グラミー・エンジニアお気に入りのWavesプラグイン
世界中のトップエンジニアたちから信頼されているWavesプラグイン。グラミー賞受賞歴を持つサウンドエンジニアたちも、その革新的かつ普遍的なツールを駆使して数々の名曲を生み出してきました。
本記事では彼らが愛用しているWavesプラグインや、お勧めする理由についてのコメントをご紹介します。トップエンジニアがWavesプラグインをどのように活用しているのか、そのテクニックや選び方のポイントをぜひチェックしてください。
2025.02.26
Works:Beyoncé、Jay Z、FKA Twigs、Autolux
- CLA-76 Compressor / Limiter
CLA-76なしではやっていけません。このプラグインは毎回完璧に機能し、しかもゼロレイテンシーです。 - Renaissance Bass
R-Bassは、弱いキックに完璧な重みとサブを加えてくれます。Renaissanceバンドル全体は、市場で最高のプラグインバンドルのひとつです。 - Renaissance Compressor
R-Compは頼りになるボーカルコンプレッサーです。CLA-76と組み合わせることで、いつも思い描いているサウンドを作り出すことができます。 - Renaissance Reverb
Waves R-Verbは、ビヨンセのボーカルでメインのリバーブとして使用しています。彼女のアルバム「Haunted」や「Partition」をチェックしてみてください。すべてR-Verbです。 - SSL E-Channel
Waves SSL E-Channelは、ビヨンセのボーカルに最適です。ハイパス・フィルターのカーブが素晴らしく、私は通常100〜140Hzあたりに設定しています。ハイシェルフEQのパリっとした感じも気に入っています。 - C6 Multiband Compressor
Waves C4とC6のサウンドの掴み方がとても好きで、この先ずっと使い続けると思います。 - SSL EV2 Channel
SSL EV2のプリセットを作っているとき、新しいマイクプリアンプとライン入力の歪み、そして倍音の素晴らしさにブッ飛びました。これは本当にヤバい!Wavesは最高の仕事をしました。 - SSL G-Master Buss Compressor
Waves SSL Compをミックスバスでよく使います。ミックスバスをモノのAUXトラックに送って、AUXトラックでEQした音をSSL Compのサイドチェイン・キーインプットに使ってみてください!
Mark "Spike" Stent (プロデューサー、ミキシングエンジニア)
Works:Radiohead、Muse、Madonna、U2
- DeEsser
DeEsserが大好きです。いつもプラグイン・チェーンの最初に入れて使っています。 - PuigChild Compressor
ボーカルチェーンでPuigChildを常に使用しています。そのトーンは信じられないほど素晴らしく、これまで聞いた中で最高のモデルのひとつです。 - SSL E-Channel
ドラムにWaves SSLプラグイン使うのが好きです。通常はGとEを組み合わせ、ミックスするドラムキットのパートによって使い分けています。オーバーヘッドやハイハットにはG-Channelを使ってトップエンドをクリスピーにして、キックやスネアにはE-Channelを使います。
Giles Martin (プロデューサー、ミュージックディレクター、ミキサー)
Works:The Beatles、Paul McCartney、Rocketman
- SSL E-Channel
- SSL G-Master Buss Compressor
SSL 4000 Collectionを手に入れ、AIR StudiosでオリジナルのSSLコンソールと比較したとき、私は振り返ってこう言いました「ついにインザボックスとハードウェアの違いがなくなった」と!
プロモーション
人気記事
リズム隊のミックスTips! – Vol 3.1 番外ハイハット編
おかげさまで好評を頂いている「リズム隊のミックスTips」。イントロダクション、キック、スネアとここまで来ましたので、本日はハイハット編。番外編なので、Vol.4ではなく「Vol-3.1」としています。
ブラス音源をよりリアルに仕上げるTips!
高価なブラス音源を買ったのに、ミックス内ではなんだか平たい音になってしまう。そんな悩みを解決するMixが上手くなるTipsをご紹介。
リズム隊のミックスTips! – Vol 2 キック処理編
オフィスオーガスタ佐藤洋介さんによる「リズム隊のミックスTips」。今回はキック編のご紹介です。
リズム隊のミックスTips! – Vol.8 トラックダウン編
おかげさまで好評連載中の「リズム隊のミックスTips」。ここまでドラム、ベース、ギターと各楽器を処理する手順をご紹介して参りましたが、今回はいよいよファイナルとなる「ミックスダウン編」です。
クリエイティブなエフェクトって?
スタッフHです。少し前、とあるエンジニアさんにインタビュー用でスタジオを訪問させていただいた時に、大変興味深いお話を聞かせていただくことができました。
Waves Curves EquatorとIDX Intelligent Dynamicsプラグインの違いとは?
Waves Curves EquatorとIDX Intelligent Dynamicsは、どちらも音のインパクトやクオリティを向上させる設計になっています。この記事では、それぞれのプラグインがどのように機能するのか、どんな場面で、なぜ両方を
人気製品
API Collection
プラグインによるデジタルEQ・コンプレッサーは、望むままのカーブ、ゲイン、スレッショルド、レシオで、常に正確なプロセッシングを実現してくれます。しかし、API 500シリーズやAPI2500のように荒々しいブーストや
Diamond
インスピレーション、閃いたアイデアをトラックへと作り上げ、数々のツールを使ってミックスし、磨き上げ、最高の状態でトラックダウンする。Diamondは、Platinumバンドルのプラグインをすべて収録し、さらに原石と
CLA Drums
Waves Artist Signature Seriesは、世界のトッププロデューサー、エンジニアとのコラボレーションにより生まれた目的別プロセッサーシリーズです。全てのSignatureシリーズプラグインは、アーティストの個性的なサウ
CLA Effects
Waves Artist Signature Seriesは、世界のトッププロデューサー、エンジニアとのコラボレーションにより生まれた目的別プロセッサーシリーズです。全てのSignatureシリーズプラグインは、アーティストの個性的なサウ
Signature Series Bass and Drums
ドラムそしてベースほど、そのコンビネーションがミキシングで重要になるパートはないでしょう。低域の上下、前後の位置、帯域の占有、一体感など、両者のサウンドのトリートメントとミックスは、熟練のエンジニアに
API 550
60年代後半に誕生し、API独特のパワフルかつ滑らかなキャクターを決定づけた伝説的レシプロ・イコライザーを、プラグインで再現
Genesis
ライブサウンドのエフェクト処理は、クオリティと操作性の両方が必要です。巨大なPAスピーカーから増幅される音は、微小なノイズでもたちまち大きな不快なサウンドとなってしまいます。これを回避するため、より高音
Greg Wells Signature Series
アデル、ケイティ・ペリー、ワン・リパブリック、ミーカ、トゥエンティ・ワン・パイロッツ。数多くのアーティストの作曲、ミックス、プロデュースに携わり、関わった楽曲の累計売上数が8500万ユニットにのぼる、グラ