプレッサーの設定とか、そんな技術的な話では