
SoundGrid QRec
ライブ録音と再生のための、最もシンプルなSoundGridアプリケーション
QRecは、ライブ音源収録やバーチャル・リハーサル用のDAWがインストールされたMac/PCを、迅速かつ確実にSoundGridに接続するために開発された、とてもシンプルなアプリケーションです。QRecを使うことで、簡単な設定でMac/PCをSoundGridオーディオ・ネットワークに接続することが可能です。
SoundGrid・AAX Native・Audiosuite・Audio Units・VST3
特徴
- ライブ録音と再生のためのシンプルなSoundGridアプリケーション
- 迅速かつ簡単なセットアップ、複雑な設定は不要
- ライブショーやリハーサルをDAWに録音
- DAWからライブ・コンソールの各チャンネルへ、バーチャル・サウンドチェック用のマルチトラック音源を供給
- スタジオ録音と再生のためのSoundGrid I/Oを素早く設定
- 最大4台のSoundGridオーディオ・インターフェイスを接続
- SoundGridネットワーク上で複数のMac/PCから1台のSoundGrid I/Oを共有可能
- 最大128入力/128出力
- 対応サンプルレート:44.1、48、88.2、96kHz
QRecでできること
- マルチトラック収録:ライブ・ショーやリハーサルなどの音源を、ライブ・コンソールからSoundGrid I/Oカードを経由してDAWに録音します。SoundGrid I/Oカードから最大128チャンネルをASIO/CoreAudio対応のDAWで録音できます。
- バーチャル・サウンドチェック:DAWからSoundGrid I/Oカード経由で録音したマルチトラックの音源を、最大128チャンネル分、ライブ・コンソールのチャンネルに送信します。
- スタジオ・レコーディング:DiGiGrid, ApogeeなどのSoundGrid対応I/Oを使って、スタジオでレコーディング/プレイバックを行う場合、QRecを使ってスタジオのSoundGridオーディオ・インターフェースを設定し、オーディオを録音、スタジオのモニターやヘッドフォンで再生することができます。
SoundGrid Studioアプリケーションでは、SoundGridサーバーを使った内部ミックスや柔軟な機器パッチが可能ですが、QRecは極力シンプルなユーザー・インターフェイスを採用していますので、文字通り数秒でMac/PCをSoundGridネットワークに接続することが可能です。
QRecは無償でWaves Centralからダウンロード/インストールが可能です。
接続例1 : DAWとライブミキシング・コンソール間でストリーミング
SoundGrid QRecは、任意のSoundGridオーディオ・インターフェイスを介して、ライブミキシング・コンソールとDAW間で録音と再生のためのオーディオをストリーミングします。

- ライブ収録用のDAWがインストールされたMAC/PC
- DiGiGrid MGBまたはMGOなどのSoundGrid対応I/O
- MADI入出力を備えたコンソール
接続例2 : DAWとSoundGridオーディオ・インターフェイスでのストリーミング
QRecは、SoundGridオーディオ・インターフェイスとDAW間で録音/再生用のオーディオを共有することができます。

- ASIO/Core Audio互換のDAWがインストールされたMac/PC
- 任意のSoundGridオーディオ・インターフェイス
Waves V14製品 動作環境
対応DAWソフトウェア
- Pro Tools 2020 (AAX Native, Audiosuite)
- Logic Pro X, 10.6.1 (Audio Units)
- Digital Performer 10 (Audio Units) *Native Only
- Ableton Live 10.1 (VST3)
- Nuendo 10.3, 11 (VST3) *Native Only
- Cubase 10.5, 11 (VST3)
- Main Stage 3 (Audio Units)
- Garage Band 10 (Audio Units)
- Audition 13 (VST3) *Native Only
- Studio One Professional 5 (VST3)
- FL Studio 20 (VST3)
- REAPER 6 (VST3)
- Reason 11 (VST) *Native Only
- Maschine 2 (VST) *Native Only
- Komplete Kontrol 2 (VST) *Native Only
- Bitwig Studio 3 (VST3)
- Luna 1.1.5 (Audio Units)
- WaveLab 10 (VST3) *Native Only
- Cakewalk by BandLab 2020 (VST3) *Native Only
- Samplitude Pro X4, Pro X5 (VST3) *Native Only
- Sequoia 15 (VST3) *Native Only
- Pyramix 25th (VST) *Native Only
対応Videoソフトウェア
- Premiere Pro 14 (VST3)
- Final Cut Pro X (Audio Units) *macOS 11 Big Surには対応していません
Mac
- CPU: Intel Core i5 / i7 / i9 / Xeon
- メモリ: 16 GB RAM、8 GB 以上の空きシステムドライブ
- OS: 10.14.6, 10.15.7, 11.0.1 (Intel only)
- V12 plugins require a graphics card that supports 'Metal'
- ディスプレイ解像度: 最小: 1024×768、推奨: 1280×1024 / 1600×1024
Windows
- CPU: Intel Core i5 / i7 / i9 / Xeon / AMD Quad-Core
- メモリ: 16 GB RAM、8 GB 以上の空きシステムドライブ
- OS: Windows 10 64 bit
- ディスプレイ解像度: 最小: 1024×768、推奨: 1280×1024 / 1600×1024
SoundGrid・AAX Native・Audiosuite・Audio Units・VST3
人気記事

