
Waves プラグインピックアップ「Bass Rider」編
Waves製品の中でも特に人気のプラグイン Vocal Rider。いわゆる「手コンプ」を自動で行うプラグインで、バックトラックとボーカルのミックスバランスを自動で調整するプラグインです。
一方、Vocal Riderの兄弟分であるもうひとつのプラグイン「Bass Rider」をご存じでしょうか?
2020.01.01
「ファッションは足元から」と言いますが、ミックスの場合はその曲の「足元」となる「低域」をしっかりとコントロールすることが大切です。ベースはまさに「足元」をしっかりと固める必要があるため、他の楽器と比較しても強めにコンプレッションをかけることが多いパートです。
ところが通常のコンプレッサーを使用して音をがっつりと潰してしまうと、音質自体が変化したり、ニュアンスが大きく損なわれることがあります。またエレキベースの4弦から3弦へ移動する際に、弦の太さ、ピッキングの位置などにより音量差が発生する場合があり、それがベースのダイナミックス処理をさらに難しいものにしています。
BassRiderはそんな悩みを一気に解決するオススメのプラグインです。
コンプレッサーの場合、音量が基準値を超えると圧縮を行いレベルを揃えますが、Bass Riderの場合には、ソースのエンベロープに反応してゲインを「手でフェーダーをコントロールするように」調整するため、自然なフィーリングを保ったまま音量を揃えることができます。プラグイン上部のTargetスライダーで、狙いたい音量を設定すれば基本的な準備は完了です。
左側のRangeでフェーダーを上げ下げする範囲を変更できます。あまりきつく音量調整をかけたくない場合や、ソースのダイナミクスをある程度残したい場合には、Rangeの範囲を狭めてみてください。
もし、ゴーストノートやタッチノイズなど、音量の上げ下げを行いたくない音が含まれる場合には Artifactsノブを使用します。このノブを調整することでタッチノイズ等を「無視」することが可能です。バックグラウンドノイズについてはSpillノブを調整することで、同じように「無視」することができます。
Bass Riderは曲の根幹となるベースサウンドを、狙った音量の範囲に自動で調整してくれます。ベースの音量調整自体を先にBass Riderで済ませてしまうことで、コンプレッサーやEQではカラー、キャラクター、表情などを加えるための作業に集中することができます。
Bass Riderに慣れてしまえば、もうこれまでのやり方でのミックスはできなくなるかもしれません。ぜひ一度お試しください。
人気記事

もう部屋鳴りに悩まない。AIが不要な反響音を除去〜Clarity Vx DeReverb〜
ナレーションやボーカルを録音した際に、部屋の響きで言葉が聞き取りにくかったり、「部屋鳴り感」が強く出て映像や楽曲となじまなかった…そんな経験はありませんか?レコーディングスタジオのように本格的な吸音処

コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?
今回の記事では、コンプレッサーの種類と、それぞれのコンプレッサーをどのような場面で使用するのかを学んで行きます。VCA、FET、Optical、Variable-Mu、デジタルコンプレッサープラグインなど、様々な種類のコンプ

ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ
ミックスする時に、コンプレッションをかけすぎたり不足したりはしていないでしょうか?全てのコンプレッションに目的を持っていますか?かけすぎで躍動感が失われたり、逆にルーズすぎてかかりが弱かったりというこ

マスタリングEQのタメになるTips10選
WAVESウェブサイトに投稿されていた記事の中から、マスタリングのコツを取り扱ったものを日本語化しました。先日の「マスタリングにおけるリミッティング。6つのTips」と合わせて、魔法のようなマスタリングを実現す

SuperRack V15登場!最大16チャンネルまでのイマーシブ・オーディオに対応!
Wavesのライブ・プロセッシング・システム「SuperRack」シリーズが、ついにイマーシブ・オーディオに本格対応いたします。最新バージョンV15では、SuperRack SoundGrid、Performer、LiveBoxの全ラインアップで、5.1.

音痩せしたボーカルの修正方法
素晴らしいボーカルサウンドを得るためには、質の高いレコーディングを行うことが大切ですが、ミックス時に弱々しいボーカルが送られてくることも少なくありません。ここでは、この問題を解決するための4つの簡単な
人気製品

Clarix LB
Clarix LB は、放送配信向けの音声に特化したAIノイズリダクションプラグインです。環境雑音をリアルタイムで除去し、屋外ロケやリポーター、ライブ配信など、ライブ音声のトリートメントに最適です。

InTrigger Drum Replacer
InTrigger Drum Replacer は、Wavesが提供するインテリジェントなドラムリプレイスメント・プラグインです。単なるトリガー検出を超え、ゴーストノート・ダイナミクス・ブリードを高精度に解析し、プロフェッショナ

Clarity Vx
Clarity Vxは、ボーカルをバックグラウンドノイズから取り除き、あらゆるミックス、プロダクション、ポッドキャスト、ビデオ用にサウンドを整える最高品質かつ最速の方法です。Waves Neural Networks®が搭載されてい

Horizon
音楽の創造は1990年代にアナログからデジタルへ、ハードウェアからソフトウェアへ、2000年代にはコンピューターのパワーの上昇によりインザボックスでの制作、ミキシング、マスタリングは一般的なものになりました。

JJP Vocals
Jack Joseph PuigによるJJP Vocalsについてのコメント: “ボーカルをミックスする時に気を付けているのは、直感と本能だ。どのディレイをとか、EQをどうするかとか、コンプレッサーの設定とか、そんな技術的な話では

Gold
音楽制作やミックスをより輝かせるために必要なものとは何でしょう。Power PackやSilverがあれば、作業の基礎は十分にカバーできます。しかし、それぞれのトラックの個性を引き出し、より有機的にバランスよく文字通

Platinum
モチベーションも高く制作を進め、ミックスも基本のプロセッシングからキャラクターを生かしバランスを取った作業ができた。数曲をトラックダウンして、作品として発表するところまでもう少しという段階。ここまでく

Curves Equator
Wavesは30年間にわたりEQを設計してきました。しかし、もっと正確で、もっとパワフルで、もっと効率的で、さらに楽しいEQがあったらどうでしょう?近年、スタジオのテクノロジーとワークフローのほとんどすべての面