検索
5, 7, 50, / TOTAL: 62
ギターとドラムのミックスを秒で解決するWAVESシグネチャーシリーズ【CLA & Eddie Kramer編】
ギターとドラムのミックスを秒で解決するWAVESシグネチャーシリーズ【CLA & Eddie Kramer編】

スタッフEbです。ロックの楽曲をミックスするとき、熱いギターサウンドとパワフルなドラムを表現するために、プラグインをいろいろと試行錯誤しています。「ロックギターやドラムに特化された専用のプラグインがあれ

リズム隊のミックスTips! – Vol 2 キック処理編
リズム隊のミックスTips! – Vol 2 キック処理編

オフィスオーガスタ佐藤洋介さんによる「リズム隊のミックスTips」。今回はキック編のご紹介です。

リズム隊のミックスTips! – Vol.8 トラックダウン編
リズム隊のミックスTips! – Vol.8 トラックダウン編

おかげさまで好評連載中の「リズム隊のミックスTips」。ここまでドラム、ベース、ギターと各楽器を処理する手順をご紹介して参りましたが、今回はいよいよファイナルとなる「ミックスダウン編」です。

クリエイティブなエフェクトって?
クリエイティブなエフェクトって?

スタッフHです。少し前、とあるエンジニアさんにインタビュー用でスタジオを訪問させていただいた時に、大変興味深いお話を聞かせていただくことができました。

最新ライブ環境で活躍するDiGiGrid IOS FOHエンジニア佐々木優
最新ライブ環境で活躍するDiGiGrid IOS FOHエンジニア佐々木優

様々な入出力のオプションが用意されているDiGiGrid製品の中で、8イン/8アウトのアナログ入出力とプラグイン処理を行うサーバー機能を搭載したオールインワンボックスが、DiGiGrid IOSである。DiGiGrid製品の中でも

DiGiGridで制作の全てが変わった:OM Factoryセミナー(その3)
DiGiGridで制作の全てが変わった:OM Factoryセミナー(その3)

前回、前々回に引き続き、OMFACTORY大島su-kei氏によるプレミアムなDiGiGridセミナーを映像化したものをお届け。話題は多くのユーザーが気にするべき、CPUネイティブ環境・最大の欠点からスタートする。

ミックスのコツはツールから!時間節約プラグイン
ミックスのコツはツールから!時間節約プラグイン

時間とエネルギーは貴重な資源です。「時は金なり」という言葉、これは人生のほとんどの局面で当てはまり、音楽制作やミキシングも例外ではありません。作業に費やす時間が本当に貴重であるならば、使用するツールや

1つのノブで音を強く!OneKnob Brighter & OneKnob Driver - Waves Genius
1つのノブで音を強く!OneKnob Brighter & OneKnob Driver - Waves Genius

「急なリバーブ」が必要なときに! [Manny Marroquin Reverb] - Waves Genius
「急なリバーブ」が必要なときに! [Manny Marroquin Reverb] - Waves Genius

ボーカルの存在感を上げるお手軽リバーブ・ディレイ [CLA Echosphere] - Waves Genius
ボーカルの存在感を上げるお手軽リバーブ・ディレイ [CLA Echosphere] - Waves Genius

見やすく過不足のない10年使えるEQ - Waves Genius
見やすく過不足のない10年使えるEQ - Waves Genius

「とりあえず」な全部入りデジタルアナログディレイ    - Waves Genius
「とりあえず」な全部入りデジタルアナログディレイ - Waves Genius

あなたのイメージしたフランジャーはデフォルトプリセット - Waves Genius
あなたのイメージしたフランジャーはデフォルトプリセット - Waves Genius

キックドラムのEQ処理:キホンのキ
キックドラムのEQ処理:キホンのキ

ミックスの中でキックドラムを適切に表現するためには、サブ、ローミッド、アタックの3つ要素が必要です。ここでは、ミックスに合わせてキックドラムを適切にイコライジングする3つの基本的なステップをご紹介します

