貧弱なエレキギターの補正法
エレキギターの存在感が薄い場合、ロックのミックスは台無しです。なぜなら、エレキギターこそが「ロック」というジャンルの原動力だからです。アンプ・シミュレーション、レイヤー・ギター、イコライザー、スラップバック・ディレイを駆使し、重量感のあるギター・アレンジを実現しましょう!
2021.04.27
1. 高品位なアンプを使用しましょう。
安価なハードウェア・アンプを使ってレコーディングすると、ギター・レコーディングのサウンドが枯れてしまったり、くすんでしまったりすることがあります。PRS SuperModelsやGTR3に搭載されているようなプラグインのアンプ・エミュレーションを使えば、ハードウェアに比べてわずかなコストで高品質なアンプを利用することができます。ギターをDIボックスで録音して、高品質なアンプで鳴らすと、よりパワフルなギター・トーンが得られるでしょう。
2. ギターを重ねる。
お気に入りのレコードに収録されているようなビッグなギターサウンドが得られないという方は、ギターサウンドのバリエーションが少ないことが原因かもしれません。重厚なギター・サウンドを得るためには、異なるギター・トーンを重ねるのが一番簡単です。たとえギターが1本しかなくても、録音したギターをさまざまなアンプ・エミュレーションに通して重ねれ重厚なギター・サウンドの完成です。
また、InPhaseなどのプラグインを使えば、重ねて録音したギターの音がフェイズキャンセルされてしまうこともありません。
3. EQで音色を作る
H-EQ Hybrid EqualizerのようなEQを使えば、ギター・レコーディングに隠れている特性を強調することができます。例えば、ハイパス・フィルターで40〜80Hzの周波数を下げれば「濁り」が減り、ベル・フィルターで80〜200Hzの周波数を上げれば「ボディ感」が増します。温かみのある音色を求めるなら、幅広のベル・フィルターで200〜400Hzの帯域をブーストしてみましょう。積み上げたギターのEQをそれぞれ違ったものにするのは自由です。
あるギターのトップエンドは「きらびやか」に、さらに別のギターではくっきりとした「ボディ感」を出したいということも可能なのです。
4. スラップバックディレイを使う
スラップバックディレイは、ギターをミックスの中で前方に押し出し、緩やかな空間を演出します。スラップバックディレイを適用したギターは、ドライで生気のないサウンドから、リッチでオーガニックなサウンドになります。
スラップバック・ディレイを設定するには、H-Delayのようなディレイを使います。ディレイタイプをmsに設定し、フィードバックレベルをゼロにして、ディレイ信号が入力信号からわずかに分離するまで、ディレイタイム量を増やします。Dry/Wetノブを調整して、聞こえてくるエフェクトの量をコントロールします。
いかがだったでしょうか。
今回のトピックでは、ギターサウンドが思うように録れなかった場合にも使えそうですね。
学んだことを応用し、色々なシチュエーションで使ってみて下さい。
さあ、デスクに向かって制作を始めましょう。
人気記事
LV1&SuperRack専用iPadアプリ「MixMirror」リリース
Waves eMotion LV1ライブミキサーとSuperRackをコントロールするタブレット用リモートアプリ「MixMirror」が2024年1月22日に発表いたしました。iPadにインストールすることで会場のどこからでもプラグインをコントロ
MIXを始めよう!5つのステップでアプローチ
ミックスと一言で言っても、どこから手をつけたらいいのでしょうか。ローエンド、ボーカル、それともやみくもにフェーダーを触ることでしょうか?ご安心ください。ここでは曲を仕上げるための5つのステップをご紹介
ブラス音源をよりリアルに仕上げるTips!
高価なブラス音源を買ったのに、ミックス内ではなんだか平たい音になってしまう。そんな悩みを解決するMixが上手くなるTipsをご紹介。
ボーカルが何だか物足りない!と思ったらCLA Effectsを立ち上げよう
EQやコンプでボーカルを聴きやすく整えたのに、何だか物足りない…。曲の世界観に合わせたボーカルにしたいのに、思ったような決め手が見つからない。そんな経験はありませんか?そこで頼りになるのが、グラミー賞エ
MIXを次のレベルへ! サチュレーション、オーバードライブ、ディストーションの違いって何?歪み系エフェクトの活用
サチュレーション、オーバードライブ、ディストーション。これらの違いはどこにあるのでしょうか?楽曲に温かさを加え、際立たせることで、ミックス全体をブラッシュアップする方法を学んでいきましょう。
エレキが即 Tony Maserati 印 - Waves Genius
人気製品
Abbey Road Saturator
アビー・ロード・スタジオ公認サチュレーション 伝説的なアビー・ロード・スタジオ公認の音楽的なサチュレーション&ディストーション。クラシックなチューブとトランジスタの音、僅かな歪みから極端な歪みまで。ア
Bass Slapper
かつてないほどのディテールとリアリスティックなサウンドを持つスラップ・ベース・プラグインが誕生しました。熟練プレイヤーのようなニュアンスとアーティキュレーション、そのすべてを生み出すことができます。ス
CLA-2A
伝説的なエレクトロ・オプティカル(電気光学式)チューブコンプレッサーをモデリングしたCLA-2Aは、世界中のエンジニアのお気に入りとなった、オリジナルのスムースで周波数追従型の動作を再現しています。60年代中
CLA-76
CLA-76 Blacky / Bluey は、60年代半ばに発売されたクラスAラインレベルリミッターアンプの異なる2つのバージョンにインスパイアされています。"Blacky"と"Bluey"の両バージョンも、オリジナル機と同様にスタジ
Eddie Kramer Drum Channel
ビートルズ、ジミ・ヘンドリックス、レッド・ツェッペリン...ロックが市民権を得る時代に生まれたレコードに共通しているのは、最もミックスに頭を悩ませる楽器であるドラムの音が普遍的な美しさを持っているという
eMo D5 Dynamics
eMo D5 Dynamicsは、Wavesが開発したまったく新しいテクノロジー、"Parallel Detection"を初めて採用したプラグインです。この先進的な技術によりゲート、レベラー、ディエッサー、コンプレッサー、そしてリミッタ
Eddie Kramer Vocal Channel
「ミキシングの際、いつもボーカルとその他のトラックの間では葛藤が存在する。私の場合、よいミックスというのは、すべての要素がシームレスに結びついているということであり、お互いに尊重し合っている状態だ。 V
Electric 88 Piano
Electric 88 Pianoは、ソウルあふれるエレクトリックピアノのキャラクター、その細かなニュアンスまで鍵盤ごとにサンプリングし、コンプレッサーからアンプに至る抜群の内蔵エフェクトも搭載した、Waves発のインスト