検索
eMo IEM
eMo IEM

eMo IEM

eMotion LV1ライブ・ミキサー専用イマーシブ・インイヤー・モニター・システム

macOS対応 Windows対応

SoundGrid・AAX Native・Audiosuite・Audio Units・VST3

販売価格
168,300

2024年10月登場予定
eMotion LV1 システムでの有料アドオンです。
本システムのご利用にはemotion LV1が必要となります。

簡単な操作でインイヤー・ミックスをイマーシブ化

外部ハードウェアは必要ありません。eMo IEMはeMotion LV1ミキサーのソフトウェア・アップグレードで使用可能です。LV1のモニター出力を没入感のあるものに設定するだけで、パフォーマーはインイヤーで没入感のあるモニター・サウンドを受け取ることができます。

eMo IEMはミックスで360度パンニングを可能にし、ライブのサウンドエンジニアとパフォーマーの両者が、イマーシブミックスの各楽器の正確な位置をコントロールできます。パンニングはeMotion LV1のモバイル・リモートコントロールアプリ、MyMonとMyFOH、そしてLV1ミキサー本体から簡単にコントロールできます。

※MyMonアプリリンクはこちら(外部サイト:AppStoreに移動します。)
※MyFOHアプリリンクはこちら(外部サイト:AppStoreに移動します。)

eMo IEMはWavesの実績あるNxバイノーラル技術を採用しており、ヘッドフォンやインイヤーモニターで没入感のある音響環境を再現します。eMo IEMは、実際の3D環境における自然な聴覚体験を再現し、従来のステレオ・モニタリングよりもリアルなディテールを備えた、より快適なインイヤー・サウンドをライブ・パフォーマーに提供します。

特徴

  • クリアで快適なインイヤーモニタリングのためのイマーシブ・サウンド
  • 各楽器を自360度の音場に由に配置
  • 特殊なハードウェアは必要なし
  • シンプルなインターフェイス
  • eMotion LV1ミキサーとMyMon & MyFOHモバイル/タブレットアプリから制御
  • SoundGrid ServerによるDSP処理

クリアで開放感あるサウンド、快適なインイヤーミックスを提供

emo IEM

従来のステレオ・インイヤーモニターでは、しばしば演奏者のフラストレーションや不快感の原因となり、不自然で制限されたものと感じられることがあります。その限られた空間表現は、私たちが自然に耳で聞く体験とは異なり、パフォーマンスに影響を与えます。eMo IEMは、インイヤーモニターに没入感のある3Dリスニング環境を提供することで、インイヤー体験を向上させます。

外部ハードウェア不要

emo IEM

eMo IEMにより、高価な外部機器や複雑な配線は過去のものとなりました。eMo IEMは、eMotion lV1ミキサーのソフトウェアを簡単にアップグレードするだけで使用できます。LV1ミキサーのモニター出力をイマーシブに切り替えるだけで、没入感のあるインイヤーミキシングとモニタリングが可能になり、パフォーマーはすぐに没入感のある3Dインイヤーサウンドを体験できるようになります。

モバイル端末やタブレットでパンニングを制御

emo IEM

Waves MyMon および MyFOH アプリを使用すれば、ステージ上や会場内のどこからでも、没入型ミックスを微調整できます。 ライブサウンドエンジニアだけでなく、パフォーマーも、没入型ミックスの各ボーカルや楽器の正確なパンニングをコントロールできます。

