
Tape, Tubes & Transistors
E.クレイマー監修、数多のロック・クラシックを生み出したロンドン・オリンピック・スタジオの常設のビンテージ・サウンドを再現
現代の音楽史の一ページに登場する出来事やレコーディングも、そこにはもちろんサウンドを形作り、記録した実際の機材が存在します。
1954年、一介のトラック運転手だった青年が最初のシングル"That’s All Right"をレコーディングし、のちのロックスター エルビス・プレスリーとしてブレイクします。そのサウンドを刻んだのは、Kramer Master Tapeプラグインがモデリングしたものと同モデルの真空管 1/4"リールテープマシンでした。
60年代ロンドンのオリンピックスタジオでは、数多のロックバンド達が、スタジオのカスタムHeliosコンソール、そしてPye Telecomによるコンプレッサーを通して、数々の名作をレコーディングしました。そのコンソールの前でPyeコンプレッサーを操っていたのは、若き日のエンジニア エディ・クレイマーでした。
歴史の証人とも言えるテープマシン、コンソール、コンプレッサーを、精通するエディ・クレイマー監修の元Wavesがプラグインに甦らせたのがTape, Tubes & Transistorsバンドルです。
収録された3機種は、単に歴史上の機材をモデリングしたものではありません。Kramer Master Tapeのテープと真空管のコンビネーションによる独自のカラー、HLS ChannelのEQは独特な10kHzのシェルフ、60Hz – 400Hzブースト/50Hzカット・ローフィルターというトーン作りに最適な構成。PIE Compressor は特にドラムのパラレル処理に適した、ヴィンテージなトランジェントを備えます。
Tape, Tubes & Transistorsがモデリングするテープ、真空管、トランス、ソリッドステート、トランジスター、ハードウェアに組み込まれたコンポーネントのすべてが現代の機材にはない、独創的で普遍性を持ったキャラクターに昇華されています。
特徴
- エディ・クレイマーによる共同開発と監修
- 3つのビンテージ機器をプラグインで精密に再現
- 伝説的スタジオ、ロンドン・オリンピック・スタジオで使用された実際の機材をモデリング
収録プラグイン

Kramer HLS Channel
伝説的なプロデューサー/エンジニアであるEddie Kramerと共に開発したHLS Channelは、Londonの有名なOlympic Studioにおける歴史的なセッションで使用したHeliosミキシングコンソールと同じモデルを入手、細心の注
3,960
Kramer MPX Master Tape
レコーディングでも、ミックスでも、マスタリングでも、アナログ・テープならではの暖かく、豊かなサウンドが欲しい時がある。Waves Kramer Master Tapeは、そんな時に最適なプラグインです。 開発のパートナーとな
3,960
Kramer PIE Compressor
伝説的なプロデューサー/エンジニアであるEddie Kramerと共にWavesが開発したPIE Compressorは、LondonのOlympic Studiosで歴史的セッションの数々で実際にEddieが使用したものと同じ、ヴィンテージPyeコンプレッサ
3,960Waves V13製品 動作環境
Mac 対応DAWソフトウェア
- Pro Tools 2021(AAX Native, Audiosuite)
- Logic ProX, 10.6.3(Audio Units)
- Digital Performer 11(Audio Units)
- Ableton Live 11 (VST3)
- Nuendo 11(VST3)
- Cubase 11(VST3)
- Main Stage 3(Audio Units)
- Garage Band 10.4.4(Audio Units)
- Audition 14(VST3)
- Premiere Pro 15(VST3)
- Studio One Professional 5(VST3)
- FL Studio 20(VST3)
- REAPER 6(VST3)
- Reason 11,12(VST)
- Maschine 2(VST)
- Komplete Kontrol 2(VST)
- Bitwig Studio 4(VST3)
- Luna 1.1.11(Audio Units)
Windows 対応DAWソフトウェア
- Pro Tools 2021(AAX Native, Audiosuite)
- Ableton Live 11 (VST3)
- Nuendo 11(VST3)
- Cubase 11(VST3)
- Cakewalk by BandLab 2021(VST3)
- Audition 14(VST3)
- Premiere Pro 15(VST3)
- Samplitude Pro X6 (VST)
- Sequoia 15(VST3)
- Pyramix 25th(VST)
- Studio One Professional 5.3 (VST3)
- FL Studio 20(VST3)
- REAPER 6(VST3)
- Reason 11,12(VST)
- Maschine 2(VST)
- Komplete Kontrol 2(VST)
- Bitwig Studio 4(VST3)
対応Videoソフトウェア
- Premiere Pro 14 (VST3)
Mac
- CPU:Intel Core i5/i7/i9/Xeon/Apple M1(ClarityおよびCOSMOSを除く)
- メモリ: 8 GB RAM(16GB以上推奨)、16 GB 以上の空きシステムドライブ
- OS:10.14.6, 10.15.7, 11.6.2, 12.1
- "Metal"対応グラフィックプロセッサ搭載の以下のモデルに対応 (Metal詳細について)
- MacBook 2015以降
- MacBook Air 2012 以降
- MacBook Pro 2012 以降
- Mac mini 2012 以降
- iMac 2012 以降
- iMac Pro
- Mac Pro 2019以降(MacPro2015以前のモデルについては、Metal対応モデルも含めてサポートされません)
- Apple Silicon MacモデルについてはM1プロセッサ対応状況をご覧ください。
- ディスプレイ解像度: 最小: 1024×768、推奨: 1280×1024 / 1600×1024
Windows
- CPU: Intel Core i5 / i7 / i9 / Xeon / AMD Quad-Core
- メモリ: 8 GB RAM、16 GB 以上の空きシステムドライブ
- OS: Windows 10 64 bit(2004 以降),Windows 11 (Build 22000.194)
- ディスプレイ解像度: 最小: 1024×768、推奨: 1280×1024 / 1600×1024
ご注意
上記動作環境はWaves製品全般に関する内容であり、製品により対応状況が異なる場合があります。対応ホストアプリケーション、および個別プラグインの特記事項を合わせてご確認ください。
ご購入前にご利用環境における動作確認などをデモバージョンにてお試しいただく事をお勧めいたします。7日間のデモ期間中は製品の機能に制限なくご利用いただけます。ご利用方法はこちらのページをご参照ください。
関連記事