公共施設:ワイヤード・マイクとオーディオ再生、配信システム
公共施設:ワイヤード・マイクとオーディオ再生、配信システム

公共施設へのWaves CA DSPエンジン導入により、会場の音質ならびに、スピーチの明瞭度が改善します。

リードボーカルのミキシング 12のステップ 前編
リードボーカルのミキシング 12のステップ 前編

生のボーカルトラックを、洗練された光沢のあるパフォーマンスに仕上げるための12のステップをご紹介します。編集からEQやコンプレッションの追加まで、ボーカルミキシングのプロセスで何かを見落としていないか確認

Waves e-Motion LV1とTracks Liveを活用したライブ・レコーディングのセットアップ
Waves e-Motion LV1とTracks Liveを活用したライブ・レコーディングのセットアップ

Wavesのデジタル・ライブ・コンソールe-Motion LV1システムでは、e-Motion LV1のコントロールサーフェスとなるMac/PC、オーディオI/O、エンジンとなるSoundGrid Server、レコーディング/プレイバック用のMac/PC、こ

マーク・ロンソンが語る、作品の仕上げかた
マーク・ロンソンが語る、作品の仕上げかた

ブルーノ・マーズの『Uptown Funk』のタフなサウンドの秘訣とも言えるプラグインは?エイミー・ワインハウスの『Back to Black』のレコーディングで使用したドラムマイクの本数は?5回にも及ぶグラミー賞を受賞した

マニー・マロクウィン、ミックスの金言。ケンドリック・ラマー作品を語る
マニー・マロクウィン、ミックスの金言。ケンドリック・ラマー作品を語る

世界中でもっとも忙しいミックスエンジニアの一人、マニー・マロクウィンに、彼が手がけたケンドリック・ラマーの5thアルバム「Mr. Morale & the Big Steppers」での仕事について話してもらいました。各トラックのエ

moumoon 「FULLMOON LIVE TOUR 2018 〜Flyways〜」@ 恵比寿ガーデンホール ライブ収録レポート
moumoon 「FULLMOON LIVE TOUR 2018 〜Flyways〜」@ 恵比寿ガーデンホール ライブ収録レポート

初夏の日差しが眩しい2018年6月、「FULLMOON LIVE TOUR 2018 〜Flyways〜」の地元東京での最後の公演が恵比寿ガーデンホールにて行われた。このライブでは長年moumoonを影で支え続けてきたエンジニア森田良紀氏がラ

ロッド・ウェイブ、ジャスティン・ビーバーのボーカルサウンドを作る7つのテクニック
ロッド・ウェイブ、ジャスティン・ビーバーのボーカルサウンドを作る7つのテクニック

エンジニアでもあり、プロデューサーでもあるトラヴィス・ハリントン(ロッド・ウェイブ、ドレイク、ジャスティン・ビーバー)は、ロッド・ウェイブのツアー中にホテルの部屋でトップチャートに入るレコードを制作し

新サービス開始:Wavesプラグインサブスクリプション「Waves Creative Access」を2023年3月27日より開始。
新サービス開始:Wavesプラグインサブスクリプション「Waves Creative Access」を2023年3月27日より開始。

オーディオ業界をリードする世界最大手のプラグイン・デベロッパーWavesより、新しい利用プランとなるWaves Creative Accessが発表されました。同時に、世界中のトップエンジニア、プロデューサー、クリエイターが作

ショッピングガイド 2021 - チャンネルストリップ編
ショッピングガイド 2021 - チャンネルストリップ編

今回はショッピングガイド「チャンネルストリップ編」。イメージとしてはEQ、ゲート、コンプまでが一体型になっており、デザイン元になったコンソールの特性が付与されるといったところでしょうか。 1つのインサート

ショッピングガイド - マスタリングプラグイン編
ショッピングガイド - マスタリングプラグイン編

今回はショッピングガイド「マスタリングプラグイン編」。 マスターチャンネルや、バスでまとめたトラックにインサートすることで力を発揮してくれ、さらに特徴的な質感を加えてくれるようなプラグインたちをご紹介

Products
Promotion
Solution
Contents
Support
Company
Instagram YouTube