
貧弱なエレキギターの補正法
エレキギターの存在感が薄い場合、ロックのミックスは台無しです。なぜなら、エレキギターこそが「ロック」というジャンルの原動力だからです。アンプ・シミュレーション、レイヤー・ギター、イコライザー、スラップバック・ディレイを駆使し、重量感のあるギター・アレンジを実現しましょう!
2021.04.27
1. 高品位なアンプを使用しましょう。
安価なハードウェア・アンプを使ってレコーディングすると、ギター・レコーディングのサウンドが枯れてしまったり、くすんでしまったりすることがあります。PRS SuperModelsやGTR3に搭載されているようなプラグインのアンプ・エミュレーションを使えば、ハードウェアに比べてわずかなコストで高品質なアンプを利用することができます。ギターをDIボックスで録音して、高品質なアンプで鳴らすと、よりパワフルなギター・トーンが得られるでしょう。


2. ギターを重ねる。
お気に入りのレコードに収録されているようなビッグなギターサウンドが得られないという方は、ギターサウンドのバリエーションが少ないことが原因かもしれません。重厚なギター・サウンドを得るためには、異なるギター・トーンを重ねるのが一番簡単です。たとえギターが1本しかなくても、録音したギターをさまざまなアンプ・エミュレーションに通して重ねれ重厚なギター・サウンドの完成です。
また、InPhaseなどのプラグインを使えば、重ねて録音したギターの音がフェイズキャンセルされてしまうこともありません。

3. EQで音色を作る
H-EQ Hybrid EqualizerのようなEQを使えば、ギター・レコーディングに隠れている特性を強調することができます。例えば、ハイパス・フィルターで40〜80Hzの周波数を下げれば「濁り」が減り、ベル・フィルターで80〜200Hzの周波数を上げれば「ボディ感」が増します。温かみのある音色を求めるなら、幅広のベル・フィルターで200〜400Hzの帯域をブーストしてみましょう。積み上げたギターのEQをそれぞれ違ったものにするのは自由です。
あるギターのトップエンドは「きらびやか」に、さらに別のギターではくっきりとした「ボディ感」を出したいということも可能なのです。

4. スラップバックディレイを使う
スラップバックディレイは、ギターをミックスの中で前方に押し出し、緩やかな空間を演出します。スラップバックディレイを適用したギターは、ドライで生気のないサウンドから、リッチでオーガニックなサウンドになります。
スラップバック・ディレイを設定するには、H-Delayのようなディレイを使います。ディレイタイプをmsに設定し、フィードバックレベルをゼロにして、ディレイ信号が入力信号からわずかに分離するまで、ディレイタイム量を増やします。Dry/Wetノブを調整して、聞こえてくるエフェクトの量をコントロールします。

いかがだったでしょうか。
今回のトピックでは、ギターサウンドが思うように録れなかった場合にも使えそうですね。
学んだことを応用し、色々なシチュエーションで使ってみて下さい。
さあ、デスクに向かって制作を始めましょう。
人気記事

Wavesプラグイン247製品一覧|目的別に素早く探せる
プロの音楽制作現場に欠かせないWavesプラグインは、EQ、コンプレッサー、リバーブ、ボーカル処理、マスタリング用ツールなど、幅広いジャンルのエフェクトが大量にラインナップされています。本ページではWavesの24

コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?
今回の記事では、コンプレッサーの種類と、それぞれのコンプレッサーをどのような場面で使用するのかを学んで行きます。VCA、FET、Optical、Variable-Mu、デジタルコンプレッサープラグインなど、様々な種類のコンプ

ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ
ミックスする時に、コンプレッションをかけすぎたり不足したりはしていないでしょうか?全てのコンプレッションに目的を持っていますか?かけすぎで躍動感が失われたり、逆にルーズすぎてかかりが弱かったりというこ

11のステップでプロのサウンドへ。ドラムのミキシング
コンプレッションやEQの設定、位相トラブルの修正方、さらにトランジェントのコントロールまで、ドラムミックスの"いろは"を学んでいきましょう。 さらに、パラレルコンプレッションやリバーブを使い、深みと奥行

やり過ぎ注意!いいミックスに仕上げる11個のポイント
ミキシングの休憩から戻ってきて、曲の方向性が間違っていることに気付いたことはありませんか? さっきまではいい感じのトラックだったのに、今聴くとなんだかイマイチに感じる。 プラグインの使いすぎは、ミキシン

アンプシミュレータでよりリアルな音を作るテクニック
ギターのレコーディングでは、実際のアンプを使った録音と、アンプシミュレータを使ったプラグインでの方法があります。ここでは、アンプシミュレータで完璧なサウンドのギターパートをレコーディングするための重要
人気製品

Clarity Vx
Clarity Vxは、ボーカルをバックグラウンドノイズから取り除き、あらゆるミックス、プロダクション、ポッドキャスト、ビデオ用にサウンドを整える最高品質かつ最速の方法です。Waves Neural Networks®が搭載されてい

Gold
音楽制作やミックスをより輝かせるために必要なものとは何でしょう。Power PackやSilverがあれば、作業の基礎は十分にカバーできます。しかし、それぞれのトラックの個性を引き出し、より有機的にバランスよく文字通

VU Meter
VU Meterにより、DAWでのミックスに、業界の定番となっているメータリング・メソッドを導入することが可能になります。VU Meterを使用することで、より最適なレベル、十分なヘッドルーム、そしてクリアなミックスを

Curves Equator
Wavesは30年間にわたりEQを設計してきました。しかし、もっと正確で、もっとパワフルで、もっと効率的で、さらに楽しいEQがあったらどうでしょう?近年、スタジオのテクノロジーとワークフローのほとんどすべての面

Platinum
モチベーションも高く制作を進め、ミックスも基本のプロセッシングからキャラクターを生かしバランスを取った作業ができた。数曲をトラックダウンして、作品として発表するところまでもう少しという段階。ここまでく

Horizon
音楽の創造は1990年代にアナログからデジタルへ、ハードウェアからソフトウェアへ、2000年代にはコンピューターのパワーの上昇によりインザボックスでの制作、ミキシング、マスタリングは一般的なものになりました。

Diamond
インスピレーション、閃いたアイデアをトラックへと作り上げ、数々のツールを使ってミックスし、磨き上げ、最高の状態でトラックダウンする。Diamondは、Platinumバンドルのプラグインをすべて収録し、さらに原石と

JJP Vocals
Jack Joseph PuigによるJJP Vocalsについてのコメント: “ボーカルをミックスする時に気を付けているのは、直感と本能だ。どのディレイをとか、EQをどうするかとか、コンプレッサーの設定とか、そんな技術的な話では