あのバンドの音みたいに「ギターをもっと太く、ラウドに」したい
好評の「MixがうまくなるTips」。今回のお題は「ギターをもっと太く、大きく、ワイドに」するためのテクニックをご紹介。ロックや、ギターポップ、ジャンルを問わずに使えるテクニックです。

Waves NLS 〜デジタルにアナログ特有の歪みを〜
デジタルレコーディング環境に物足りないとされる「何か」を補完する製品は、市場に数多く存在する。ビンテージのコンプやEQを通したような質感と効果が得られるもの。テープを通した時の味わいを付加してくれるもの

ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ
ミックスする時に、コンプレッションをかけすぎたり不足したりはしていないでしょうか?全てのコンプレッションに目的を持っていますか?かけすぎで躍動感が失われたり、逆にルーズすぎてかかりが弱かったりというこ

ロックやポップスにも使いやすいコスパも優秀なWavesのベース音源「Bass Fingers」と「Bass Slapper」をレビュー!
Wavesといえば、プロ御用達のミックス・マスタリングプラグインを販売するメーカーというイメージが強いですが、シンセや楽器のインストゥルメントプラグインもリリースされています。今回、ご紹介する「Waves Bass

11のステップでプロのサウンドへ。ドラムのミキシング
コンプレッションやEQの設定、位相トラブルの修正方、さらにトランジェントのコントロールまで、ドラムミックスの"いろは"を学んでいきましょう。 さらに、パラレルコンプレッションやリバーブを使い、深みと奥行

マスタリングEQのタメになるTips10選
WAVESウェブサイトに投稿されていた記事の中から、マスタリングのコツを取り扱ったものを日本語化しました。先日の「マスタリングにおけるリミッティング。6つのTips」と合わせて、魔法のようなマスタリングを実現す
関連製品

SSL G-Master Buss Compressor
SSL G-Master Buss Comp SSL 4000 Gコンソールのマスターバス・センター・コンプレッサーをベースに、Solid State Logicとの共同開発により誕生したのがWaves SSL G-Master Buss Compressorです。実機のコンソールで
3,960
Abbey Road Studio 3
数え切れないほどの傑作と伝説を生み出してきた英国アビーロード・スタジオの『Studio 3』 コントロール・ルーム。Waves Abbey Road Studio 3は、Studio 3の音響環境そのものをヘッドフォンに再現するプラグインです
3,960
API Collection
プラグインによるデジタルEQ・コンプレッサーは、望むままのカーブ、ゲイン、スレッショルド、レシオで、常に正確なプロセッシングを実現してくれます。しかし、API 500シリーズやAPI2500のように荒々しいブーストや
9,900
SSL E-Channel
SSL E-Channel 伝説のエンジニア、ジョージ・マーティンを迎え1983年に開発されたSSL 4000Eコンソールに搭載されたチャンネルストリップを再現。ハイパス/ローパスフィルター、4バンド・パラメトリックEQを備えるEQ
3,960
CLA-2A
伝説的なエレクトロ・オプティカル(電気光学式)チューブコンプレッサーをモデリングしたCLA-2Aは、世界中のエンジニアのお気に入りとなった、オリジナルのスムースで周波数追従型の動作を再現しています。60年代中
3,960
Abbey Road TG Mastering Chain
70年代以降、Abbey Road Studiosにおけるすべてのマスタリングを支えてきたEMI TG12410 Transfer Consoleを、モジュラー方式のマスタリング・チェイン・プラグインとしてモデリングで再現。Abbey Road TG Mastering
3,960
dbx 160 compressor / limiter
オリジナルのdbx® 160は、1970年代の他のコンプレッサーと比べ、非常に歪みが少なくクリーンなサウンドで、特にドラムのコンプレッサーとして評価されてきました。入力信号に素早く反応するdbx 160コンプレッサーは
3,960
SSL EV2 Channel
Solid State Logic社の認定を受け、WAVESは、伝説のコンソールチャンネルストリップ「SSL 4000E」を新たにSSL EV2として再現。オリジナルのSSL 'O2' Brown EQとコンソールの豊かなマイクプリとライン入力を再現する
3,960Waves Update Plan
WAVES製品を新しく購入・アップグレードすると、1年間の「WAVESアップデートプラン」が無償で付帯します。WAVESアップデートプランの有効期間中は最新バージョンのダウンロードや追加プラグインの提供など、様々な特典が提供されます。
- 最新バージョンの利用:新しいOS・ソフトウェアに対応したバージョンが提供されます
- 追加プラグイン:バンドルに新しくプラグインが追加された場合、無料でライセンスが付与されます
- 2つ目のライセンス:2台目のパソコンやハードウェアにインストールできるライセンスが付与されます
WAVESアップデートプランの有効期限が切れた場合でも、所有している製品は引き続きご使用いただけます。 WAVESアップデートプランはいつでも更新が可能です。有効期限が切れた後でも、必要になったタイミングで更新いただけます。