リードボーカルのミキシング 12のステップ 後編
前回に引き続き、リードボーカルに対するアプローチをご紹介します。前回の記事では、コンピングや編集で、ボーカルのベースを作っていく作業を中心にご紹介しましたね。今回の記事では、ミックスの中で他の楽器隊などに負けないように、よりボーカルをブラッシュアップする方法を紹介していきます。
2021.03.29
こちらのリードボーカルのミキシング 12のステップ 前編(ステップ1~6)をご一読いただくと、今回の記事がよりわかりやすくなります。
ステップ7. コンプレッション
ボーカルの音色が決まったら、次はパフォーマンスがミックスの前面にしっかりと立つように、ダイナミクスを引き締めましょう。ボーカルによく使われるコンプレッサは数多くあり、音色やダイナミクスの処理方法が少しずつ異なります。
CLA-76のようなピークリミッタースタイルのコンプレッサーや、SSL E-ChannelまたはSSL G-Channelのコンプレッサーを使って、3~6dBのコンプレッションをかけるのが一般的です。コンプレッサーは最も大きなピークを抑えるためだけに作動させるべきで、ボーカルパフォーマンス全体で作動させるべきではありません。
次に、コンプレッサーのアタックタイムとリリースタイムを設定します。最適な設定を見つけるための簡単な方法をご紹介します。
- アタックが最も遅く、リリースが最も速い設定から始めます。
- アタックタイムを少しずつ早くしていき、ボーカルの最初のトランジェントを削るようにします。
- 次に、曲に合わせてコンプレッサーが気持ちよく効きはじめるまで、リリースタイムをゆっくりと伸ばしていきます。
一般的には、最も大きなピーク時に針が3~6dBのゲインダウンを示し、0に戻る直前に次のピークが再び圧縮されるように圧縮します。このように、バランスを保ちつつ、エネルギーや力強さを加えることが大切です。このバランスを見つけるには、音の変化を正確に感知する練習が必要です。
ステップ8. さらにコンプレッションをかける
多くのエンジニアは、コンプレッションを直列に適用することを好みます。つまり、複数のコンプレッサーを少量ずつ使用するのです。多くの場合、最初に高速のピークリミッタースタイルのコンプレッサーを使用し、次に低速のコンプレッサーを使用してボーカルを「絞り」、ダイナミクスを平準化していきます。
この場合、最も定番とされるコンプレッサーはCLA-2Aオプティカル・コンプレッサーですが、PuigChild CompressorやKramer PIE Compressorのような比較的反応の遅いコンプレッサーでも良いでしょう。1台目のコンプレッサーでピークを素早く抑え、2台目のゆっくりしたコンプレッサーでボーカルを絞り、より安定したダイナミクスを作るという考え方です。
ステップ9. パラレルコンプレッションをかける
モダンで整ったボーカルにする場合は、パラレル・コンプレッションを使うのが一般的です。ボーカルをアグレッシブなコンプレッサー(CLA-76やdbx 160 compressor / limiterなど)のAUXチャンネルに送ります。
高いレシオ、速いアタックとリリースタイム、そして低いスレッショルドで、思いっきり圧縮してみる。そして、ハイパーコンプレッションされた信号を好みに応じて少しずつブレンドしていきます。こうすることで、ボーカルを前に出しつつ、オリジナルテイクの自然なダイナミクスを保つことができます。
ステップ10. サチュレーションとディストーション
ごく少量のサチュレーションとディストーションは、ボーカルを太くし、ハーモニクスを加えてミックスのなかで、際立たせることができます。アナログ録音では、プリアンプのゲイン、コンソールのチャンネルの回路、使用するテープマシンによってサチュレーションを加えていました。最近のプラグインでは、こうした独特のサチュレーションをDAW上で簡単にエミュレートすることができます。
Scheps 73のプリアンプ・セクションは、NLSチャンネルコンソール・エミュレーションの「ドライブ」セクションと同様に、サチュレーション効果を得るのに最適なプラグインです。
よりアグレッシブなサウンドを求めるのであれば、ボーカルをAUXチャンネルに送り、サチュレーションやディストーションを自由にかけてみましょう。その後、エフェクトをかけたチャンネルをお好みでブレンドしてください。少しの量でも効果は絶大です。