WAVESがV14へ。メジャーアップデートをリリース
約30年もの間、WAVESはプラグイン・エフェクトの世界的ディベロッパーとして、音楽制作の現場を支えてきました。この度、WAVESはV14へのメジャーアップデートをリリースいたします。

eMotion LV1 Live MixerがV14へメジャーアップデート
eMotion LV1が最新 V14へのメジャーアップデートでマルチサーバーDSP処理、そして2台のFIT Controllerの同時接続に対応しました。

YamahaのコンソールでWavesプラグインを使用する
WavesプラグインをYamahaのコンソールで使用するためのセッティング例をご紹介いたします。

DiGiCoコンソールでWavesプラグインを使用する
Grammy®を受賞したWavesが誇るリバーブ、EQ、コンプ、リミッター、ディレイなどのプラグインを、DiGiCo SDシリーズやS21コンソールから直接コントロールすることが可能です。Wavesプラグインは最高峰のレコーディン

全ての現場をLV-1でいきたい:出原 亮 導入インタビュー

貴重な資産をもれなく収録、ライブレコーディングはコンパクトな機材で完璧に
DiGiCo、SSL、SoundCraftなど、ライブミキシング用デジタルコンソールには、実に多くの機種にMADI端子が搭載されています。MADIはたった1本のケーブルで最大64Chもの信号のやりとりが可能な、非常に優れたデジタル・
関連製品

Clarity Vx DeReverb
AIを使って、どんな部屋でも、どんなボーカルでも使えるようにしましょう。Clarity Vx DeReverbがその作業を代行し、プロフェッショナルなサウンドのボーカルとダイアログのレコーディングを瞬時に、最高の忠実度で

Clarity Vx DeReverb Pro
より高速なダイアログ編集ワークフローへようこそ - これまで以上に強力に、正確に、コントロールしながら、音声からリバーブを除去します。Clarityの先駆的なAIテクノロジーは、録音を瞬時に、そしてリアルタイムで

Waves Gems
Waves Gemsは、全てのトラックに「魔法」をもたらすクリエイティブ・エフェクト・コレクション。それぞれのGemでは個性的で強烈なサウンドデザインを与え、ワクワクするようなサウンドが創作意欲を存分に引き出しま

F6 Floating-Band Dynamic EQ
F6 Floating-Band Dynamic EQは、フル・パラメトリック仕様の6つのフローティング・フィルター・バンドそれぞれにEQ/コンプレッション/エキスパンダーを統合した先進のダイナミックEQコントローラを備え、精密手術の

Reel ADT
Waves/Abbey Road Reel ADTは、Abbey Road Studioが先駆けとなったダブル・トラッキング・エフェクトに使われたハードウェアをそのままプラグインにした初めての製品です。アビイ・ロードのサウンドを語る上で欠か

Vocal Rider
ボーカルトラックのレベルをリアルタイムに調整する「手コンプ」を自動で行うプラグイン Vocal Riderは、ボーカル・レベル・オートメーションに革命を起こします。用途も、使い方も、他のWavesプラグイン同様、非常

Clarity Vx
Clarity Vxは、ボーカルをバックグラウンドノイズから取り除き、あらゆるミックス、プロダクション、ポッドキャスト、ビデオ用にサウンドを整える最高品質かつ最速の方法です。Waves Neural Networks®が搭載されてい

Horizon
音楽の創造は1990年代にアナログからデジタルへ、ハードウェアからソフトウェアへ、2000年代にはコンピューターのパワーの上昇によりインザボックスでの制作、ミキシング、マスタリングは一般的なものになりました。
Waves Update Plan
WAVES製品を新しく購入・アップグレードすると、1年間の「WAVESアップデートプラン」が無償で付帯します。WAVESアップデートプランの有効期間中は最新バージョンのダウンロードや追加プラグインの提供など、様々な特典が提供されます。
- 最新バージョンの利用:新しいOS・ソフトウェアに対応したバージョンが提供されます
- 追加プラグイン:バンドルに新しくプラグインが追加された場合、無料でライセンスが付与されます
- 2つ目のライセンス:2台目のパソコンやハードウェアにインストールできるライセンスが付与されます
WAVESアップデートプランの有効期限が切れた場合でも、所有している製品は引き続きご使用いただけます。 WAVESアップデートプランはいつでも更新が可能です。有効期限が切れた後でも、必要になったタイミングで更新いただけます。