
Waves プラグインピックアップ「Bass Rider」編
Waves製品の中でも特に人気のプラグイン Vocal Rider。いわゆる「手コンプ」を自動で行うプラグインで、バックトラックとボーカルのミックスバランスを自動で調整するプラグインです。
一方、Vocal Riderの兄弟分であるもうひとつのプラグイン「Bass Rider」をご存じでしょうか?
2020.01.01
「ファッションは足元から」と言いますが、ミックスの場合はその曲の「足元」となる「低域」をしっかりとコントロールすることが大切です。ベースはまさに「足元」をしっかりと固める必要があるため、他の楽器と比較しても強めにコンプレッションをかけることが多いパートです。
ところが通常のコンプレッサーを使用して音をがっつりと潰してしまうと、音質自体が変化したり、ニュアンスが大きく損なわれることがあります。またエレキベースの4弦から3弦へ移動する際に、弦の太さ、ピッキングの位置などにより音量差が発生する場合があり、それがベースのダイナミックス処理をさらに難しいものにしています。
BassRiderはそんな悩みを一気に解決するオススメのプラグインです。
コンプレッサーの場合、音量が基準値を超えると圧縮を行いレベルを揃えますが、Bass Riderの場合には、ソースのエンベロープに反応してゲインを「手でフェーダーをコントロールするように」調整するため、自然なフィーリングを保ったまま音量を揃えることができます。プラグイン上部のTargetスライダーで、狙いたい音量を設定すれば基本的な準備は完了です。
左側のRangeでフェーダーを上げ下げする範囲を変更できます。あまりきつく音量調整をかけたくない場合や、ソースのダイナミクスをある程度残したい場合には、Rangeの範囲を狭めてみてください。
もし、ゴーストノートやタッチノイズなど、音量の上げ下げを行いたくない音が含まれる場合には Artifactsノブを使用します。このノブを調整することでタッチノイズ等を「無視」することが可能です。バックグラウンドノイズについてはSpillノブを調整することで、同じように「無視」することができます。
Bass Riderは曲の根幹となるベースサウンドを、狙った音量の範囲に自動で調整してくれます。ベースの音量調整自体を先にBass Riderで済ませてしまうことで、コンプレッサーやEQではカラー、キャラクター、表情などを加えるための作業に集中することができます。
Bass Riderに慣れてしまえば、もうこれまでのやり方でのミックスはできなくなるかもしれません。ぜひ一度お試しください。
人気記事

Waves Online AI Mastering 〜AIが実現する、プロ品質のオンラインマスタリング〜
Waves Online Masteringは、最新のAI技術とWavesの受賞歴あるオーディオ処理を組み合わせたオンラインマスタリングサービスです。数分でリリース可能な高品質マスターを生成し、音楽制作の最終工程をより速く、手軽

客観的なイコライジングを元に「正解の音」に近づける 〜新世代イコライザー Curves AQ 〜
イコライジングで難しいのは「どこまでいじれば正解なのか」がわからないこと。自分の耳を信じるのは大事だけれど、仕上がりに自信が持てず、客観的な基準が欲しいと感じる瞬間は誰にでもあるはず。そんな悩みを解決

ボーカルが何だか物足りない!と思ったらCLA Effectsを立ち上げよう
EQやコンプでボーカルを聴きやすく整えたのに、何だか物足りない…。曲の世界観に合わせたボーカルにしたいのに、思ったような決め手が見つからない。そんな経験はありませんか?そこで頼りになるのが、グラミー賞エ

コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?
今回の記事では、コンプレッサーの種類と、それぞれのコンプレッサーをどのような場面で使用するのかを学んで行きます。VCA、FET、Optical、Variable-Mu、デジタルコンプレッサープラグインなど、様々な種類のコンプ

ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ
ミックスする時に、コンプレッションをかけすぎたり不足したりはしていないでしょうか?全てのコンプレッションに目的を持っていますか?かけすぎで躍動感が失われたり、逆にルーズすぎてかかりが弱かったりというこ

ヘッドフォンでのミキシング。あらゆる再生機で良い結果を得るために
ヘッドフォンは比較的手頃な価格でコンパクトに持ち運べるため、プロダクションやレコーディング、ミックスのモニタリングシステムとしてとても便利です。しかし、本格的なミックスやプロダクションでの判断を伴うと
人気製品

InTrigger Drum Replacer
InTrigger Drum Replacer は、Wavesが提供するインテリジェントなドラムリプレイスメント・プラグインです。単なるトリガー検出を超え、ゴーストノート・ダイナミクス・ブリードを高精度に解析し、プロフェッショナ

Clarity Vx
Clarity Vxは、ボーカルをバックグラウンドノイズから取り除き、あらゆるミックス、プロダクション、ポッドキャスト、ビデオ用にサウンドを整える最高品質かつ最速の方法です。Waves Neural Networks®が搭載されてい

Platinum
モチベーションも高く制作を進め、ミックスも基本のプロセッシングからキャラクターを生かしバランスを取った作業ができた。数曲をトラックダウンして、作品として発表するところまでもう少しという段階。ここまでく

Horizon
音楽の創造は1990年代にアナログからデジタルへ、ハードウェアからソフトウェアへ、2000年代にはコンピューターのパワーの上昇によりインザボックスでの制作、ミキシング、マスタリングは一般的なものになりました。

Mercury
音楽、映像、ライブ、放送、配信、設備、インスタレーション、アーカイブ。かつては分野や過程ごとに専業だったサウンドに関わる多くの作業は、近年ますます複雑にクロスオーバーするようになっています。音楽制作だ

Diamond
インスピレーション、閃いたアイデアをトラックへと作り上げ、数々のツールを使ってミックスし、磨き上げ、最高の状態でトラックダウンする。Diamondは、Platinumバンドルのプラグインをすべて収録し、さらに原石と

Gold
音楽制作やミックスをより輝かせるために必要なものとは何でしょう。Power PackやSilverがあれば、作業の基礎は十分にカバーできます。しかし、それぞれのトラックの個性を引き出し、より有機的にバランスよく文字通

Curves AQ
Wavesは常に革新を追求しています。Clarity Vx、DeReverb、Silk Vocal、IDX、Curves Equator、Sync Vxなどの開発を通じて、新たなサウンド技術の限界を押し広げてきました。そして、ついにEQにも革命が起こります。