この作業に最適なプラグインは、なんと言ってもAbbey Road Saturatorです。このプラグインには、あの有名なスタジオで使われていた2つのクラシックなコンソールプリアンプのエミュレーションが含まれています。これらのエミュレーションに加えて、信号にエキサイターのような働きをし、独特の高域の揺らぎを生み出すことができるコンパンダーモジュールが搭載されています。
Abbey Road Saturatorのハーモニック・サチュレーションをAUXセンドやインサートを介してボーカル信号にブレンドすることで、このポイントでボーカル信号に加えることのできる「色」の選択肢が広がります。このプラグインがボーカルのキャラクターにどれほどの効果をもたらすか、色々な設定を試してみましょう。
ステップ11. リバーブとディレイ
ヴォーカルのダイナミクスとトーンが整ったところで、今度は空間を加えてみましょう。ステレオのリバーブとディレイは幅を出すのに適しており、モノラルのリバーブとディレイは深みを出すのに適しています。一般的にリバーブやディレイは、トラックのテンポに合わせて時間を設定します。短い時間であれば小さな空間を、長い時間であれば大きな空間を作ることができます。
ミックスが混ざらないように、エフェクトのディケイが次のフレーズの直前にフェードアウトするようにします。ボーカルの拍子に応じて、1/8音、1/4音、1/2音などとします。
H-Delay Hybrid Delayは、特定の単語やフレーズを強調するためにディレイやエコーを加えるのに最適です。この設定では、AUXチャンネルにプラグインを挿入し、ボーカルのセンドをそのAUXにオートメーションで送るのが一般的です。 そして、繰り返してほしい言葉やフレーズを選択して送り、ディレイのタイム、フィードバック、EQフィルターを好みで設定します。
MIX HACK : ワークフローをそのままプラグイン化した Signature Series
ボーカルにEQ、コンプレッション、ダイナミクス処理など。エフェクトをかけることは科学的であると同時に芸術的でもあります。ありがたいことに、熟練したミックス・エンジニアである下記の面々がよく使うプロセッシング・チェーンが、それぞれオールインワンのシグネチャー・シリーズ・プラグインとして製品化されています。各エンジニア名のリンク先より、対応するシグネチャー・シリーズ・プラグインの内容をご確認いただけます。
- Chris Lord-Alge(Green Day、Museなど)
- Greg Wells(Adele、Katy Perryなど)
- Butch Vig(Nirvana、Garbageなど)
- Jack Joseph Puig(U2、Lady Gagaなど)
- Tony Maserati(Beyoncé、Jay Zなど)
シグネチャーシリーズのプラグインは、EQ、コンプレッション、リバーブ、ダイナミクスの各処理をユニークに組み合わせ、さまざまなボーカルアプリケーションに対応するように設計されています。各プラグインには様々なプリセットが用意されており、目的のサウンドを素早く実現することができます。
ステップ12. オートメーション
オートメーションは、ボーカル処理の最後の仕上げです。曲の中でボーカルのボリュームを変化させるだけで、曲の展開に合わせてボーカルに命を吹き込むことができる非常に効果的な方法です。
同様に、曲の展開に合わせてリバーブやディレイ、サチュレーションをごくわずかにオートメーションさせることで、音楽や歌詞の内容をリスナーによりインパクトのあるものにするための効果を加えることができます。このテクニックで耳で聞くよりも感情的に「感じられる」ように仕上げるイメージを持つと良いでしょう。
実際ミキシングをするプロセスでは、セッションを開いてトラックを聴き、EQやコンプレッションのサウンドが明確にイメージできたら、それを実行してください。同様に、一つの細かい作業に没頭して、視野が狭くなった状態で繊細な調整を行っている場合は、より「機械的」な編集作業に移りましょう。作業を切り替えることは、ミキシングマインドにとって非常に有益であり、最高の仕事をするための大きな助けになるでしょう。
いかがだったでしょうか。前編・後編と長くなりましたが、一連の作業を取り入れることで、リードボーカルをかなりブラッシュアップできると思います。
今一度、読み返してみて、どんな作業がどんな目的で行われるのかを意識することで、編集のスピードやコツがつかめるのではないでしょうか。さあ、早速デスクに向かって制作しましょう。
プロモーション
Waves Early Black Friday Week3
Waves Early Black Friday Week3 開催!
