検索
絞り込み 並び替え
My Favorite Waves ─ 佐藤 洋介(サウンドプロデューサー、エンジニア)
My Favorite Waves ─ 佐藤 洋介(サウンドプロデューサー、エンジニア)

僕はこのプライベートスタジオでの作業もしますが、外のスタジオなどに行ってレコーディングやミックスダウンなどの作業をすることもあります。外のスタジオではメンテナンスの行き届いたコンソールやアウトボードが

My Favorite Waves ─ 永井 はじめ(エンジニア/プロデューサー)
My Favorite Waves ─ 永井 はじめ(エンジニア/プロデューサー)

僕の中の「マストプラグイン」といえば、MV2です。ほとんどのセッションに使っているし、特にボーカルにはかなりの頻度で使います。テンポの速い曲などの場合、フェーダーコントロールだけではレベル合わせが追いつ

My Favorite Waves ─ 藤原 暢之(レコーディングエンジニア)
My Favorite Waves ─ 藤原 暢之(レコーディングエンジニア)

WAVESはMercuryとSSL4000 Collection、そしてAbbey Road Collectionを持っていますので、ほぼ全てのWAVESプラグインということになるでしょうか。最初に購入したのは当時一番収録数の少ないバンドルで、そこから今に

My Favorite Waves ─ 保本 真吾(CHRYSANTHEMUM BRIDGE)
My Favorite Waves ─ 保本 真吾(CHRYSANTHEMUM BRIDGE)

全く最新のプラグインではありませんが、S1 Imagerは「必ず」使っています。スピーカーのここ(手を広げ、スピーカーユニットの”外側”を表し)で音を鳴らしたいときですね。特に広がりのあるシンセに対して使います

My Favorite Waves ─ Nakajin(SEKAI NO OWARI)
My Favorite Waves ─ Nakajin(SEKAI NO OWARI)

色々気に入っているプラグインはあるので5個に絞るとなるとなかなか難しいのですが、Renaissance Compressor(以下R-Comp)はよく使います。わずかに潰す程度にかけるだけで音が馴染んでくれる出音が好きですね。サ

My Favorite Waves ─ 鈴木
My Favorite Waves ─ 鈴木 "Daichi" 秀行(アレンジャー/プロデューサー)

もう随分昔のことになりますが、最初に買ったWAVESはNative Power Pack(現 Power Pack)でした。そこからアップグレードや単体での追加などを行なって、今はMercury、AbbeyRoad Collection、SSL4000 Collectionを持

My Favorite Waves ─ 古賀 健一(エンジニア)
My Favorite Waves ─ 古賀 健一(エンジニア)

WAVESとの付き合いはかなり長く、僕の場合は、学生の頃に購入した製品に付属してきたNative Power Pack(現 Power Pack)からこつこつとアップグレードをしてきて、現在ではMercury、SSL4000 Collection、そしてAbbe

My Favorite Waves ─ 福井 シンリ(作・編曲家)
My Favorite Waves ─ 福井 シンリ(作・編曲家)

S1 Stereo Imagerは下積み時代にお世話になったエンジニアさんが愛用してたのを機に自分も虜に。今ではマスターTrに必ず挿してうっすら音場を広げる隠し味的な感じで愛用してます。

My Favorite Waves ─ 芦沢 英志(サウンドクリエイター)
My Favorite Waves ─ 芦沢 英志(サウンドクリエイター)

Infected Mushroom PusherはとにかくMAGICですよ!MAGICを上げるだけで音像が前にきます。後、PUSHで歪み感を付加させる事で音が元気になる。シンセ、ベース、ギター、ドラム。何にでも使ってます。Future系のボーカ

My Favorite Waves ─ 牧野 忠義(株式会社スピンソルファ代表 / 作曲家)
My Favorite Waves ─ 牧野 忠義(株式会社スピンソルファ代表 / 作曲家)

Infected Mushroom PusherはとにかくMAGICですよ!MAGICを上げるだけで音像が前にきます。後、PUSHで歪み感を付加させる事で音が元気になる。シンセ、ベース、ギター、ドラム。何にでも使ってます。Future系のボーカ

ブラス音源をよりリアルに仕上げるTips!
ブラス音源をよりリアルに仕上げるTips!

高価なブラス音源を買ったのに、ミックス内ではなんだか平たい音になってしまう。そんな悩みを解決するMixが上手くなるTipsをご紹介。

トップエンジニアからの金言。ミキシングのTips
トップエンジニアからの金言。ミキシングのTips

今日は世界一級のエンジニアが送るミキシングのTipsですが、具体的なTips(例えば、EQやコンプをこんな風にセッティングするとか)は1つもありません。しかし、ミックスをするにあたりとても大事なことが数多く含ま

MIXを次のレベルへ! サチュレーション、オーバードライブ、ディストーションの違いって何?歪み系エフェクトの活用
MIXを次のレベルへ! サチュレーション、オーバードライブ、ディストーションの違いって何?歪み系エフェクトの活用

サチュレーション、オーバードライブ、ディストーション。これらの違いはどこにあるのでしょうか?楽曲に温かさを加え、際立たせることで、ミックス全体をブラッシュアップする方法を学んでいきましょう。

WavesプラグインをAllen & Heathで使用する
WavesプラグインをAllen & Heathで使用する

Allen & Heath iLive, dLive, SQ & GLDコンソールでWavesプラグインを使用するためのセッティング例をご紹介いたします。

WavesプラグインをSoundcraftで使用する
WavesプラグインをSoundcraftで使用する

SoundcraftコンソールでWavesプラグインを使用するためのセッティング例をご紹介いたします。

高山博 × 金澤ダイスケ(フジファブリック)WAVES Pianos & Keys クロストーク
高山博 × 金澤ダイスケ(フジファブリック)WAVES Pianos & Keys クロストーク

「最新のサウンド」と呼ばれるものが毎年どれだけ生まれようとも、世の中のレコードからピアノやエレクトリックピアノ、クラビネットやエレクトリック・グランドピアノなどの「クラシカルな」鍵盤楽器の音がなくなる

テル・アビブ本社で直接聞いた、Waves製品ができるまで – 製品開発の裏側 Part-2
テル・アビブ本社で直接聞いた、Waves製品ができるまで – 製品開発の裏側 Part-2

プラグイン・エフェクトと聞いて真っ先に思い浮かぶメーカーといえば、イスラエルの一大都市、テル・アビブに本社を置くWavesだろう。20年以上の歴史と、200を超える製品をリリースしてきた同社は、デジタル・オーデ

ダンスミュージックに「ヒューマン・タッチ」を
ダンスミュージックに「ヒューマン・タッチ」を

KSHMRが語る「完ぺきな不完全さ」とは?

Products
Solution
Contents
Support
Company
Instagram YouTube