Waves V16製品 動作環境

Mac 対応DAWソフトウェア
  • Pro Tools 2024.10, 2025.6 (AAX Native, Audiosuite)
  • Logic Pro 11.2 (Audio Units)
  • Digital Performer 11 (Audio Units)
  • Ableton Live 12 (VST3)
  • Nuendo 14 (VST3)
  • Cubase 14 (VST3)
  • Main Stage 3 (Audio Units)
  • Garage Band 10.4 (Audio Units)
  • Audition 25 (VST3)
  • Premiere Pro 25 (VST3)
  • Studio One Professional 7 (VST3)
  • FL Studio 24 (VST3)
  • REAPER 7 (VST3)
  • Reason 13 (VST3)
  • Maschine 3 (VST3)
  • Komplete Kontrol 3 (VST3)
  • Bitwig Studio 5 (VST3)
  • Luna 1.9 (Audio Units)
  • OBS Studio 31 (*Intelのみ, StudioVerse経由, ステレオのみ)
  • Davinci Resolve 20 (VST3)
Windows 対応DAWソフトウェア
  • Pro Tools 2024, 2025.6 (AAX Native, Audiosuite)
  • Ableton Live 12 (VST3)
  • Nuendo 14 (VST3)
  • Cubase 14 (VST3)
  • Audition 25 (VST3)
  • Premiere Pro 25 (VST3)
  • Studio One Professional 7(VST3)
  • FL Studio 24 (VST3)
  • REAPER 7 (VST3)
  • Reason 13 (VST3)
  • Maschine 3 (VST3)
  • Komplete Kontrol 3 ( VST3)
  • Bitwig Studio 5 (VST3)
  • Luna 1.9 (VST3)
  • Cakewalk Sonar 2024.11 (VST3)
  • Samplitude Pro X8(VST3)
  • Sequoia 17 (VST3)
  • Pyramix 14 (VST3)
  • OBS Studio 31 (*StudioVerse経由, ステレオのみ)
  • Davinci Resolve 20 (VST3)
Mac
  • CPU:Intel または Apple Silicon
  • メモリ: 16 GB以上、30 GB 以上の空きシステムドライブ
  • OS:Ventura 13、Sonoma 14、Sequoia 15、Tahoe 26
  • Apple Siliconモデルの対応状況についてはこちらをご参照ください
  • ディスプレイ解像度: 1920x1080を推奨 (Mac環境ではUSBディスプレイはサポートされません)
Windows
  • CPU: X64 互換 Intel または AMD CPU (*Windows: AMD CPUはRyzen 3000 Gen2 (Zen2) 以降のプロセッサがサポートされます)
  • メモリ: 16 GB RAM、30 GB 以上の空きシステムドライブ
  • OS: Windows 10 64 bit、Windows 11
  • ディスプレイ解像度: 1920x1080を推奨


  • その他の動作環境はメディア・インテグレーションのサポートサイトをご覧ください。
ご注意

上記動作環境はWaves製品全般に関する内容であり、製品により対応状況が異なる場合があります。対応ホストアプリケーション、および個別プラグインの特記事項を合わせてご確認ください。

ご購入前にご利用環境における動作確認などをデモバージョンにてお試しいただく事をお勧めいたします。7日間のデモ期間中は製品の機能に制限なくご利用いただけます。ご利用方法はこちらのページをご参照ください。

macOS対応 Windows対応

SoundGrid・AAX Native・Audiosuite・Audio Units・VST3

販売価格
168,300

人気記事

AVID VENUE | S6LでWavesプラグインを使用する
AVID VENUE | S6LでWavesプラグインを使用する

Grammy®を受賞したWavesが誇るリバーブ、EQ、コンプ、リミッター、ディレイなどのプラグインを、AVID VENUE | S6L から直接コントロールすることが可能です。

Waves V15リリースノート
Waves V15リリースノート

2024年12月16日、すべてのWavesプラグイン V15での全面的なソフトウェアアップデートがリリースされました。

Waves MultiRack内のプラグインを外部MIDIコントローラーで操作する
Waves MultiRack内のプラグインを外部MIDIコントローラーで操作する

Waves MultiRackは、従来アウトボード・ラックで行っていたエフェクト処理をプラグインに置き換える、ライブ・サウンド専用に開発された、プラグイン・プラットフォームです。アリーナクラスのライブ・コンサートで

WAVESがV12へ。メジャーアップデートをリリース
WAVESがV12へ。メジャーアップデートをリリース

28年もの間、WAVESはプラグイン・エフェクトの世界的ディベロッパーとして、音楽制作の現場を支えてきました。この度、WAVESはV12へのメジャーアップデートをリリースいたします。

