検索
DiGiGridで制作の全てが変わった:OM Factoryセミナー(その5)

DiGiGridで制作の全てが変わった:OM Factoryセミナー(その5)

ここまで4回にわたってレポートしてきた、OMFactory大島氏によるDIGiGridセミナー。今回は最終回となる「その5」をお伝えする。

2020.01.01

今一度本セミナーについておさらいをすると、

という流れだ。バックナンバーをまだご覧になっていない方は、ぜひ順番に見てほしい。スタジオ構築から機材の取り回し、制作からレコーディングの上で、アーティストとのやりとりなど、随所にチェックしたくなるポイントがある。


最終回となる今回は、実際にミュージシャンをお呼びしてレコーディングを敢行した。DiGiGrid環境を手にいれることで最もキモとなる、極めて低いレイテンシー環境。そして、複数のDAWを1つの環境にまとめ、OSやDAW間をシームレスにつなぐというポイントについて触れている。


今回の奥華子さんのレコーディングで、実際にギターを担当された森本隆寛さんの登場。通常のレコーディングとはまったく異なる手法で、Cubaseを操作する大島氏がレコーディングするのではなく、Pro Toolsを使っている森本氏のMacbook AirをDiGiGridネットワークに入れて録音を行う、というところから解説はスタートする。

このムービーはもしかすると、多くのクリエイター、ミュージシャンが経験している環境に近いかもしれない。しかし、DiGiGridを導入することによる決定的な違いが、

1:55近辺より語られる。これは他の環境には絶対になかったシーンであろう。

CubaseをOMFactrory製DAW専用PCで操る大島氏と、Pro ToolsをMacBook Airで操る森本氏。この両者が1つのI/Oを共有しているシーンは、ムービー上で「さらっと」触れられている以上に、実は衝撃的ではないだろうか。

大島氏「では、自分で録ってもらっていいですか?

セミナーを現場で見ていた私たちにとっては、レコードとなるギターソロが目の前で演奏されたという嬉しさもあると同時に、今まで体験したことのないレコーディングのスタイルを拝見したという瞬間。

この衝撃をビデオとともに体感してほしい。


セミナーのビデオとしては次がラスト。多くの方が最も気になるであろうことについて、冒頭から大島氏が触れている。

コンピューターそのものに精通し、ビンテージからモダンなものまでのアウトボードを所有し、さらに数多くのプラグイン、アクセラレーションボードなどを併用している大島氏が

『新しい(概念の)製品を導入するということは、周辺機器を考えるとなかなか難しいことだと想います。普通なら色々と買い替えをしなくてはならなかったりするので、大変です。

でも今回僕は、DiGiGridを「追加」した「だけ」です』

私のように各種の機材に慣れたつもりになって頭を固くしていると、DiGiGridの導入が「システムをすべてDiGiGrid中心に考え直さなくては」と思いがちだが、大島さんはI/Oを変えただけ、くらいの気軽さでDiGiGridを導入していることがわかる。

今まで使っていたUADなどの外部DSPモジュールもそのまま。アウトボードやハードのアンプシミュレータもそのまま。もちろんOSやDAWもそのままなのに、複数のマシンが同時に接続できて、今後の拡張性も十分ある。

DiGiGridは現在、以下のラインナップを揃えている。

本セミナーではIOSとDLSを同時に使用して、大島さんのWinマシンと、ギタリスト森本さんのMacbook Airを同時に接続して実施された。「IOSの出音の良さも聞いていただきたかったので、IOSからスピーカーへと直接アウトプットしている」ということからも、第一線の環境で使うことに耐えうるサウンドだということも証明できたのではないかと思う。

新しい概念や、新しい接続方式。DiGiGridは「新しさ」を提供しつつも、従来の感覚のまま使えるソリューションではないかと思う。

人気製品

Ultimate
Abbey Road Studio 3
Abbey Road Studio 3

数え切れないほどの傑作と伝説を生み出してきた英国アビーロード・スタジオの『Studio 3』 コントロール・ルーム。Waves Abbey Road Studio 3は、Studio 3の音響環境そのものをヘッドフォンに再現するプラグインです

Ultimate
API 550
API 550

60年代後半に誕生し、API独特のパワフルかつ滑らかなキャクターを決定づけた伝説的レシプロ・イコライザーを、プラグインで再現

Ultimate
Essential
Butch Vig Vocals
Butch Vig Vocals

ニルバーナ、スマッシング・パンプキンズ、フー・ファイターズ、グリーン・ディ、そして彼自身のバンド、ガービッジ。近年のロックの潮流に影響を与えた数々のアルバムをプロデュースしてきたButch Vigは、ロックの

Ultimate
Brauer Motion
Brauer Motion

いくつものグラミー賞を重ねてきたミキシング・エンジニア、マイケル・ブラウアーほど、ミックスにエモーショナルな動きを加えることに長けた人物は多くありません。コールド・プレイ、ジョンメイヤー、ジェイムス・

Ultimate
Essential
CLA-76
CLA-76

CLA-76 Blacky / Bluey は、60年代半ばに発売されたクラスAラインレベルリミッターアンプの異なる2つのバージョンにインスパイアされています。"Blacky"と"Bluey"の両バージョンも、オリジナル機と同様にスタジ

Ultimate
Clarix LB
Clarix LB

Clarix LB は、放送配信向けの音声に特化したAIノイズリダクションプラグインです。環境雑音をリアルタイムで除去し、屋外ロケやリポーター、ライブ配信など、ライブ音声のトリートメントに最適です。

Ultimate
Essential
COSMOS
COSMOS

COSMOSは、あなたのハードディスクにあるすべてのワンショットやループを、検索しやすく一括管理。すべてのサンプルを楽器の種類別、キー、BPMなどの音の特徴ごとに分析し、自動的にタグ付けが可能。欲しいサンプル

Ultimate
Curves Equator
Curves Equator

Wavesは30年間にわたりEQを設計してきました。しかし、もっと正確で、もっとパワフルで、もっと効率的で、さらに楽しいEQがあったらどうでしょう?近年、スタジオのテクノロジーとワークフローのほとんどすべての面

Products
Promotion
Solution
Contents
Support
Company
Instagram YouTube