2022年7月22日開催。かごめPセミナー第3回!
Wavesで行う最新ボカロプロセッシング
2022年6月28日開催。かごめPセミナー第2回!
Wavesで行う最新ボカロプロセッシング
2022年9月1日開催。かごめPセミナー第4回!
Waves Harmony 徹底解剖&実践講座
2022年12月27日開催。かごめPセミナー最終回!
かごめPの 音作りの鍵は歪みだ!
2022年5月6日に開催したかごめPによる「WAVESセミナー」アーカイブを公開中!
サンレコとWAVESのコラボイベント
人気記事
コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?
今回の記事では、コンプレッサーの種類と、それぞれのコンプレッサーをどのような場面で使用するのかを学んで行きます。VCA、FET、Optical、Variable-Mu、デジタルコンプレッサープラグインなど、様々な種類のコンプ
やり過ぎ注意!いいミックスに仕上げる11個のポイント
ミキシングの休憩から戻ってきて、曲の方向性が間違っていることに気付いたことはありませんか? さっきまではいい感じのトラックだったのに、今聴くとなんだかイマイチに感じる。 プラグインの使いすぎは、ミキシン
ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ
ミックスする時に、コンプレッションをかけすぎたり不足したりはしていないでしょうか?全てのコンプレッションに目的を持っていますか?かけすぎで躍動感が失われたり、逆にルーズすぎてかかりが弱かったりというこ
リードボーカルのミキシング 12のステップ 後編
前回に引き続き、リードボーカルに対するアプローチをご紹介します。前回の記事では、コンピングや編集で、ボーカルのベースを作っていく作業を中心にご紹介しましたね。今回の記事では、ミックスの中で他の楽器隊な
ラウドネスメーターを使いこなそう!
オーディオ信号の測定は、トラックメイク、ミキシング、マスタリングにおいて最も重要な部分と言っても過言ではありません。オーディオ・メーターの疑問を解き明かし、どのメーターをいつ、どのように使うべきかを知
11のステップでプロのサウンドへ。ドラムのミキシング
コンプレッションやEQの設定、位相トラブルの修正方、さらにトランジェントのコントロールまで、ドラムミックスの"いろは"を学んでいきましょう。 さらに、パラレルコンプレッションやリバーブを使い、深みと奥行
人気製品
Horizon
音楽の創造は1990年代にアナログからデジタルへ、ハードウェアからソフトウェアへ、2000年代にはコンピューターのパワーの上昇によりインザボックスでの制作、ミキシング、マスタリングは一般的なものになりました。
Platinum
モチベーションも高く制作を進め、ミックスも基本のプロセッシングからキャラクターを生かしバランスを取った作業ができた。数曲をトラックダウンして、作品として発表するところまでもう少しという段階。ここまでく
Clarity Vx
Clarity Vxは、ボーカルをバックグラウンドノイズから取り除き、あらゆるミックス、プロダクション、ポッドキャスト、ビデオ用にサウンドを整える最高品質かつ最速の方法です。Waves Neural Networks®が搭載されてい
Gold
音楽制作やミックスをより輝かせるために必要なものとは何でしょう。Power PackやSilverがあれば、作業の基礎は十分にカバーできます。しかし、それぞれのトラックの個性を引き出し、より有機的にバランスよく文字通
Curves Equator
Wavesは30年間にわたりEQを設計してきました。しかし、もっと正確で、もっとパワフルで、もっと効率的で、さらに楽しいEQがあったらどうでしょう?近年、スタジオのテクノロジーとワークフローのほとんどすべての面
Mercury
音楽、映像、ライブ、放送、配信、設備、インスタレーション、アーカイブ。かつては分野や過程ごとに専業だったサウンドに関わる多くの作業は、近年ますます複雑にクロスオーバーするようになっています。音楽制作だ
StudioRack
最大8個のプラグインを組み合わせたオリジナルのチャンネルストリップを作成可能なプラグイン。その他にも周波数帯ごとにプラグインをインサート可能なマルチバンドスプリット、モノ・ステレオ・M/Sでパラレル・プロ
Diamond
インスピレーション、閃いたアイデアをトラックへと作り上げ、数々のツールを使ってミックスし、磨き上げ、最高の状態でトラックダウンする。Diamondは、Platinumバンドルのプラグインをすべて収録し、さらに原石と