WAVESがV14へ。メジャーアップデートをリリース
WAVESがV14へ。メジャーアップデートをリリース

約30年もの間、WAVESはプラグイン・エフェクトの世界的ディベロッパーとして、音楽制作の現場を支えてきました。この度、WAVESはV14へのメジャーアップデートをリリースいたします。

e-Motion LV1ライブ・コンソール 導入レポート
e-Motion LV1ライブ・コンソール 導入レポート

2019年のWaves Live SuperRack発売後、いち早くコンサートの現場にSuperRackシステムを導入、ライブミックスで積極的にWavesプラグインを活用してきたサウンド・エンジニア集団ライブデートだが、2020年6月、今度はW

関連製品

2U Rack Ears for Half-Rack SoundGrid Devices
2U Rack Ears for Half-Rack SoundGrid Devices

CA1000 Commercial Audio DSP Engine
CA1000 Commercial Audio DSP Engine

設備音響用のプリセットを内蔵したプロフェッショナルDSPエンジンCA1000は、AVシステム・インテグレーターやインストーラーの、オーディオ品質改善を強力にサポート、音声の明瞭度を向上させ、Dante®をベースにした

CREST AUDIO tactus.foh
CREST AUDIO tactus.foh

CrestAudioのtactusシステムは、Waves社との共同開発により生まれたフレキシブルかつスケーラブルなデジタルミキシングコンソールです。 システムのコントロールは、マルチタッチスクリーンおよび専用のサーフェース

DiGiGrid MGO
DiGiGrid MGO

コンパクトでポータブルなDiGiGrid MGOインターフェイスは、あらゆるデジタル・ライブコンソールなどのMADI対応機器を、WavesのネットワークとプロセシングのプラットフォームであるSoundGridに接続することで、128

eMotion LV1 + Extreme Server-C + 64-Preamp Stagebox + Axis Scope
eMotion LV1 + Extreme Server-C + 64-Preamp Stagebox + Axis Scope

64chのeMotion LV1を導入できるセット品です。 2Uラックサイズに収まるDSPエンジンとコントロールマシン、レイヤー切り替え可能な16chフィジカルコントローラー、2台のステージボックスが含まれており、スマート

SuperRack Extreme-C Combo
SuperRack Extreme-C Combo

ライブ・コンソールでWavesプラグインでのエフェクト処理を可能にするSoundGrid SuperRackとSoundGridの強力なDSPエンジンExtreme Serverのセット品です。 ハーフラック2Uサイズの強力なDSPエンジンを搭載してお

SuperRack Proton Combo for X32 and M32 Consoles
SuperRack Proton Combo for X32 and M32 Consoles

MIDAS X32コンソールにWavesプラグインでのエフェクト処理を可能にするセット品です。

Ultimate
Essential
eMo F2 Filter
eMo F2 Filter

ライブ・サウンドでの操作に最適化された18-dBハイ/ローパス・フィルター eMo F2は、ライブパフォーマンス向けに最適化された2バンドの18dBハイパス/ローパス・フィルター・プラグインです。

Waves Update Plan

Waves Update Plan

WAVES製品を新しく購入・アップグレードすると、1年間の「WAVESアップデートプラン」が無償で付帯します。WAVESアップデートプランの有効期間中は最新バージョンのダウンロードや追加プラグインの提供など、様々な特典が提供されます。

  • 最新バージョンの利用:新しいOS・ソフトウェアに対応したバージョンが提供されます
  • 追加プラグイン:バンドルに新しくプラグインが追加された場合、無料でライセンスが付与されます
  • 2つ目のライセンス:2台目のパソコンやハードウェアにインストールできるライセンスが付与されます

WAVESアップデートプランの有効期限が切れた場合でも、所有している製品は引き続きご使用いただけます。 WAVESアップデートプランはいつでも更新が可能です。有効期限が切れた後でも、必要になったタイミングで更新いただけます。

Products
Promotion
Solution
Contents
Support
Company
Instagram YouTube